Access: |
アラカルト食べて応援車載温度計で28度を記録!京都市内では30度を超えるところもあったようですね…。暑い…。◆今朝もちょっと夢を見ました。場所は地方都市のような所です。友人が雑貨店のようなショップをオープンしたので遊びに行っていました。友人といっても、起きてから考えてみると現実の友人ではありませんでした。全く知らない人、でも夢の中ではとても親しかった。お店の事業としてレンタサイクル事業も始めていて、お店のデザインとかサービスについて、いろいろとアドバイスをしている自分がいました。なんだか、寝ていても脳がリラックスしていないんでしょうねぇ。明日からの連休は少しのんびりしよう。◆今日は朝から守山で大切な打ち合わせがあったので、電車は使わず車で移動。終わってお腹が空いたので、できればコンビニではなくテイクアウトのお店がないか探していたら、栗東駅にほど近い場所にあるお店でランチパックのサインを見つけたので寄ることにしました。「and f cafe」という読むのでしょうか、小さいですが可愛らしいお店です。たまに通る道やけど、こんなお店あったかな?駐車場の所にテーブルが出してあり、そこで食べても良いというので、一人お外でランチ。暑かったですが、テーブルに日除けの傘が着いていたので、いい感じでした。通りの車からはジロジロ見られましたが…。デザートにパウンドケーキが付いていました☆下しちゃうので生クリームはよけました。こういう時期はお店の経営が大変かと思いますので、食べることで少しでも応援ができればと思いました。
│-│-│2020/05/02(土) 21:37│
アラカルトそろそろ改元?今日から5月。去年の5月1日は令和改元でみんな浮かれていた感じでしたが、今年はまるっきり逆ですね。時代というのは面白いものです。いっそまた改元してみたらいいのかも知れません。昔は災いなどがあると、縁起がよくないということで改元していた時代があったのです。恐らく改元というのは脱皮や禊ぎの意味もあるのでしょう。今日は大学の授業方針が変わった関係でいろいろ対応しなければいけないことが多く、ちょっと疲れ気味。◆それはそうと、明日の打ち合わせに持って行く手土産を買いにニジュウマルさんに行ったのですが、コラボ商品のバウムクーヘンが新しい展示ケースに飾られていました☆この間まで、あまり目立たないところに置いてあったのですが、一番目立つ場所に移動されていて、かつ専用の展示ケースや分かりやすいポップなどが付けられていてとってもいい感じにディスプレイされていました。ちょっと息苦しい世の中になっていますが、このバウムクーヘンで少しでも元気になってもらえたら嬉しく思います。
│-│-│2020/05/01(金) 22:13│
アラカルト思い出のクルマ今日は車載温度計で26度を記録!朝はストーブつけていたのに昼間は夏並やね。体調に気をつけましょう。といいつつ、今日も朝からなんとなく頭がボーッとします。痛みはまったくないですが、ずーっと変な感じ。夕方くらいに落ち着きました。なんなんだろう。◆コンビニに寄ると、大抵雑誌コーナーでいくつかの雑誌や本をパラパラめくったりしますが、今日はクルマの冊子あったので、買ってしまいました。なんで自分こんなにクルマが好きなんでしょうか。別に遠くに行かなくても、通勤に使うだけでも十分楽しい。免許をとる前は、自転車ばかり乗っていました。電車と違って、自分で操作できるのがいいですね。中でも旧車に関心があり、結構マニアックな記事を読むのが大好き。と、読んでいるうちにスバル1000を発見!これは小さい頃にうちで乗っていたクルマです。よく父親が東林間の駅に迎えに来てくれたり、朝寝坊したときに母親が駅まで送ってくれたりしたのを覚えています(私、小学校の6年間ずっと越境でした)。エンジン音が独特で、音だけでうちのクルマかどうかが分かりました。燃費がとても良かったと記憶しています。懐かしい思い出です。なんとなく、フロントデザインが一番最初の写真のトライアンフに似てますね。でも、まだ大切に乗られている方がいてすごい!◆今日のスイーツはSIZUYAさんのチョコドーナツ。ドーナツの中ではこれが一番好きです☆カリカリな感じがいいんですが、人気がないのかたまにしか見かけません。買いに行く時間が遅いのかな。すみません、写真撮る前に食べ始めちゃったので、後ろが欠けています…
│-│-│2020/04/30(木) 20:38│
アラカルト格差をなくしたフィンランドの教育大型連休は始まったようですが、うちの大学は平常授業扱いですので、いつも通り。ただ、今日は朝から元気が出ず、仕事場でずっとおとなしくしていました。最近、眠りが浅い感じが続いています。◆このところ、教育指導要領のチェックと、世界の教育に影響を与えたフィンランドの教育について少し調べています。フィンランドは宿題がないのにテストの評価が高いとのことで有名です。その鍵はいくつかあるのですが、一つにいろんな意味で点数で人を格差を付けない仕組みがあります。逆に日本では徹底的に点数評価を行い、個人の差別化を行い、学校の差別化まで行います。私が本当に残念に思うのは、正課授業だけでなく課外活動ですらランク付けをしたがることです。だから、全体的に点数は高くなるのですが、一方で不登校の数が増え、自己肯定感が低くなっていくのです。大学生になっても自己否定に陥る学生を何人も見てきました。この4月からの新しい教育指導要領ではもっともらしい方針が示されてはいますが、この格差の問題は改善されていないように思われます。9月から始めるかどうかより、中身の議論をもっとすべきかと思います。人はそれぞれなので、他人と比較するのではなく、その人の持ち味が発揮されていくような教育が発展していくことを望みます。本だけでは具体的なところが見えにくいので、一度行って確かめてみたいものです。
│-│-│2020/04/29(水) 20:57│
アラカルト商品棚の観察朝夕はまだストーブ使っていますが、明日以降はだんだん気温が高くなるようです。今日は朝からなんだか気分がどんよりしたまま…よく眠れなかったみたいです。GWにはいろんなところに行きたくなりますが、今年は我慢ですね。◆最近、買い出しには新しくできたイオンタウンに行くことが多くなりました。いつも行くマツヤスーパーとは品揃えが違うので、試し買いをしたりしています。今回は「たっぷりたまねぎポン酢」を購入。どう見ても他の商品とはデザインテイストが異なる商品だったので、目が行きます。パッと見てほんとにタマネギがぎっしり入っているのがわかります。タマネギは生だと苦いのであまり好きではないですが、加工すると甘みが出たりするので結構好きです。日本食糧新聞社制定の昨年度「第38回食品ヒット大賞」の優秀ヒット賞を受賞されていました。製造は徳島産業という会社で、徳島というとすだちで有名ですが、すだちポン酢の技術を応用して作られたようです。味はオーソドックスな感じですが、タマネギがぎっしり入っているので「体には良さそう」というイメージがあります。たっぷりあるので、結構もちそうです。◆今日のお菓子はホワイトロールケーキ。最近はスーパーしか行かないのですし、いただくこともありませんが、せっかくの機会なのでスーパーの商品棚を観察して購入してみたいと思います。
│-│-│2020/04/28(火) 23:53│
|