アラカルト

ハンドメイドの未来

ようやく新入生と対面することができました。みんなとっても緊張しているのが良く分かります。今年からLA(ラーニング・アシスタント)といって、上回生の学生を授業アシスタントとして入ってもらうようにし、よりクラスの雰囲気をよくしていく試みを始めました。私もLAさんから大きな気づきをもらっています。◆ところで、先週の話になりますが、京都の一乗寺にあります鷲野染工場(わしのせんこうじょう)という染色のお店に伺いました。現4回生のプロジェクトで京都のものづくりを研究しようということで手分けして取材を進めているのですが、ある学生が粗相をしてしまい謝罪にいったのです。ご主人はとても寛大な方で、謝りに行ったにも関わらずいろいろ工場内や染色の実際を見せて下さいました。有り難いことです。思ったのは、仕上がりはプロでも機械との違いは見分けにくいということ。どんどん機械化が進む中で、ハンドメイドの技術は今後どうなっていくのでしょうか。不思議と私はこうした現場と関係を持つことが多く、何らかの役割を担う運命にあるように感じています。話をする中で、「若い人との接点がほとんどない」とのことでしたので、少なくとも学生と引き合わせる仲介はできるのではないかと思います。どんなに機械化が進もうとも、技術の原点は手仕事です。まず我々がその価値を知り、正確に伝えることが重要だと思っています。◆久しぶりに出町柳に行ったんですが、まだレコード喫茶の柳月堂さんがあって、嬉しく思いました。また時間をみつけて遊びに行きたい。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2022/04/06(水) 21:37

アラカルト

山科川沿いの桜

プログラムの隙間で、今日は少し余裕がありました。ただ、職場にいるとザワザワするので、午後は外のお店で原稿チェックをしようと思い、外出しました。途中、山科川沿いの桜にまた遭遇したので、しばし鑑賞。ここの桜は大きくなったので、新名所になるでしょう。まだあまり知られていないので、ほとんど人がおりません。独り占め。青い空、醍醐山系、満開の桜、土手の菜の花、山科川。もう何もいうことありません。あとは美味しい団子でしょうか。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2022/04/05(火) 21:19

アラカルト

人の個性

今週から本格的に新入生のプログラムがスタートし、学内に新人が溢れかえっていました。朝からいろんなプログラムに参加。昼食がまともにとれない状態で、終わったらヘロヘロ。今年がこれまでと違うのは、学内に大きなサイン看板が随所に置かれていたことと、案内人らしき人が数多く立っていたことでした。例年、この時期になると、新入生にしょっちゅう建物の場所を聞かれていました。ただ、もう迷路というくらいうちの大学は複雑な配置になってしまっているので、こうした対応をとるようになったのでしょう。まぁ、とても有り難いことです。◆ところで、こういう仕事をしていても、実は初めて会う人にはとても緊張をします。何年やっても慣れません。経験を積むことで、成長する部分とまったく成長がない部分があるっていうのは、とても面白いことです。それがその人の個性なんでしょうが、長い目でみないと分からない部分ってありますね。桜も綺麗ですが、学内のコブシも満開でダイナミックでした(写真写りはあまりよろしくないですが…)。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2022/04/04(月) 21:14

アラカルト

桜と疏水と菜の花のコラボ

新学期が始まる事ともあり、ボサボサに伸びきった髪の散髪をしました。スッキリ。今日は天候が悪く気温も低めでしたが、ヘアサロンに行く前に疏水沿いと山科川沿いを散歩してお花見をしてきました。丁度満開。菜の花も綺麗でした☆この桜と疏水と菜の花のコラボレーションは、ここ山科でしか見られません。せっかく駅前に行ったので、久々に得正さんのカレーを頂きました。コロナで一時お客さんがほとんど居ない時もありましたが、だいぶ客足が戻ってきたようで嬉しく思います。食べて貢献。午後は原稿編集の続きを少しでもしようと思い職場に行ったんですが、いろいろあって集中できなくなり、そそくさと退散。なかなか思うようにならないものですね。それにしても、今年の阪神タイガースはどうしちゃったんでしょう。今度、藤森神社に行った時に必勝祈願をしておこう。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2022/04/03(日) 21:22

アラカルト

窓越しの桜

新年度が始まり、新入生向けのプログラムが目白押しなので、月曜日の準備を朝からセッセと行いました。結局、原稿編集がまったくできない…仕方ないですね。恐らく、今日の京都は花見客で大賑わいなんでしょうが、とくに外出しなくても研究室の窓いっぱいに常時桜見物できますし、廊下の窓からも溢れんばかりのお花を見物できます。ほんとにありがたいことです。生で見るのも良いですが、窓越しの桜も額に入った絵画のようで結構好きです☆お昼はナポリタンが食べたくなったので、久しぶりに区役所裏のマリ亜ンヌさんへ。懐かしの味がそのまんまです☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2022/04/02(土) 21:26

page top