Access: |
アラカルトキッチンカーで旅をするいよいよ新学期が始まりました。こんなに学生がいるんだというくらい、人だらけ。初日とあって、早朝から学生から質問は飛んでくるわ、ネットワークシステムは故障するわ、予定していた教室には別の授業が入っていて焦るわ、もうメチャクチャ。事務も1日大変だったと思います。1ヶ月くらいしたら落ち着くんでしょうねぇ。◆ところで、今週から始まったドテレビラマ「珈琲いかがでしょう」を録画で鑑賞。あんまり期待しないで見ていたら、超面白かったです。珈琲云々ではなく、人に寄り添う姿勢や、言葉の持つ力の素晴らしさをかみしめられるような、そんなドラマでした。今の自分にとってはとても共感できる脚本であり、美術セットにも目が行きました。自分でキッチンカーをつくって旅でもしたくなりました。珈琲の香りが大好きです☆
│-│-│2021/04/08(木) 21:35│
アラカルトAIで無くなる仕事、残る仕事新年度がスタートして1週間。いろんな仕事が怒濤のように降ってきます。嫌いな会議も増えたし…。うちの学科は新任の先生が多いので、その辺の配慮も考えなくてはなりません。仕事の効率化を進める1年にしたいです。◆ところで、最近自分の車が結構傷んで修理ばかりしていますが、考えてみたら引っ越ししてから免許証の住所変更はしていたんですが、その他の車検証・車庫証明・自賠責の住所変更をしていないことに気がつきました。なので、このところ警察署に行ったり、運輸局に行ったりして、結構バタバタしていました。それで思ったんですが、住所変更するだけの機械的な作業なのに、結構手続きが複雑だったり、窓口担当の方が無愛想だったり、場所が分かりにくかったりと、課題点ばかりが気になりました。昨日は国会でデジタル改革関連法案が衆議院・本会議で可決しましたが、今後良い悪いは別にして、AIが発達しIT化が進んでいったときに、おそらく真っ先に無くなっていく仕事がこうした業務だと思いました。一方、業務改善や環境改善を行うような仕事はずっと残るはずです。おそらくそんな遠い未来ではないはず。今から準備ができる人とそうでない人とでは、今後かなりの差になっていくことでしょう。ちなみに、業務改善できる人の多くは前向きで、夢を語り、言い訳をしません。逆に業務を改善できないあるいは悪くする人は、愚痴が多く、自分から動かない、という特徴があるように思います。これは経営にも地域振興にも当て嵌まると思います。
│-│-│2021/04/07(水) 21:42│
アラカルト捨てる神あれば、拾う神あり少し寒さが戻ってきた感じです。例年、このくらいの時期になると檜の花粉にやられるのですが、今年はほとんど影響ないのが不思議です。◆大学が大きく変わり、いい面もあれば悪い面もあります。生協にこれまでゼミで開発したアイスを置いてもらっていたんですが、学内にコンビニができ、その会社の方針で置いてもらえなくなったのです…。個人で仕入れるのも難しいしどうしようか悩みつつパソコンで検索をかけたら、なんと楽天さんでネット販売がされていました!これには驚きました。24個のセット販売のみですが、私が利用するのはそのくらいが丁度良いんです。捨てる神あれば、拾う神ありですね。それにしても、命を削ってまでして開発したものすら売れない状況をなんとかしたいものです。◆月1の検診日。血液検査でLDLが少し下がっているのを確認。でもまだまだ高い。無理せず、徐々に下げていきましょう。血圧の方はメチャ下がってきているので、お薬が変わりました。運動も以前のようにできるようになったので、4月から何か始めようと思います。
│-│-│2021/04/06(火) 20:18│
アラカルトビジネスゲーム水泳の池江選手、快挙でしたね。以前からドキュメンタリーを見ていたので、こみ上げるものがありました。ドラマ以上のドラマではないでしょうか。◆ソメイヨシノはほとんど散ってしまいましたが、学内のしだれ桜が咲き始めました。今日は学科のオリエンテーション。一般企業の研修用に開発されたビジネスゲームを新入生向けにアレンジしての開催でした。みんな最初は戸惑っていましたが、だんだん打ち解けていった感じでした。私が大学生の時は、確か富士五湖の方に研修に行った記憶があります。何をしたのかはすっかり忘れました。研修に行くバスの中で隣になったのが確か甘利くんという学生でした。その後専攻が別々になり、それっきり。今どうしているのでしょう。急に思い出しました。◆今度はヘッドライトが点灯しなくなってしまったので、また代車に乗っています。だんだんとスタートボタンに慣れる自分が怖い。早くジムニーに乗りたい。
│-│-│2021/04/05(月) 21:59│
アラカルト新しいカミソリ天気が良くないからか気分もすぐれませんでしたが、朝からヨガワークに参加。先週は学期の準備でバタバタしていたので、午後は家で何もせずのんびり過ごしました。◆ところで、大切に使っていたカミソリが根元からポッキリ折れてしまったので、思い切って新しいのを購入しました。まさか金属部分が折れるとは夢にも思わず、結構ショックでした。新しいのはドイツ・ミューレ製のものです。これまで使っていたのはイタリア製で日本のカミソリ倶楽部という組織が卸していたものでした(以前、渋谷の本店に行ったこともあります)。古いのは比較的定番タイプだったので、これまで傷んでも部品を取り替えしながら使っていましたが、いよいよ型を変えたらしく、部品がなく使用を断念。いろいろ検討し、老舗のミューレさんのしかもクラシックというものにしました。これなら型は変わらないかも。ちょっとお高いものですが、毎日使う物なので妥協できません。ただ、前のとは異なり、分解ができないので壊れたら全部取り替えることになります。一長一短があり、技術があれば自分で作ってみたいとも思いました。作りはミューレさんの方が断然良く、しっかりしています。カミソリはある程度の重量がないと綺麗に剃れないんです。時代は電動シェーバーですが、しっかり剃るなら実はそれほど時間は変わりませんし、使用後に毎回歯を研いでいるので、衛生的なんです。電気がなくても使えますしね。機会があれば、もっとクラッシックな両刃タイプにも挑戦してみたいとは思っています。◆お昼は姉小路のガブリエルさんでキノコのオムライスを、お菓子はカスカードさんで「もちもちきなこ」を頂きました。このお菓子、一応ドーナツなんですが、和菓子のようでした。
│-│-│2021/04/04(日) 20:45│
|