アラカルト

もう一つの人生

金曜日にだいぶ良くなったと思ったんですが、昨日また吐き気がしてダウン。でも、もう落ち着いたので大丈夫だと思います。昨日は仕事や遊びの予定もあったのですが、多くの方にご迷惑をかけてしまいました。申し訳ありませんでした。で、今朝は何か夢を見たようです。自分でもよく覚えていないんですが、いつも枕元にメモ帳を置いていて、暗号のような文字が書かれています(汚い字でスミマセン)。半分寝ている状態で書いたものなので、なかなか読み解くのが難しいです。が、見ているとだんだん思い出してきます。書いておかないと、そのほとんどはすぐに忘れてしまいます。今日はどうも夢の中で引っ越しをしたようです。場所はどこだかわからないですが、平屋建ての和風の小さな家のようです。もともと和風の家は好きなので願望が夢に出てきたのでしょうか。なんとなく畳みの感触は覚えています。そこに両親が突然遊びにきます。父親はちゃんと歩いています。ただ、この日は出勤日だったので、ゆっくり対応する時間もなく仕事場に向かいます。働いているのは幼稚園みたいな施設で、子ども相手にワークショップのサポートをしています。この辺りからほとんど記憶はないのですが、メモによるとこの活動中に大人の人が急に参加してきたのですが、遊具のストッパーが外れてしまい頭を打ってしまうという事故が起きたようです。これに怒ってクレームを言われますが、遊具は柔らかい素材で出来ていたようでそれほど大きな怪我ではなかったのが幸いだったようです。メモはここで終わっています。なんか中途半端な夢ですね。予知夢でないことを祈ります。ほぼ毎日こうした夢を見ていますが、記録できるタイミングは起きる直前にかなり鮮明に見ていたもののみです。寝ているときにはもう一人の自分を生きているのですね。

1.JPG
│-│-│2019/06/23(日) 23:30

アラカルト

少しの変化

昨日は参りました。結局ウイルスをもらったようで、朝から最悪の体調…しかもタイミングが悪いことに木曜日は授業や打ち合わせは目一杯ある日。とりあえず、気力でなんとかこなしましたが、頭が回らず最低限のことしかできず…。今朝いつもの病院に行って検査をしていただいたら、なんと風邪というより胃腸炎という診断に。そういえば、東京にいった夜に懇親会で食べた後に胃が苦しくなったのを思い出した。アレかなぁ。でもだんだんと良くなり、夕方にはもうほとんど普通の状態になりました☆昨日は死ぬかと思いましたが、身体って不思議。スイーツも食べられるように☆一応しばらく処方された胃腸のお薬飲んでみます。少しの変化を放っておいてはいけないということですね。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/06/21(金) 21:29

アラカルト

繁盛の裏側

なんだかまた刃物男が現れたようで、物騒です。今日は会議の多い1日ではありましたが、特別なことはしていませんでした。ただ、家に帰ったら身体が動かず、そのまま眠ってしまいました。疲れが溜まっているのでしょうか。私の場合、即寝のときでもちゃんと部屋着に着替えているんですけどね。さて、伊勢の続きです。外宮に続いて内宮に参拝し、最後におはらい町・おかげ横丁です。この日は雨でしたが、駐車場が止められないほどの混雑。町の中も人、人、人。繁盛しすぎで羨ましいです。かつては、おかげ横丁が繁盛する感じでしたが、今ではおはらい町の方が勢力が大きくなっている感じです。歩いている人の話を聞いていると、「おはらい町」と「おかげ横丁」を混同している感じです。なので、よく観察するとおかげ横丁の中で人寄せのイベントなども行われていましたが、奥側にあまり人が行かなくなっています。このエリアの設計時にアンカー施設として立てられたのが「おかげ座」という施設です。私が前にいた会社で、このエリアの全体計画とおかげ座の設計・製作を行っています。定期的にこのエリアには来ていますが、なかなか時間がとれずおかげ座の改修状況が確認できず、どうなっているのか気になっていたのです。結局、当初の設計時から大幅にリニューアルされていて、完全に別の施設になっていました。最初は伊勢の「おかげ参り」を再現する(「おかげの意味を説明する」)施設として建設されましたが、今は古事記などの「神話を伝える施設」になっています。それもほとんど映像のみで、空間の使い方があまりよろしくありません。ただ、同じコンテンツでは飽きられてしまうので、定期的な改修は必要でしょう。それでもほとんど人が入っていなかったです。ここは民間の施設ですが、公共施設も工夫しないと同じ運命を辿りますし、今は効果がないと予算削減、人員削減で未来が見えません。繁盛している様に見えても課題は大きいのです。全体に広がったは良いけれど、差別化が出来なくなった関係で、恐らくおかげ横丁を管理運営する株式会社伊勢福は今後さらに事業を変更せざるを得ないのではないでしょうか。また、おかげ座はそのうち子供の遊び場になっていたりなんかして。とにかく、ここが完成したのが1993年ですから、もう26年も経っているんです。時の経つのは早いものですが、当初ゴーストタウンのようだった町が、課題はあるにせよだんだん元気になっているのを見るととても嬉しく思います。何も無かったところに赤福の濱田社長はこのエリアの建設費用140億円を自己資金でまかなったのです。普通の経営者ではできないことです。民の力が地域振興に大きく影響した事例だと思います。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/06/20(木) 00:44

アラカルト

街のリニューアル

新潟で強い地震があったようですね。大きな被害がなければ良いのですが。さて、伊勢の話ですが、ちょっと寄ってみたかったのが「外宮参道」です。前回の遷宮時に街並みが整備されたとのことで、以前から気になっていたので、観察してきました。おはらい町のように伝統的建築を生かし、古い四角い建物はリニューアルされていました。まだ道半ばという感じではありますが、かなりリフレッシュした感じで、想像していた以上にいい雰囲気の町並みでした。近くにマンションはありますが少し奥まったところにあり、また外観も配慮されているのでそれほど気にはなりません。雨にも関わらず大勢の人が来られていました。草津宿とは正反対の整備方針です。なぜこれほど意識差があるのかよく分かりません。今日のお菓子は先日東京で買ってきた東京ラスク。学生と一緒にいただきました☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/06/18(火) 23:12

アラカルト

伊勢の意外なスポット

6月も半ばを過ぎているのにまだ梅雨に入っていないんですね。このまま来なかったりして。さて、伊勢のお話ですが、いろいろと巡った中で結構インスピレーションを感じた場所がありました。それは猿田彦神社の裏手にあった御神田です。とくに目的としていたわけでもなく、境内をウロウロしていたら、たまたま別世界に迷い込んだような感じでした。誰もいない田んぼなんですが、何かこの場所に流れている空気が違うというか、かなり神聖な雰囲気を醸し出していました。この場所では、5月5日に御田祭という行事が行われるようです。機会があれば一度観てみたい。日々の食にも感謝をしないといけませんね。今夜のお月様はストロベリームーンというようです☆たしかに少しピンク色がかっています。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/06/18(火) 00:06

page top