アラカルト

自然の中での生活

「4番サード長嶋 背番号3」は、日本スポーツ史上に残るアナウンスでしょう。昨夜、そのアナウンスとともに88歳の長嶋さんが伝統の一戦で登場。車椅子生活になりながらも人々に笑顔を届けようとする心意気には感服します。◆今日はみどりの日。緑(自然)に親しみ豊かな感性を育てることを目的として1989年に制定されました。昨年から緑の中で生活するようになりましたが、実際に共生するのは大変です。一方で、様々な気づきがあったり、感覚が鋭くなります。また、考え方にも変化が出てきます。中には危険な木もあるので申し訳ないけど数本伐採させて頂いています。重機が入らない所なので、ツリークライマー資格をもつ専門家にお願いしています。◆筆がのってきたので、今日頑張れば明日は休めそうです。邪魔されず集中できる時間は貴重です。

1.JPG
│-│-│2024/05/04(土) 08:56

アラカルト

富士霊園のツツジ

岸田総理は憲法改正に前のめりですしメディアも同調しているようですが、災害対応を建前に戦闘への道を開くように思えてなりません。腑に落ちる議論・説明をしないと、政治不信はさらに深まるように思います。GW後半ですが、この時期にいろいろ仕込まないと平時にはできないのでシコシコと仕事しています。でも、原稿作成はなかなか進まない。◆先日、父のお墓参りに富士霊園に行きましたが、丁度ツツジの見頃でした。雨降りで天候は最悪でしたが、正面のシンボルとなる庭園には色の違ったツツジが段々となり、ちょうど満開でした。墓地ではありますが、四季折々のお花を楽しめるよう工夫されていて、経営の参考にもなりました。

1.JPG
│-│-│2024/05/03(金) 09:39

アラカルト

雨のGW

今週は静岡・御殿場に帰省していました。雨ばかりでしたが、初日だけ富士山が観られました。父のお墓参りには行きましたが、どこかに行く感じでもなかったので、実家の大掃除を慣行。粗大ゴミは種類によって出す場所が異なるのですが、一通り覚えることができました。なんでか分かりませんが、どうしても家々にある「薪棚」に目が行ってしまいます。御殿場は薪使用者が結構多い。

1.JPG
│-│-│2024/05/02(木) 13:08

アラカルト

奇跡のマーチング

行楽日和となった日曜日、びわ湖ホールに出向きました。お目当ては京都橘高校吹奏楽部のマーチング公演です。そう「オレンジの悪魔」。ただ、予約の手違い(完全に私のミス)があり完売なので入れず…。ブルーになるつつも別の公演でも聴こうと思い気持ちを切り替えていたら、たまたまとある偉い方にお会いし失敗談を話したところ「チケットならあるよ!私入らないからあげる」ということで開演ギリギリに間に合うという奇跡。感謝感謝です。高校のマーチングは屋外公演を断片的に聴いたことはありますが、きちんと鑑賞するのは初めて。動画視聴などとは異なり、ものすごい迫力でした。さすが悪魔。実は彼らは来年の1月1日にアメリカで行われるローズパレードにまた招待され、200名のメンバーを渡航させるために一昨日までクラウドファンディングを実施していました。集まった額がなんと1億1千267万5千円!これも奇跡ですね。これからも世界中に感動を届けて欲しいと思います。明日から帰省するのでしばらくブログはお休みします。

ローズパレード会長からの応援メッセージ
https://www.youtube.com/watch?v=GD_k-CGjeuQ

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2024/04/28(日) 15:15

アラカルト

生活の原始化

GWが始まり、京都の幹線道路は朝からかなり混んでいます。日中は動かないかも知れないので、移動には気をつけたい。◆家の周りの樹木伐採がようやく始まりました。プロにお願いして少しずつ切っていきます。まずは伐採目的の樹木を倒すのに支障となる木から倒します。写真は今回処理したものですが、メインでないのにこれだけの量がでます。メインの木だけでも4本あるので大量の樹木が残ることになります。写真を見てピンと来た人はさすがです。そう、将来薪ストーブを導入しようと考えているので、40センチほどの玉切りしていただいたのです。問題はこれをどこに置くかです。あと、斧買わないと。生活がどんどん原始化しています。

1.JPG
│-│-│2024/04/27(土) 09:28

page top