アラカルト

ランチプロジェクトが始動

このところの冷え込みで、山科・毘沙門堂周辺では急に色づき始めました。明日の「もみじまつり」にはなんとか間に合いそうです。◆ところで、うちの経営学科を中心として「アントレプレナーシップ(起業)プログラム」という事業を進めていますが、その事業の一環として若手の先生が学生たちと「ランチプロジェクト」というのを手がけています。プロジェクトでは、京都久御山町の農家さんとコラボし、規格外野菜を無駄にせず、おいしく食べられるメニューを開発し、昨日から生協食堂にて提供されました。て、そのうち「万願寺とうがらしの豚バラ巻き」と「ポテトサラダ アイスプラント添え」を頂きましたが、とても美味しかったです。仕込みで手間のかかることがあるようですが、期間中多くの人に食してもらえたらと願います。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2023/11/22(水) 09:21

アラカルト

ゼイチョーの仕事

寒くなってきたので、風呂上がりに暖かくなるように事前にエアコンを付けておいたのに寒い…「冷房」のボタンを押していました…こんなこともありますね。◆さて、今期のドラマは菊池風磨さん主演の『ゼイチョー 〜「払えない」にはワケがある〜』を観ています(写真は公式ポスタービジュアル)。滞納者のお金と心に寄り添う税金の取り立て人(徴税吏員)の姿を描くヒューマンドラマ。テーマ的に視聴率はあまり高くなそうではありますが、シリアスの中にもコメディータッチが多く、結構面白いです。菊池くんのコミカルな表情が好きです。また、公務員業務の一端も垣間見ることができます。人にきちんと寄り添える公務員って素敵ですね。

1.jpg
│-│-│2023/11/21(火) 08:16

アラカルト

人体の不思議

最近はサッカーや野球の番組が多く、なぜかついつい観てしまいます。昨日の野球はハラハラでしたが日本が優勝できて良かったです。◆さて、今年は引っ越しなどもあって休日でも落ち着かず、何ヶ月ぶりにヨガワークに行きました。自分自身もメンテしないとですね。私の場合、右と左のバランスが悪すぎ、部分的に全然動かない部分があります。ここがなかなかほぐれない。人体とはほんま不思議です。バランスを意識して生活できればと思います。◆お昼はヨガスタジオ近くのガブリエルさんでオムライスを、スイーツはカスカードさんでマロンのタルトを頂きました☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2023/11/20(月) 08:56

アラカルト

オーバーツーリズムを体感

昨夜はかなり冷えました。まだ11月なのに、この先どうなるのでしょうか。◆ただ、まだ紅葉は始まったばかりなので、見頃はもうちょっと先でしょう。ちなみに、お隣・毘沙門堂の「もみじまつり」は23日に開催ですので微妙です。実は昨日からうちの辺りは混雑解消のため交通規制が始まり、地元の人間がクルマを使う場合「通行証」が必要となります。メインとなる道路は狭い上に観光客が多くなるので、安全運転を心がけたいと思います。オーバーツーリズムを体感する日々です。ま、人がいる時に通ることは少ないけど。

1.jpg
続きを読む>>
│-│-│2023/11/19(日) 09:58

アラカルト

関西大学への訪問・PFIコンセッション方式について

このところ荒れた天気が続いています。風がふくと落ち葉や枝がすごくなります。周りの木々が伸び切っちゃっているので仕方ないですが、木を切るのってどのくらいの予算がかかるのでしょうか。◆昨日は吹田にある関西大学という所に行ってきました。博物館学芸員資格の授業を担当する大学組織の研修会。初めて伺いましたが、まぁでかい。学生数3万人ですからマンモス大学です。いろいろお話しを聞くことができ、中でも日本で初めて運営にPFIコンセッション方式(運営権を民間に譲渡する方式)を導入した大阪中之島美術館の実情については考えさせられました。重要なコレクションを持っているのになぜコレクション展ができないかというと、単に「利益が出ないから」ということでした…それでいいのか…。恐らく、今後他の美術館では導入されないと思われます。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2023/11/18(土) 10:34

page top