アラカルト

「つながる有り難さ」と「つながらない権利」

また少し暑さが戻るようですね。昨日はなぜか朝から酷い偏頭痛があり、お薬飲んでもぜんぜん治らず、我慢しながら仕事を終えました。気候の変化で風邪でもひいたかと思いましたが、しっかり寝たら治りました☆偏頭痛って原因がよくわかりませんので面倒くさいですが、すぐ治って良かったです。◆今週から研究室に変な機械が設置されていました。Wi-Fiの機器です。うちの部屋は建物の奥で、いつも電波が弱く、接続が安定しなかったので有り難いです。ただ、思うのは無線環境が当たり前になってしまうと「つながることの有り難さ」を忘れがちになってしまうように思います。あるいは最近海外で法制化が進む「つながらない権利」ということについても考えさせられます。また、災害時には機能不全に陥る可能性も高いでしょう。とにかく依存しないように気をつけたいものです。

1.JPG
│-│-│2024/09/26(木) 09:43

アラカルト

バウムクーヘンでつなぐ仲

ようやく秋らしくなってきましたが、気候の変化で体調不良にならないよう、気をつけたいですね。◆いよいよ昨日から後期授業が本格的に開始。昨日はゼミのプロジェクトもあったので、朝から夜中まで息つく暇もなく初日からグッタリ。2回生後期ゼミの初回ということもあり、卒業生が開発したニジュウマル京都さんのバウムクーヘン(プチキャトル)をみんなにプレゼントしました。バウムクーヘンで和をつくり、仲の良いゼミになっていって欲しいと願います。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2024/09/25(水) 09:21

アラカルト

組織のリニューアル

立憲民主党の代表が先に決まりました。宗教問題、裏金問題、増税問題…今後どう改善されていくのでしょうか。◆気がついたら発売からずいぶん経っていたジムニー専門誌「スーパースージー」。今号から表紙のデザインが大幅に変更されています。ちょっとポップになったような。それに「ジムニー女子」も狙っているようです。最近、長年編集長をされていた二階堂氏が退任されたのが大きな要因かも知れません。巻末の熱い創刊メッセージも無くなっていました。内容に大きな変更はなく、マニアックな点は残っているので案外面白い。ただ、私は旧型(とくに2代目)が好きなので、年に2回くらい旧型だけの特集本を作って欲しかったりします。まぁ、組織がリニューアルされると、何らかの新鮮味が出てくるので、そこに期待したいと思います。

1.JPG
│-│-│2024/09/24(火) 08:13

アラカルト

第12回オータムコンサート

関脇大の里が優勝し、昭和以降で最速の大関昇進を確実にしたようです。彼は力士の中でも爽やかな表情をしていて好きです。出身が石川ということもあり、これからも被災地に元気を届けてくれることでしょう。◆昨日は、大学の吹奏楽部が実施する「オータムコンサート」があったので、東部文化会館に足を運びました。前半はアメリカの大自然をテーマにした曲目で、後半はディズニーの世界をミュージカル的な要素を加えながら演奏していてとても楽しめました。以前、1回生の時にクラスアドバイザーをしていた学生が、今は3回生となり部長をしていたのも印象的でした。また、入口で卒業生(ゼミ生ではなく、昔クラスアドバイザー担当をしていた学生…だったと思います)らしき人が受付係をしていたのですが、久しぶりで本人かどうか分からずネームプレートをチラッと見たのですが私は眼が悪いのでよく確認できず、ちょっと気がかりでした。とにかく、皆元気に活躍してもらえたらと願います。

1.JPG
│-│-│2024/09/23(月) 10:23

アラカルト

備蓄品のチェック

今年は地震に加え、大雨でも能登に試練が舞い降ります。これ以上の被害が出ないことを祈ります。うちも今朝の大雨で雨漏りが広がりましたが、今のところ寝室は大丈夫なのでリフォームまでなんとか凌ぎます。この機会に備蓄品の確認をしました。何より水が大事。家で飲む水は神社で多めに汲んできてストックしていますが、職場では2リットル入りのペットボトルを5〜6本くらい棚に置き、ローリングストックしています。ただ今朝見たら、このうちの1本は賞味期限切れだったので、これは早めに消費しておきたいと思います。備蓄品はこまめにチェックすることが大事ですね。

1.JPG
│-│-│2024/09/22(日) 09:53

page top