Access: |
アラカルト社会の利益のために安倍元総理銃撃事件からもうすぐ1ヶ月。いろんな報道のおかげで見えなかった部分がだいぶ見えてきたようです。こうしたカルト的な団体と政治がかなり密接に関わっていたとは驚きです。というか、あきれてものがいえません。安倍さんは被害者でもありますが間接的な加害者といえるかも知れません。また容疑者は加害者でありますが直接的な被害者でもあり、複雑な関係性があります。オウムのサリン事件が1995年ですから、ちょっと危ない団体は国の監視が行き届き、1990年代でなくなっているとばかり思っていました。国や政治家の責任は重いといえます。宗教だけでなく、企業との裏関係も洗い出すシステムを構築しないと、夢のある未来が見いだせません。この雑誌で関心をもったのが「脱会が難しい理由」です。簡単です。組織を抜けると不幸が訪れるという「不安を煽られる」からです。大変悲しいことですし、おぞましい。それだけ人の心は弱いともいえます。ただ、気をつけないといけないのは、これは今に始まったことではないということ。多くの神社には「蘇民将来之子孫也」の護符がありますが、これこそ「この護符をもっていないと不幸になりますよ」という印。皆、有り難く飾っていますが、昔から疑問に思っていました。いったいこの「蘇民」とは誰なのか、こうした札を誰が布教したのか、結構謎なのです。仕事柄、これまで宗教家や政治家からアプローチがありましたが全部拒否してきました。まったく付き合わないわけにはいきませんが、自分はこれからも一定の距離を置いた形で教育・研究・地域連携をつらぬきたいと思います。そして何より社会の利益を真剣に考えられる人でありたい。
│-│-│2022/08/04(木) 22:30│
アラカルト完全復活しました☆夕方区役所に行こうとしたらもの凄い雷雨になり、もう車内から出られなくなりました。15分くらいしたら止みましたが、車内にいて雨を見ているのは結構好きかも。◆その車ですが、特注のプラグコードの修正がようやく終わり、戻ってきました。で、さっそく取り付けてみましたが、バッチリでした☆スズキ車用のコイルが在庫切れになってしまったので、形状が同じトヨタ車用のものを流用し、トヨタ用の端子形状に合わせてコードを製作して頂いたのです。端子カバーも向きが同じなのでバッティングせず、見た目としても違和感なく納まっています。完全復活。今後のサムライにも使えます。コイルが新品になったということと、純正よりもはるかに太いコードになったので、なんと馬力が少しアップしました。もともとカタログ数値で85馬力あるので、昔28馬力のジムニーに乗っていた私にとっては十分なんですが、坂道とかクーラー付けた際には有り難いものです。この部品がないと、当たり前ですがエンジンが動きません。また、かなりの電圧と熱が常時かかる部分ですので、時間はかかりましたが綺麗かつ安全に納めることができてとても嬉しいです。大抵部品がなくなると諦めてしまい、そのまま廃車になりがちですが、ほんとにそれで良いのでしょうか。「ないものは作る」ことで、長く使える環境を考えていければと思います。
│-│-│2022/08/03(水) 21:17│
アラカルト遠くの価値と近くの価値コロナの患者も多いですが、今日は熱中症患者も多かったのではないでしょうか、危険な暑さでした。実家の御殿場は比較的涼しかったのですが、京都はまるでサウナの中にいるようです。右手の上腕と手の甲に刺すような痛みがあったので、脱水症状かと思い水を多めにとっていますが、治らず。とにかくしばらくはいろんなことに気をつけましょう。◆今週のお花はヒマワリと赤い実はセイヨウオトギリソウでしょうか。葉っぱの立ち姿も凜々しい。夏らしく、また太陽のようでエネルギーを頂けます。遠くの美しい景色を見に行くのもいいですが、身近にある美しさもしっかり見つめたいと思います。期末なので、お花もこれが最後でしょうか。毎週ほんとにありがとうございました☆
│-│-│2022/08/02(火) 20:13│
アラカルト忍野の絶品ほうとう仕事の方が少し落ち着いたので、ちょっと実家に帰っていました。早いものでもう1ヶ月近くが経っています。この時期はなかなか富士山が顔を出さないのですが、一瞬だけお姿を見ることができました。気分転換に母と山中湖の忍野八海に行ってみました。だいぶ観光地化が進んでいるのに驚きました。たまには寄ってみるものですね。お昼に食べたほうとうがとても美味しく、機会があればまたリピートしてみたいです☆「彦兵衛うどん」というお店です。
│-│-│2022/08/01(月) 20:52│
アラカルト本当の循環型社会が京都で動き出すいろいろと仕事が重なり、忙しい1日でした。とくに今日は京都市役所前で開催される「循環フェス」を見たかったので、参加してきました。とにかく、増え続けるゴミをどう削減するのか、まずは衣服から考えるということで、新たな1ページが開かれた感じです。個人的には、循環を支える事業者に関心があり、リペアや染め変え、あるいはアップサイクルのモデルを中心に観察。とくに染め変えと、Yシャツを利用したアップサイクル商品(バッグなど)に注目しました。まだ社会的関心は低いと思いますが、10年後、50年後にどうなっているかでしょう。いろんなピースが未来に向けて動き出しています。午後は職場に戻ってイベントの確認と事務仕事の数々…。◆お昼はここら屋さんの日替わり定食をいただきました。ザ・定番という感じです☆
│-│-│2022/07/30(土) 22:33│
|