アラカルト

より安全で楽しいまちを目指して

今日はオープンキャンパスの担当だったということと、論文指導や授業準備などで結局1日仕事モードでした。というか、明日はかなり寒くなるみたいです。◆ところで、山科区の広報誌を見ていたら興味深い情報が掲載されていました。「刑法犯罪認知件数」の推移です。コロナ禍ということもあるかも知れませんが、かつては府内最下位レベルだった治安の悪さが、今では市内でトップレベルの安全なまちになってきています。とても嬉しいことです。単に安全だけでなく、できればより楽しいまちになっていくことを祈ります。◆今日のおやつはマールさんの「みんなのリーフパイ」。贈答用で買った残りですが、美味しく頂きました。でも、なんで「みんな」なんやろう?これはボクのリーフパイなんやけど。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2021/12/12(日) 21:32

アラカルト

眼で暖をとる

日中は比較的暖かだった土曜日。明日仕事なので、今日はゆっくりしました。でも、月曜日の準備でちょっと仕事場に行ったけど…。学内では吹奏楽部のメンバーが今度の演奏会に向けて頑張っていました。良き公演になりますように。◆今週のお花は、枯れゆく木々の中に咲く色とりどりの光り輝くようなお花たち。アイリスやケイトウ、黄色い花はなんだろう。寒くなる心に一筋の暖かさが入り込むような作品でした☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2021/12/11(土) 20:54

アラカルト

もうすぐクリスマス

卒業論文提出まであと数日ですので、この時期になると4回生がもの凄い形相で研究室に来て、なかなか帰ってくれません。自分の仕事が思うように進みません。もっと計画的にやっておけばいいのに、といつも思います。◆学内に「クリスマス陶灯路」のポスターが貼ってありました。去年実施してからもう1年が経つんですね。コロナのせいでなかなか外部で陶灯路ができませんが、学内で実践練習を積み重ねられるといいと思います。今回は先生方にPRしないと。◆朝から体がかなり重い感じだったので、仕事終わりに草津の水春まで足を伸ばしました。ここには私の好きな電気風呂やジェットバスがあります。おかげさまで、かなりスッキリしました☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2021/12/10(金) 21:06

アラカルト

イノシシのいるお寺

朝、カーテンを開けたときに晴れていると嬉しいものです。今年の授業も残り数えるほどになってきました。今日もトラブルばかりでしたが、最後引き締めて行きたいと思います。◆さて、日曜日の最後です。この日は紅葉を見に行ったのですが、とてもインスピレーションを感じたスポットがありました。それが南禅寺の塔頭である聴松院(ちょうしょういん)にある「大聖摩利支尊天(たいせいまりしそんてん)」です。南禅寺には人が沢山いましたが、すぐ横にあるのに誰もおらず、凜とした空気が流れていて、とても落ち着く空間でした。詳しく知らなかったので調べてみると、摩利支天の語源であるMariciは、太陽や月の光線や陽炎を意味し、インドでは「ウシャス」という暁の女神であるとのこと。楠木正成をはじめ、日本では多くの武士に信仰されていたようです。摩利支天はイノシシの背に乗って移動するので、狛犬の代わりにイノシシが配置されています。また、山岳信仰とも関係があるらしく、木曽御嶽山は「摩利支天山」、乗鞍岳は「摩利支天岳」という名称があるそうです。これらは、山神と太陽神が習合したということなのでしょうか。とにかく、何かを感じた場所でした。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2021/12/09(木) 22:14

アラカルト

「結ぶ」ことの意味

今日は真珠湾攻撃から丁度80年だという。昨日テレビを見ていたら、生存者の方が「かつては敵でも、今は友達」「戦争はしてはいけない」といったことをお話ししていたのが印象的でした。◆また、日曜日の話になりますが、永観堂さんの近くで面白いお店を見つけたんです。ふさ・ひもの専門店「なかお宗」さんです。3回生プロジェクトで伝統工芸をテーマにしていることもありちょっと覗いてみると、スゴイ世界が広がっていました。我々は「結ぶ」ということを忘れているように感じました。結びの世界は縄文時代からあり、「縄文」は「結文」でもあります。「つながり」「結束」「融合」など、様々な意味を込め、だからそこに「邪」が入ってこないと考えていたのかも知れません。しめ縄は、神とのつながりを意味していいるのかも知れません。厄払いのストラップを一つ購入。考えてみれば、つながりが薄れると、そこに「争い」が起きるのでしょう。日向大神宮の参道では、鶏が自由に走り回っていました。フリーダムだなぁ。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2021/12/08(水) 22:12

page top