アラカルト

四ノ宮弦楽奉納演奏会のご案内

だんだんとヒグラシの声が少なくなり、鈴虫などの音色が大きくなってきたようです。まだまだ暑いですが、確実に秋に移っています。◆さて、京都では地蔵盆の一環として、この時期「六地蔵めぐり」というのが行われます。今年は2024年8月22日〜23日となり、ここ山科では「四ノ宮祭り(四宮地蔵祭)」が山科地蔵・徳林庵で開催されます。また、それに合わせて、山科駅近くにあるアスニー山科にて四ノ宮弦楽奉納演奏会が行われます。山科は蝉丸さんや人康親王さんと関わりがあり、琵琶法師ゆかりの地とされていて、弦楽での町おこしがなされています。回覧板で回ってきたチラシをそのまま写したのでちょっと見にくいですが、チラシを添付しておきます。

1.JPG

2.JPG
│-│-│2024/08/21(水) 09:38

アラカルト

ディズニーランドという聖地

久しぶりの雨。うっとうしけれど、暑さが続いたので有り難い。木々も喜んでいるのかも知れません。◆8月17日に放送されたTBS系の特番『ジョブチューン〜アノ職業のヒミツぶっちゃけます!』を録画で視聴。3時間番組だったので、2日に分けました。1年間密着したということもあり、長時間でしたが非常に見応えのある内容でした。ディズニー側としても新エリアのメディア効果を狙っていたのだと思われます。やはり、ディズニーのサービスマネジメントや空間演出などを見てしまうと、他のものが色あせて見えてしまいます。うちのゼミではテーマパークに関わる研究をする学生が多く、これまでもUSJのクルー(ここではキャストとは呼ばない)だった学生が何人かおりますし、今年卒業した学生は今ディズニーホテルで働いています。研究室にもいくつか関連する本があり、ちょっと引っ張り出してみました。最近買った本で読んでいないのは『ディズニーキャストざわざわ日記』です。あと、この手のテーマで著名な能登路雅子さんの『ディズニーランドという聖地』(岩波新書、1990)もあったはずですが、ないので学生に貸したまま戻ってきていないのでしょう。もう34年も前の本なんですね…時の流れは速い。学生さん達には、夢の世界を楽しむこともいいのですが、それに溺れず現実の世界を良くする仕事(地域振興など)についても視野を広げて欲しいと思っています。両方のバランスが大事です。

1.JPG
│-│-│2024/08/20(火) 08:16

アラカルト

半世紀前のクルマ

お盆休みが終了し、今日からお仕事の方も多いのではないでしょうか。曇りがちですが気温は高い状態が続くようですので、引き続き熱中症などには気をつけたいものです。◆さて、いつも買い物に行くスーパーで希少車を発見しました。二代目ダイハツ・フェローです。4ドアタイプですので、恐らく1972年から1976年頃に生産されたものです。もし1974年製だとしたら、半世紀前ということになります。私のジムニーよりさらに20年も前。パッと見た目、とくにレストアされた形跡もなく、フルノーマルで乗られてきたもののように思われます。これほどの旧車を日常使いしてりるなんて、カッコイイ。

1.JPG
│-│-│2024/08/19(月) 09:21

アラカルト

アイデアが生まれる環境

お盆休みは今日で終わり。なんだかんだ残務仕事もしていましたが、布団カバーの洗濯など家仕事もしたりして。今の家はベランダがないので、お布団が干せないのが難点です。リフォームでベランダを設ける予定。ようやく雨ざらしの薪棚に波板を設置。ただ、設計士さんの話では、空間上の問題で薪ストーブの設置が難しいようです。良いアイデアはないものか。アイデアというのは課題があるから生まれるものです。すでにいくつか提案を考えたりしています。◆お昼は3月に薬大前にオープンした洋食店「グラトニー」さんに入ってみる。以前も洋食店だったので、レイアウトは一緒。何も考えずハンバーグを選びましたが、このお店のメインは白いオムライスだと後でわかりました。ハンバーグも美味しかったですが、次はオムライスを頼んでみたいと思います。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2024/08/18(日) 13:52

アラカルト

遅めの大祓

先月末に佐久奈度神社(大津市)の大祓があったのですが、忙しくて行けずこの時期になりました。川は穏やかで、かなり深い緑色をしていました。8月15日ということもあり、平和を強く祈願いたしました。お昼は瀬田のアドリアさんでお昼のランチを頂きました。ここの創作料理と瀬田川を望める立地が大好きです。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2024/08/16(金) 10:43

page top