Access: |
アラカルトウポポイに行きたい朝からヨガワークに参加したんですが、体がガチガチ。もう少し時間を見つけて行きたいものです。家だとちょっとストレッチしている間に寝ちゃうし。◆午後は前から気になっていた京都文化博物館で開催中の「ゴールデンカムイ展」を見学。チケットを買ったら整理券を受け取り、見たら3時間後でした…。まぁ、並ぶよりはよいですが、これほど人気とは夢にも思いませんでした。ゴールデンカムイは日露戦争後の北海道を舞台にした冒険活劇漫画で、アイヌ文化がかなりでてくるようなので、そこに関心を持っていました。ただ、漫画はまったく読んだことがありませんでした。展覧時間までかなり間があったので、買い物をしたりしていましたが、たまたまネットカフェを見つけて入ったら該当の漫画が置いてあったので、1・2巻を予習で読みました。だいたいの世界観は把握。全31巻あるので、また時間を見つけて読むことにしよう。お盆休みということもあるのか、整理券方式にも関わらず会場はかなり混雑していました。多くは登場人物の紹介や原画が展示が中心でしたが、一部アイヌ文化の紹介がありました。個人的にはもう少し詳しく展示して欲しいとは思いましたが、難しいところなのでしょう。たとえ漫画やアニメであっても、こうして博物館に若者が列をなして来場するというのは大事なことですし、このことを通じてアイヌ文化を知る機会になればと思います。漫画や映画、ドラマなどは、フィクションも多いとは思いますが、とくに歴史を歴史で終わらせず、生きたドラマとして現代に登場させる力をもっています。単に歴史事実とモノを並べても、若者が自分のこととして捉えるのは難しいものですから、展示の方法も様々なコラボをしながら実施する時代に入ってきているのでしょう。特別展示よりも面白かったのは、常設展示室につながる企画展示コーナーでした。今は池大雅さんとドナルド・キーンさんの小企画を行っています。とくに、大雅さんの奥さんに焦点を当てている点と、キーンさんの生涯を概観できる点が素晴らしかったです。ただ、かなり長い間おりましたが、特別展示を見た人がこちらを見学する割合が低かったので、とても残念でした。むしろ、アイヌ文化や日露戦争などと合わせてしまった方が良かったのかも知れません。展示の構成とはほんとに難しいものです。できれば、この夏に北海道に新しくできたウポポイ(国立アイヌ民族博物館)に行きたい。◆お昼はさらささんのランチプレートを頂きました。いつもはかなり混雑している所ですが、今日はすんなり入れてラッキーでした☆
│-│-│2022/08/14(日) 21:57│
アラカルトマクドで考えるSDGsお盆を台風が直撃して大変なことになっているようです。ご無事をお祈りいたします。京都は少し雨が降ったくらいでした。来週、父の法要で実家にもどるため、この期間は少し研究モードに使います。なかなか進まない本の編集ですが、いま最後のまとめをしています。ただ、研究室棟のトイレが改修で使えず長居ができないので、今日は外で文献確認作業をしていました。久しぶりにマクドナルドに行きましたが、ストローが紙になっていました。スタバなどが早くから紙にしていましたが、考えてみればストローだけ紙にしても、カップの蓋やガムシロップの入れ物がプラスチックのままなので、やるならトータルで考えるべきだと感じました。それに、トレーに敷く紙も結構もったいないと思う。お昼は椥辻の和食店・美松さんが開いていたので、うどん寿司セットを頂きました。細麺でモチモチしているのが美味しい。ゼミプロジェクトの関係で常にSDGsを考えているので、お箸が割り箸だったのが気になりました。ま、あまり考えすぎないように気をつけよう。
│-│-│2022/08/13(土) 20:54│
アラカルト思ったら行動しようある程度宿題が片付き精神的に落ち着いてきたので、今日はちょっと大阪まで行ってきました。前から視察したかった大阪中之島美術館です。女子大の頃だったか一度運営協力したことがあり、ようやくという感じです。隣に美術館がすでにあるのでここに作るのは反対でしたが、契約上変更ができなかったようです。特別展は岡本太郎さんで、作品数が多く、とっても見応えがありました。なんというか、彼のアグレッシブさには頭が下がります。思いがあれば行動したいと思いました。機会があればもう一度見たいほどの展示です。お昼は渡辺橋のフェスティバルホールビルにあった韓国料理店でビビンバ定食を頂きました(食べかけでスミマセン)。ビビンバも美味しかったんですが、このチヂミがカラッと揚がっていて、最高でした。私チヂミが大好きなんです☆
│-│-│2022/08/12(金) 21:52│
アラカルト住空間から自然を見直す8月11日は山の日ですが、暑くてとても登ろうとは思いません。このところずっと事業対応が多かったので、休日でしたが溜まった雑務を職場に籠もって処理していました。お陰様でかなりスッキリ☆来週末に父の49日に合わせて帰省するので、この盆休みはせっかくなので少し研究モードに入ろうと思っています。まぁ、ボチボチですけど。お昼は大学周辺のお店がことごとくお休みでしたので、椥辻駅まで歩いてサフランさんのカレーを頂きました☆途中、プラプラしていたら竹の生け垣を発見。これは「四つ目垣」といいますが、垣根の中では構造がシンプルで結構好きです。昔は当たり前にあったこうした垣根を最近は目にすることがなくなりましたが、身近に見つけられて嬉しい。住空間からも自然を見直してみたくなりました。
│-│-│2022/08/11(木) 21:50│
アラカルト次代に向けた提案大学は今日からお盆休みに入り、その関係で研究室棟が工事停電になり使えません。ただ、4回生ゼミ生からエターナリープロジェクトのミーティングを行いたいとのことで、色々準備し実施。誰もいない大学は妙に静かですが、私はこの雰囲気が好き。普段あれこれあって忙しいこともあり、こうした機会にいろいろ話してそれぞれの個性を知ることができ、いい時間となりました。それにしても、休み中にもかかわらず自主的に動くというのは素晴らしい。服のリメイク・アップサイクルを中心に研究実践をしていますが、私もミシンを買うことになりそうです。日本人はモノを捨てすぎていますし、我々の世代がその原因を作ってしまった。プロジェクトを通じて少しでも次代に向けた提案できればと思います。◆そんな関係でお昼がずいぶん遅くなってしまいましたが、椥辻のマリアンヌさんでナポリタンを頂きました。ザ・昭和なナポリタンが美味しすぎます。ここのアイスコーヒーも美味しいんです。今日も満員でしたが、駐車場が空いていて良かった☆
│-│-│2022/08/10(水) 22:14│
|