Access: |
アラカルト近江八幡の空良く晴れた日曜日ですが、今日もお仕事…。近江八幡でNPO法人「安土城再建を夢見る会」の総会への参加です。会場は、近江八幡の駅から15分くらい歩いた「新中小森自治会館」というところです。この2年はコロナ禍でしたので十分な活動ができなかったようですが、今年から本格的に動くとのころです。ただ、こうした状況でもYoutubeへの投稿はかなり進んだようです。Youtubeは、「安土城再建への夢Channel」というもので、素人にも分かるような演出がなされています。とくに若手のグループが手弁当で映像を制作していて、よくがんばっています。ご関心がありましたら、ぜひ視聴して頂けると嬉しく思います。天気が良かったので早めに出発し、湖岸道路をドライブ。お昼は、「シャーレ水ヶ浜」で湖を見ながらカレーでも食べようと思いましたが、いつもの20倍くらいの車が止まっていて眼が飛び出しました!SNSとかでバズったのでしょうか。これでは、もう休日には入れません。時間もロスしてしまい、仕方ないので駅の駐車場近くにあったスーパーのイートインでお弁当をパクつくことに…。帰りはちょっと竜王のアウトレットに寄って、パンダのあんまんをおやつに頂きました☆つぶらな瞳がかわいい。いつも狭い京都にいるので、近江八幡に来ると空が広く感じます。
│-│-│2022/06/12(日) 20:32│
アラカルト文化施設の未来午後から雨模様となりましたが、梅雨はまだなのでしょうか。だんだんと晴れ間が少なくなっていくんでしょうねぇ。◆今日はマンションの配管清掃と火災報知のチェックなどがあったので、朝からダッシュで二条の写真館に実習フィルムの現像を依頼して戻り、清掃が終わってから大学に行ってずっと遠隔会議でした。学芸員資格を担当する先生方の会議で、博物館法改正の要点や経緯などのお話でした。デジタルアーカイブや地域連携、それに観光文化など、人と予算が減る中で要請事項ばかりが増える。一方で非正規雇用が多くなり、雇用は安定しない。そのうち学芸員になりたいと思う人がいなくなるのではないでしょうか。いろんな意見はありますが、最も大事なのは雇用を生み出すための予算措置や政策でしょう。ファンドレイジングができないと、文化施設の未来もないように思えてなりません。国の責任は重いといえます。◆おやつは、先日国立民族学博物館で買った「みんぱくクッキー」。仮面がモチーフになっていました。福祉施設と協力して開発されたもののようで、味も満足いくものでした☆
│-│-│2022/06/11(土) 21:00│
アラカルト壊れないカメラ今週からゼミナール選択のシーズンが始まりました。新学部は、就職活動を考慮して2回生の後期から専門ゼミが始まります。今年からゼミ紹介動画を作成して対応しましたが、それでも思ったより事前面談希望者が多く、沢山学生が集まりました。経営学部が前の現代ビジネス学部と違うのは、やりたいことがはっきりしていない学生が多いということ。潰しがきく学部だけに、大学に入ってから目標を決める感じでしょうか。どのゼミに行くにせよ、早く目標が決まることを祈ります。◆午後はずっと実習のプログラム。写真のカメラは個人用ですが、授業用のカメラがよく壊れるので、補機として使うなどまだまだ現役。ニコンFE2というモデル。買ったのは32年前。当時、このモデルが販売終了になるらしいという話を聞いて、新宿のヨドバシカメラに走って購入。このブラックは、そのお店の最後の1台でした。今ではクラシックカメラなどといわれるのでしょうが、私の中では結構新しいモデルのイメージです。丈夫で一度も壊れたことがありません。レンズは、カメラ好きの先輩から安く譲ってもらったもの。レリーズ(手ぶれを防ぐシャッターの延長ケーブル)だけは数年前に買い換えました。撮影するだけなら、これで十分です。最近は、デジタルカメラが主流となり編集が便利になりましたが、カメラそのものは壊れやすくなっています。また、モデルチェンジも激しい。つまり大量のゴミになる。SDGsなどというからには、そろそろ長く使える仕組みをもった機械製造のマネジメントを研究・探求する必要があるのではないでしょうか。産業構造が劇的に変化する時期はそう遠い話ではないと考えています。
│-│-│2022/06/10(金) 22:05│
アラカルト初夏の京都で寺院めぐり最近、なぜか急に卒業生が訪ねてくることが重なりました。だいたいみんな事前連絡はないので、用事が入っていると話す時間が短かったりせざるを得ませんが、嬉しい限りです。今回はすぐに名前を思い出せて良かった☆◆今日は授業フィールドワークで久しぶりに山科の毘沙門さんを見学しました。ここは敷紅葉でとても有名になりましたが、初夏の青葉も爽やかでいいものです。ふすま絵などは数回見ていますが、忘れているものも多く、何度来ても勉強になります。解説シートが以前より増えていたり、応挙さんの絵がきちんと飾ってあったのが嬉しかったです。とにかく、マイナスイオンを沢山いただきました☆
│-│-│2022/06/09(木) 22:03│
アラカルト完成しました!水曜日は会議漬けの日。詰め込むことが多く、長引くと最初に聞いたことを忘れてしまったりします。まぁ、完璧主義は捨て去り、臨機応変に対応するようにします。◆ところで、趣味の話になりますが、ジムニーシエラのプラグケーブル(特注品)が完成しました☆前にも少し書きましたが、ジムニーシエラのイグニッションコイルの部品在庫がすでにないため、形状が同じで接続端子部分が違うトヨタ用のコイルに合わせたケーブルができないか依頼していたのです。いくつかある会社の候補から、大阪の豊中市にある「東亜システムクリエイト」さんに相談しましたら、社長さんが丁寧に対応頂き、数日で作ってくださいました。しかも、ストッパーカバー付きですので、端子が外れる心配はありません。また、通常のケーブルより太くできているので、リーク(電気漏れ)も防げるような気がします。感謝、感謝です。トヨタ用のコイルは国内に在庫がありますし、海外には山のようにあるため、このケーブルさえあれば今のコイルがだめになっても、まったく問題ありません。むしろ、強化される感じ。何事も問題が起こると不安になりますが、課題解決する間に面白い会社や人に出会えたりするのが、旧車いじりの醍醐味です。でも…コイルを変えていないのに、なぜかエンジンは絶好調。不調の原因は別の所にあったりして…。
│-│-│2022/06/08(水) 22:39│
|