Access: |
アラカルト女性リーダーが活躍した古代このところ女子バレーが面白い。というか、ちょっと強すぎる感じです。野球とかラグビーは男子が中心ですが、なぜかバレーは女子の方が人気があるような気がします。◆ところで、先日第2次岸田改造内閣がスタートしましたが、副大臣および政務官に女性が一人もいないという人事でした。SDGsが叫ばれている時代にあって、異常な人事といえます。あまり歴史教育では語られませんが、実は古代において日本は女性リーダーが活躍した痕跡があります。卑弥呼だけではないのです。近畿では代表的な人物として「名草トベ」「丹敷(にしき)トベ」「新城(にいき)トベ」がおります。「トベ(戸畔)」というのは女性リーダーのことで、古事記や日本書紀にちょろっと登場します。ただ、あまり文献がなく詳細がわからないのですが、津名道代さんが近年『トベ達の悲歌』にまとめられています(約千頁の労作です)。彼女等は神武東征の際に殺されますが、まさに惨殺されるのです。神武東征は史実ではないという研究者もいるようですが、私は現地で多くの史跡や伝承を確認しています(より詳細な検証は必要ですが)。神武でなくても誰かによる侵略戦争があったことに違いはなく、征服された後も権力におびえながらも細々と祀られ続けているのです。神武以降日本は次第に男性リーダーが実権を握るようになり、武力で治める時代になっていったのではないでしょうか。なぜ近畿に同和部落が多いのか昔から不思議でしたが、恐らく神武以降権力に逆らう人々を貶めてきたからというのが私の考えです。男性がリーダーになるとどうしても争い事が絶えない傾向にあります。むしろリーダーは女性である方が世界平和に貢献できるのではないでしょうか。現役中は難しいでしょうが、将来的に「なぜ古代のリーダーは女性が多かったのか、その意味を現代に生かせないか」を検証していきたいと思ったりしています。
│-│-│2023/09/20(水) 10:31│
アラカルト「橘」との縁シルバーウィークが終わり、今日から学生対応のプログラムが始まりまたした。後期は21日からですが、学内はなんとなく慌ただしくなっています。◆昨夜の話ですが、たまに遊びに行く方々と京都市役所近くの串焼き屋さんに伺いました。久しぶりにちょっと贅沢。たまにはいいですね。「京都橘」というお店で、なんというか串焼きの概念が変わるくらいのお料理でした。お店の名前は町名から来ているそうで、調べてみますと京都には「橘町」という場所が3カ所あるようです。なぜか「橘」に縁があります。
│-│-│2023/09/19(火) 13:55│
アラカルトアニミズムの追求新居は夜になると真っ暗になるので、裏山によく猪や鹿が出没します。姿は見えませんが、気配と鳴き声で分かります。なかなかワイルドで、生活の中に野性が入り込んでいます。◆山科駅から北側に上る道が通勤路になりましたが、最近道路脇の広大な土地で再開発が行われています。かつてはとある宗教法人の施設があったようですが、移転したのでしょうか。問題は場所ではなく、その裏にある山です。建物があると景観がわかりませんが、こうして開けると山の形が綺麗な円錐形であることがわかります。この麓に諸羽神社があり、この山の上には磐座があるようで、一度見に行きたいと思っています。古代には山の神が信仰され、後に麓に神社が祀られ、開発が進むと神社は信仰されるも山の存在が忘れ去られてしまいます。こういう時代だからこそ、アニミズムを追求したいと思うこの頃です。◆昨日の事ですが、お昼は椥辻のポカラダイニングさんでチキンカレーを頂きました。もともとサフランというお店でしたが、名前が変わっていました。でもメニューはほとんど一緒のような。味も変わらず。系列でも変わったのでしょうか。
│-│-│2023/09/18(月) 11:33│
アラカルトミュージカル&歌謡音楽三連休の中日。まとまった休日がとれたのでありがたいです。家の掃除などをコツコツしています。まぁ、コツコツというよりダラダラという感じですが。昨日は、大学の吹奏楽部がオータムコンサートを東部文化会館で開催したので鑑賞してきました。今年はミュージカルと昭和・平成・令和の歌謡音楽をコミカルな演出を交えて演奏していました。面白かったです。4回生ゼミ生と1回生クラスの学生が緊張しながらも演じていて何よりでした。久しぶりにミュージカルを観にいきたくなりました。
│-│-│2023/09/17(日) 11:23│
アラカルト熟成豚・かわむら9月半ばになったというのに真夏のような暑さです。また、三連休ということもあって、山科の幹線道路はかなり渋滞しています。そりゃそうだ。少しお買い物に出たついでに、お昼は山科駅ちかくのとんかつ屋「熟成豚・かわむら」さんに入ってみました。いつもは行列ができていますが、今日は店の前に誰もいなかったのですんなり入れました。混んでいるお店は苦手なので、実は入るのは初めて。オーソドックスなヒレとんかつを注文してみました。少しお高いですが、もう絶品です。肉はやわらかく、衣は薄いので胃もたれすることはありません。豚汁も具だくさんで、あっという間に完食。人気になるのも納得。山科もいろんなお店ができて嬉しいものです。
│-│-│2023/09/16(土) 14:08│
|