Access: |
アラカルト心の傷の昇華昨日は連休中日でしかも快晴でしたので、京都の幹線道路が部分的に大混雑していました。でも、京都の紅葉はまだまだ先です。◆録画で映画「ゴジラマイナスワン」を視聴。アカデミー賞の「視覚効果賞」を受賞された作品だとは知っていましたが。確かに迫力満点でした。ただ、それ以上に面白かったのはシナリオの構成だったと思います。不思議な生き物が突如現れ去って行くという理不尽な事態に巻き込まれるというサスペンスを超え、戦争で傷ついた心をそれぞれが背負い昇華していく人間ドラマにうまく仕立てていたのが印象的でした。写真は2011年に調査で訪れた第五福竜丸展示館に展示してあったゴジラです。日本人にとって恐らくゴジラは「妖怪」というより「異形来訪神」に近い存在なんだろうと思っています。
│-│-│2024/11/04(月) 09:48│
アラカルトフォルクスワーゲン・タイプ211月3日は「文化の日」ですね。お天気もいいし京都だけでもいろいろ観たい展覧会はありますが、疲れが溜まっているので今日はのんびり過ごします。◆少し前の事ですが、学内の駐車場にとびきりビンテージな車が止まっていました。フォルクスワーゲン・タイプ2です。バンタイプが有名ですが、これは珍しいピックアップ。観るのは初めてです。状態も凄くいいし、やれ具合をうまく活かしています。どうも非常勤の先生が所有している車のようです。このタイプは、1950年から1967年まで生産されたようなので、1964年製だったとしてもすでに60歳です。どのように維持保管しているのか気になります。いつも思いますが、どうしたら産業製品を永く使うことができるようになるのか。そのマネジネントを今後の研究対象にもしたいと思っています。
│-│-│2024/11/03(日) 10:05│
アラカルト最後の一皿雨の土曜日。一般的には三連休ですが、大学は今日が入試で月曜日は日数調整の関係で平常授業日になります。日曜日は休めますけど…。◆さて、突然なことに好きだったカフェ「さらさ麩屋町」が10月末をもって閉店となりました。ゼミ生がバイトしていたので早めに情報を得ましたが、一般にはしていないとのことでしたので、フライングしてはいけないと思いアップはこの時期となりました。私はこの間の日曜日に寄せて頂きました。とくに、全体の雰囲気がなんともいえないレトロモダンな感じがあって、そこが好きでした。なくなってしまうと思うととても寂しいです。いつも混んでいるので頻繁には行きませんでしたが、もっと行っておけばよかったと悔やまれます。一等地ですので、ビルにでもなってしまうのでしょうか。最後となるこの日のランチプレートをじっくり味わいました。
│-│-│2024/11/02(土) 08:54│
アラカルトブラタモリ in 山科大谷選手が所属するドジャースがワールドシリーズを制覇しましたね!おめでとうございます。漫画のような展開ですが、現実です。彼の行動にはいろいろ学ぶところがあります。◆さて、明日から「ブラタモリ」が帰ってきます(写真は公式HPより)。三夜連続放送です。しかも、また山科が少し取り上げられるようです。キーワードが「三差路」ですので、恐らく髭茶屋がでてくるのでしょう。最近、あの辺りは開発が進みますが、可能であれば東海道と奈良街道はもうすこし、修景事業等で街道の雰囲気を創出したり、歩道や休憩所などを整備して歩きやすくする政策ができればと願います。
放送予定 NHK総合 11月2日(土) 19:30〜20:15 NHK総合 11月3日(日) 19:30〜19:58 NHK総合 11月4日(月) 19:30〜19:58 <NHK公式HP> https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/ ![]() │-│-│2024/11/01(金) 10:32│
アラカルトゼミプロジェクトの結果朝起きたら窓が結露していました。今年初かな。今週末をピークに気温がどんどん下がるようです。コートの準備が必要かも。◆今月実施した4回生ゼミプロジェクトの様子を大学の広報課の方が取材していただき、先日大学のHPにアップされました(詳しくは下記アドレスをご参照下さい)。写真も綺麗に撮って頂き、端的にまとまっています。感謝感謝です。驚いたのは上の左側の写真に4人の男子学生が写っていますが、たまたまですが全員当日遊びに来てくれたうちの3回生ゼミ生です。こんなことってあるんですね!ちなみに、3回生ゼミプロジェクトも「食」がテーマなので、先輩の事例が少しでも参考になればと思います。資材がまだ研究室に山積みになっているので、ボチボチ片付けないと。
<京都橘大学ニュース> https://www.tachibana-u.ac.jp/news/2024/10/sdgsney-ney-project-cafe.html │-│-│2024/10/31(木) 09:25│
|