アラカルト

消費されるデザイン、生き残るデザイン

今日18日は京都マラソンの日です。昨日とは異なり、晴れて良かったと思います。気持ち良い陽気の日曜日ですが、入試と明日からの出張準備で仕事場に。そこそこ早めに終わったので、段ボールの整理を少しずつ。やっとオーディオを出しました。私たまにしか音楽は聴かないんです。家より車の中で聞くことが多いかな。むしろ鳥の声とか波の音とか自然の音が好きなので、そういうCDを結構持っています。昔中古で買ったかなーり古いCDデッキで接触も悪くなってきていますが、大事に使っています。何よりデザインされたのがイタリアの巨匠ジウジアーロさんです。カーデザイナーとしてその道では有名な人ですが、一般にはあまり知られていないかも知れません。実は今乗っている車も彼のデザインなんです。尊敬するデザイナーの一人です。製品としては古くなっても、デザイン的価値が低くなることはありません。むしろそうした価値をどう残していくのかを最近よく考えます。次から次に形をかえて消費していくデザインに飽きてきているといったら良いでしょうか。今夜のスイーツはローヌさんのショートケーキ。この柔らかさがたまりません☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2018/02/18(日) 22:18

アラカルト

亀の水不動尊

雪の降る寒い1日でした。朝から体が重く、午前中は家でじっとしていましたが、午後はちょっとお散歩。家の近くを通る旧東海道を久しぶりに歩きました。この辺りは旧道が残っていますが、とても分かりにくい。小さな表示がつけてあるので、知らない人もなんとか間違えずに歩くことができます。江戸時代までは人と馬が通る人馬道と、荷物を運ぶ牛車が通る車道が分かれていました。現在は家が立ち並び、道幅がとても狭い。ただ、ところどころ田畑が残っていて、なんとなく里山的風景が感じられるところもあります。九条山に上るところが難所で、その道普請や旅人への奉仕を木食正禅さんという方が行っていました。一乗寺の狸谷不動尊を開いた人です。彼はこの地に梅香庵というお寺を開き、そこで堀り当てた井戸水を使い「亀の水不動尊」を作ります。一時、この場所は見学もできない状態になっていましたが、地元の方のご努力で現在は参拝が可能となっています。有り難いことです。ここも私にとってとても縁のある場所です。今は何もない場所ですが、かつては人々の憩いの場として栄えた面影を感じることができます。木食正禅上人は生涯にわたり、私欲や高名を望まず、社会や人々に尽くし、また粟田口で処刑された人々をも弔い続け、現在は東山五条坂にある安祥院というところでお休みになっています。お昼は家の近くのデェイブキッチンさんでシェフおススメのカツレツを頂きました☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2018/02/17(土) 23:40

アラカルト

組織や地域を変えるには

午前中は山科区役所で会合があり、午後も学内会議が続きあっという間に夜…。でも、先日の出張トラブルがようやく落ち着いてきました。授業プログラムを大幅に変更する必要がありますが、良かったです☆さて、今朝、日経新聞の「私の履歴書」欄を読んでいて、思わずうなずいてしまいました。今月は良品計画の元会長である松井忠三元さんが書かれていますが、「意識改革をするには行動を通して自らが変わること」とあって「まさにその通り!」と思いました。研修や勉強会ばかりして、実際に行動しなければ結局何も変わらないのです。小さい形でも良いので、課題を設定し、目標と計画を立てて行動する。その過程で壁にぶつかったら勉強するのです。当たり前と言えば当たり前ですが、この当たり前のことが組織や地域でできないと、結局衰退していくことになります。またリーダーが率先して行動すると意識改革は急速に進んで行きますが、必ずしもそうはならないので、個々人が動くことが大事なのです。最初はなかなか成果がでなかったりして、大きく変革していくまで続けるのは大変なことではありますが、その覚悟があるかないかで決まります。いろんな現場を見てきましたが、人が行動するかしないかは実は紙一重なんです。総じて明確なゴール(目標)があると動きやすいかな。ただ、自己満足で終わってしまうこともあり、検証が必要なのです。また動いている人を非難する輩も出てくるので、私の役割の一つはその壁(盾)になること。今でも沢山の壁を持っています。お昼は会議が終わって椥辻駅をうろうろしていたら、インド料理店のチラシをもらったので行ってみました。学生から新しいお店ができたことは聞いていましたが、行くのは初めてです。店員さんはとても優しい方で、お腹がすいていたのか、ナンもペロッと入ってしまいました。外環状通り沿いにある「サフラン」というお店です。最近椥辻もいろんなお店ができてきて、楽しくなりつつあります☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2018/02/16(金) 22:22

アラカルト

新しい美術教育への挑戦

今日は滋賀県立膳所高等学校にお世話になっていました。この学校で長年取り組まれている美術教育プログラムの「茶道体験」に参加。山崎先生という方が昨年この活動で読売教育賞の優秀賞をとられました。私が理事をしている滋賀次世代文化芸術センターがコーディネートをしています。山崎先生とはもう10年も前にお会いして活動は知っていますが、なかなか時間がとれず実際の現場をみる機会がありませんでした。また、まとまったお話を聞くことができてとてもよい1日でした。授業では、まず美術館の学芸員からお茶碗のお話を聞き、陶芸家による楽焼の制作、そして今日は学生自ら作ったお茶碗を使って、武者小路千家の方によるお茶会の体験です。お菓子は、学生が自らデザインしたものを末富の山口社長さんが制作したものを頂く。今日は社長さんも授業に参加されていました。かなり質の高い授業です。学内に素敵なお茶室があり、今日は利休さんの思想にのっとり、電気を消して障子からの明かりだけで頂くという経験をしました。学生によって学びの印象が異なったようですが、「日本の文化がこれまで遠い存在だったのが、少し身近になりました」という子の感想が印象に残りました。そういえば、先日ゼミ生との打ち上げの際お茶の話になり、抹茶をこれまで飲んだことがないと語った学生が2人おりました。関西にいると関東に較べ日本文化をかなり身近に感じますが、それでも学生たちにとってはまだまだ遠い存在なのかも知れません。美術教育というと未だに昔ながらのプログラムをしているところも多いとのこと。新しいことに挑戦するというのは大変なことも多いかと思いますが、山崎先生は比較的楽しそうにされていたので、ほんとに好きなんやなぁと感じました。お忙しい中、ありがとうございました。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2018/02/15(木) 23:30

アラカルト

壁にぶつかったときは

今週末にまた入試業務が入っているので、今日は会議がなく自主的に休もうと思ったら急な原稿依頼が沢山…。来週出張なので、しぶしぶ執筆作業をこなしながら、出張の調整などをしていました。が、トラブルが勃発。うまく調整ができずに、かなりイライラが続きます。そういう時は一服するに限ります。先日、スタバで買ってきたコーヒー☆コーヒー好きですが、それほどのこだわりはありません。むしろパッケージに魅かれて買ったような。イタリア好きなんです☆それにスタバの豆は外れがありません。壁にぶつかったときは、なるようにしかなりません。手を尽くして待つのみです。むしろ、そうしたトラブルをバネにしたいところですが、いろいろ考えてしまうのでいけませんね。こいう日もあります。そういえば、今日はバレンタインですね。1日部屋に籠りきりで人に会うこともほとんどもなかったので、昨日学生からいただいたケーキを美味しくいただきました☆ごちそうさまでした。

1.JPG

2.JPG
│-│-│2018/02/14(水) 22:21

page top