Access: |
アラカルト妄想観光だんだんと感染者数が増えているのがなんとなく気になります。例年のインフルエンザに比べたら少ないのでしょうが、不安との戦いは長期戦になりそうですね。今日は入試のプログラムがあったのと、積もった雑務をこなしていたので、結局1日仕事。その後、また接骨院へ。足の痛みは軽減しましたが、包帯はずっとまいておかねばなりません。お風呂が面倒。◆今朝も夢をみました。私の所属する日本展示学会の研究大会で、急遽司会をすることになったのです。夢の中でも体調が万全でなく、会員に助けながらなんとか進めます。途中、複数の展示制作チームが中途半端な発表を行い、彼らはとても恐縮をされていました。ただ、私は内容面での問題はあるものの、とても将来性のある発表でしたので「来年も続きをぜひ発表して下さい」とエールを送るという内容でした。サポートをいただいた方は実在の方でしたが、他の人は全員知らない人でした。とてもフレンドリーな人が多く、気持ちのよい夢ではありました。夢の中で仕事をしている点は相変わらずですが…◆忙しいと、どうしても旅に出たくなる病気が発症します。行きたいところはいろいろありますが、コンビニで兵庫の雑誌が売っていたので購入し、イートインで一服しながらしばし妄想観光をしました。この雑誌、とてもレイアウトが素敵です☆関西に居ても知らない場所はまだまだ多く、とくに大阪・兵庫はほとんど知りません。地域や観光、あるいは文化施設の研究をしているのに、本業の視察調査すらまったくできていません。来年は少し余裕が持てることを期待したいです。まずは足をしっかり治そう。
│-│-│2020/11/07(土) 21:19│
アラカルト普通が一番いい陽気が続いていましたが、明日は崩れるようです。週末ですが、明日も仕事なのでまだ気が休まりません。◆今朝の夢。場所はおそらく神奈川辺りだと思います。昔は神奈川に住んでいたので、なんとなく雰囲気がよく似ていました。とある新興住宅地に自転車で行こうとするのですが、坂が多すぎて途中で諦めます。タクシーを呼び止めようと道で待ち構えますが、まったく通る気配がありません。そちらも諦め、近くに駅がないかうろうろ探しているところで目が覚めます。なんだか、コロナの閉塞感が別の形になっているような。早く普通に戻りたいですが、寒くなるとまた感染者数が増えるんですかねぇ。◆前に痛めた足首ですが、その後少し良くなったかと思ったんですが、ここ数日また強く痛み出しました。前回とは別の整骨院に行って診てもらったら「脱臼して骨の位置がずれています」とのこと。正確な位置に戻して頂き、包帯で固定されました。お陰様で今は痛みはありません。こちらも早く普通に戻って欲しい。普通に生活できることが一番ですね。
│-│-│2020/11/06(金) 21:14│
アラカルト自然志向・健康志向が売りの「GOOD NATURE STATION」大統領選挙はなかなか決着がつかないし、ごたごたもあってなんだかスッキリしません。また、大金持ちと爺ちゃん候補の対決ですから、あまり関心をもてません。◆さて、土曜日の話になりますが、高島屋に行った際、ふと「GOOD NATURE STATION」というサインを見つけたので、なんだろうと思いウロウロしていたら、裏側にショップ・レストラン・ホテルなどが入った立派な複合施設がありました。昨年の12月にオープンしていたようですが、まったく気がつかず…まぁ、ほとんど町中行かなかったですので。施設全体のコンセプトがあるのが面白い。何かを我慢するのではなく、楽しみながら健康的で自分らしいものを取り入れるライフスタイル=「GOOD NATURE」を提案するという施設になっていて、身体にも環境にも優しい商品やサービスを提供しているようです。ホテル自体も世界初のWELL認証(環境や健康に配慮した建物)を目指しているそうです。食品売り場については、少し山科の無印良品とかぶっている感じがしました。自然志向、健康志向を前面に押し出した形になっていますが、高島屋の影に隠れちゃっているので立地に少し問題を感じましたが、新し京都のスポットになっていくのでしょうか。
│-│-│2020/11/05(木) 21:56│
アラカルトリモート大学祭で何をすべきか今日の1回生ゼミで、リモート大学祭のクラス企画が固まりました。今年はリモートになったので、なんとなくやる気が感じられませんでした。また、このクラスは「やろう、やろう☆」といったムードメーカー的な学生もいません。経験的にこの状況を放っておくと参加しなくなるし、その後のクラスに変な固い空気が流れていきます。本当にやりたくないならいいのですが、何をやったら良いのか分からないという感じでしたので、こうした場合は助け船を出します。気をつけたのは、?一部の学生だけが参加する仕組みにしないこと、?それをすることで無理が生じないこと、です。逆にやることのメリットを考え、?プログラムをすることでクラスの仲間とより親密になれること、?プログラムの成果が自分たちだけでなく、クラス全員あるいはその成果を見た人のメリットになること、です。学生から出てきたアイデアをもとに、これらを解決するプログラムになるよう、みんなで決めていきました。最終的に、うちのクラスは20人ですので4人で1チーム、計5チームを構成し、それぞれが大学周辺のオススメの店等を探し、感染には注意しながら取材し、コンテンツをアップするという内容としました。これなら、空き時間や帰りの時間を利用して取材ができますし、自分たちも友達と美味しい思いをしながらお互いを理解する時間がとれます。動画にする案もありましたが、無理をするとうまくいかないので、普通に静止画で写真を撮り、それをスライドショーみたいにする程度ならそれほど制作時間もかかりません。個人的には少し補助を出して応援することにしました。他のゼミからも似たような企画は出てくるでしょうが、1回生ですので、地域散策も含めいろんなコンテンツが集まれば、来年度の学生にも役立つかも知れません。前期は何もできなかったし、後期も懇親会をする状況ではありませんので、せめてこうしたプログラムを通じて少しでも仲良くなって欲しいと思いました。◆この間、家の近くを歩いている時にお花の写真を撮っていたら、そこに蝶がとまっていました。ぜんぜん逃げる気配もないので、ふと羽を触ってみたけれど無反応で、まさに無我夢中で蜜を吸いまくっていました。これを見て、「昆虫も食べるときは集中するんだなぁ」と思った次第ですし、また「無我夢中っていいなぁ」とも感じました。ちなみに、調べてみたらこの蝶は「アカタテハ」という種のようです。
│-│-│2020/11/04(水) 20:35│
アラカルト変わる洗車事情日中は気持ち良かったですが、夜は風がありコートが必要なくらいでした。確実に冬が近づいていますが、もう少し秋を楽しみたい。◆今朝は、なぜかとても朝早く目がさめました。変な夢も見ました。知人のおじいさま方(現実では知らない人)と車に乗っているんですが、私はなぜか後部座席から足を伸ばして運転しています。しかも左ハンドルのマニュアルでした。意味分かりません。◆午前中は棚上げにしていた仕事と授業準備を少しして、午後はゆっくり体をやすめることにしました。最近、うちの大学は祝日がほとんどなくなってしまったので、きちんと祝日として休める時間がほんとに有り難いです。精神的にも肉体的にもだいぶ違います。天気が良かったので、超久しぶりにエンジンルームを洗ってみました。洗車は好きなんですが、数年前からガソリンスタンドに自動洗車機が普及したので、自分で洗える洗車場がなくなったのが悲しいんです。自分でジャバーとやるのが楽しいのに、時代は変わっていきます。というか、早くジムニー乗りたいなぁ。◆お昼は大学近くのムッシュふらいぱんさんの日替わりランチを。今日はロースステーキでした☆
│-│-│2020/11/03(火) 21:25│
|