Access: |
アラカルト手仕事の意味を問い直す今日は平日なので、大学は通常営業。授業はなかったですが、少しでも雑務を片付けておきたかったので職場で作業。◆ところで、先日の清水寺ですが、ほんとに面白かったです。教えて頂いた鷲野さんは、入口の一番前のブースでしたが、染めのワークショップをされていたので、ずっとお客さんの相手をされていました。隙をみてちょっとお話しできました。やっぱりこうしたイベントでは、単に商品を並べるだけでなく、体験させることが事業理解に繋がると思いました。また、機械化・AI化が進んでも、手仕事の意味や価値は変わりません。学生と何らかのコラボができたらと思っています。◆3枚目の写真は今日買った本たち。文化政策に関する本が次々に出版されます。本文にいろいろ書き込んだり折ったりして汚くしてしまうので、本は基本自費で購入します。あと、帯も邪魔なので即捨ててしまうかな。本棚整理しないで本をどんどん買ってしまうので、そこら辺に溢れてしまう。当たり前やね。◆それにしても、昨日よりもクルマの調子が悪い…。いろいろ調べてそれらしいコイル部品をネットで見つけたので、到着するまでなるべく乗らないようにします。
│-│-│2022/05/02(月) 21:39│
アラカルト古いものの活用効果どうしてこうも天気がコロコロ変わるのでしょうか。不思議。今日は前から放置していた部屋の小物達をいろいろ整理。普段なかなかやろうと思わないですが、こういう時期だとなぜかやりたくなる。私の場合、本とクルマ部品の割合が多い。ジムニーの補修用バンパーステーはサビサビのまま置いていましたが、ひととおり錆取り剤を湿布し、少し綺麗に。もう使わない部品ですが、貴重なモノなのでオークションに出すことにしよう。今時のクルマはめったに故障しないので便利ではありますが、面白みがありません。旧車だといつも部品とにらめっこ。古いものを活用するのは、結構脳トレになるかも。でも、この頃エンジンの調子が悪くて困る…工場も休みに入っているし…プラグは昨年変えてもらっているしプラグコードも先日変えたので、やっぱり点火コイルか…しかも部品在庫はもうない…過渡期のタイプなのでOEM部品も見つからない…どうするか…これも脳トレか。夏用の服を仕入れておきたかったので、午後から五条のイオンへ。久々にゆっくりお買い物をしました。お店がだいぶ変わっていました。お昼は、薬大前にできたカレーハウスさんで2色カレーをいただきました。やっぱりここは以前JRの高架近くにあったナマステタージマハールさんが経営されていました。復活されたので、嬉しい限りです。インドにも行きたいし、ネパールにも行きたい。
│-│-│2022/05/01(日) 21:25│
アラカルトオーストリアへヴァーチャル旅行大型連休2日目。晴れていたので、朝家の掃除をしてからびわ湖ホールへ。音楽祭「近江の春」の開催状況の確認と公演を何か見られないかと伺いましたが、夕方の大ホール公演以外は全部満員御礼でした。盛況なのは良いことです。公演はダメでしたが、無料で見られるオーストリアブースというのを紹介してもらいましたが、これがとても良かったです。海外旅行をした気分になれました。行きたい場所リストだけがどんどん増える。お忍びでちょこっと寄る程度だったので超ラフな格好をしていましたが、滋賀の文化政策を担う方々にお会いすることに。不思議な縁を感じます。帰りに音羽病院前のアヴェニューさんでおまかせランチを、おやつはホールで買った叶匠壽庵さんの柏餅(粒あんの方)を美味しく頂きました。午後は仕事場で粛々と雑務をこなし、夜はジムでトレーニング。明日を気にしなくていいので、いつもより結構汗をかきました。
│-│-│2022/04/30(土) 22:08│
アラカルト大雨のGW大型連休が始まりましたが、台風のような天気でしかも寒い。昨日は晴れてほんとに良かった。日頃の疲れが出たのか、何もやる気が出ず午前中はずっと寝ていました。思い切り寝坊できました。午後から起き出して、天気が悪いのでどこにも行く気もしないので、職場に行って溜まった雑務を少しこなしていたら夜に。学外事業の調整もしないといけないし、研究もしないとなぁ。やることが多すぎる。このGWこそ危ないので、極力人混みは注意したいと思います。今週のお花はアヤメでしょうか、先日までつぼみでしたが、今日は綺麗に開いていました☆
│-│-│2022/04/29(金) 22:36│
アラカルト |