Access: |
アラカルト大学の広報戦略全国的に気温が高くなったようで、京都は7月並とのこと。デモ、明日は10度以上低くなるようなので、上着は必須ですね。◆先日、来年度向けの新しい大学案内を頂きました。かなり派手で、年々進化していることを実感します。以前、学内で大がかりなイベントを行っていたのですが、それがこの表紙などに利用するものだったことが判明。かなり手間をかけて作られています。今の大学は少子化が進む時代ですので人を集めなければ潰れてしまいます。ですので、入試は学内の最重要事業となっていて、事務局には優秀な方々が沢山そろっています。うちの大学は常に攻め続けて20年やってきています。民間企業と同じ。宗教などの後ろ盾をもたない大学なので、堅実に時代のニーズを調査しできることを積み重ねているだけです。他とちょっと違うのは、失敗を恐れずに先手を打っていることだと思います。ところで、今回の経営学科の巻頭写真は今年卒業したうちのゼミ生達です。旧現代ビジネス学部の学生ですが、学部の顔になったのでとても嬉しく思います。4人揃えて欲しいというリクエストだったので、3人のチームリーダーと卒業制作を手がけた精鋭です。私もこの撮影には立ち会いました。みんな就職してしまっているので、なかなかこの資料を渡す機会もありませんが、いまごろクシャミしているかも知れません。
│-│-│2023/05/18(木) 19:50│
アラカルト乗り越えた先のアイデア昨日から急に気候が変わった感じでしたが、今日の日中は完全に暑でした。熱中症に気をつけたいのと、衣替えをどうすかですね。◆現在、4回生のゼミプロジェクトでは「世代間交流」をテーマに、様々な世代が交流できるプログラムを考えています。運動が好きな学生が高齢者でも子どもでもできる「グランドゴルフ」を長い間研究していたのですが、体育館などでの実施については思いのほか許可してくれるところがなく、気持ちを切り替えて「モルック」という誰もが楽しめるゲームに切り替えています。ただ、これも「木」を使うため屋内での実施が難しいとの判断から、学生達は「モルック」の素材を「紙」に変更し、しかもトイレットペーパーの芯を活用するエコな道具を検討しているところです。それ以外のアイデアもかなり出てきたりしました。これまでにあまりないプログラムを開発するのは結構壁が多いのですが、それらを乗り越えるためにいろいろと考えていると新しいアイデアが出てきたりするものです。試作物の記録撮影しようとしたらみんなピースサインを入れてくる。
│-│-│2023/05/17(水) 21:27│
アラカルト人間の認知日中は真夏並の陽気でしたね。長袖でも暑い感じでした。今夜は留学から帰ってきたゼミ生の歓迎会も兼ねてゼミの懇親会を学内で実施しました。4月からクラスの交流会費が復活し、生協でもお料理を提供してもらえるようになったので、大変有り難いです。こういう機会では、普段見ない学生の様子が分かって面白い。とにかく、今の学生は好き嫌いが激しすぎる、若者メニューをお願いしたのに「揚げ物はカロリーが多いので食べない」という、全ての学生がワイヤレスイヤホンを持っている、男女を意図的に混ぜようと思うがなかなか混ざらないなどなど、いろんな発見がありました。途中、全員ができる遊びをということで、今風の伝言ゲーム(聞く側はイヤホンで音楽を聴きながら伝言を認知する)をやることになり、私が文章を考える係になりました。短い文章では簡単だと思い最初は少し長い文章を考えたらさっぱり繋がらず。だんだん短くしていき、最後は「すっぱいおにぎり」と、全部ひらがなの単語にしました。それなのに、これでも結局最後まで伝言が正確に届かない結果となり、雑音があると人間は正確に音を認知しないものなのだと痛感しました。みんなエビフライを食べないので、一人でガツガツ食べたらお腹パンパンになってしまいました。明日は少し走るか。
│-│-│2023/05/16(火) 22:49│
アラカルト豪華共演京都は朝から雨だったので、今日の葵祭は明日へ順延となったようですね。またバタバタの一週間が始まりました。前期は月曜日が研究日なのですが、学科としてのプログラムがいくつか入り、また大学院の授業も行っているので研究どころではありません…。◆さて、気分を変えて今週の華道は「シャクヤク」「カーネーション」「デルフィニウム」でした。豪華な共演です。昨日が母の日でしたので、グッドタイミングです。というか、それに合わせていたのでしょう。疲れた気持ちが晴れやかになります。いつもありがとうございます。
│-│-│2023/05/15(月) 21:19│
アラカルト葵祭前夜昨日の雑務の残りを片付けに午前中は職場に。さっさと終えて、午後は久しぶりに五条イオンへお買い物。ただ、お気に入りのお店がなくなっていてションボリ。また浦島太郎状態。気を取り直して今月発売のジムニー専門雑誌を購入。今号の表紙は徳島・アウトクラスカーズさんのカスタムジムニー。そして、傍らに佇むのは社長さんのご令嬢です。彼女もジムニー女子。関西の大学に入学されたようで、これからレポート課題とかが大変だとは思いますが、将来に向けて頑張って欲しいと思います。京都の街中は警察官がウジャウジャいてG7の会合があるのかと思いましたが、上皇ご夫妻が葵祭をご覧になるために京都に来られたと後で知りました。最近物騒なことが多いので、何事もないことを祈ります。◆お昼はイオンに行くとたまに寄るフレンチ「ル・デッサン」で、お魚のランチを。今日はちょっと奮発して前菜付きに。美味しいのはもちろんのこと、とってもアートな一皿でした。今日は母の日ですね。いつもありがとうございます。また美味しいモノでも食べに行きましょう。
│-│-│2023/05/14(日) 21:11│
|