Access: |
アラカルトキューポラの町今月は雨が多いような。でも、最近川の水量が減っている感じでしたので、ある程度は降らないと困りますね。ところで、大学時代の友人(現・埼玉県川口市教育委員会)から本が届きました。『キューポラの町の民俗学』です。初の単著。キューポラとは、鋳物の原料となる鉄を溶かす溶解炉のことで、屋根から突き出た排煙筒があるのが特徴です。最近は産業構造の変化でほとんど姿を消したようです。彼は平成3年頃から仕事と研究で関わるようになったわけですから、平成時代のほとんどを鋳物産業の研究に費やした事になります。たいしたものです。また、おつかれさまでした。ただ、残念なのは博士論文にはならないようです。我々の世代は古い制度と新しい制度の境目にあたり、博士論文というと定年間際にもらうという印象があり、現在のように数年で取るという意識はまったくありませんでした。論文博士というのはこれまた難しく、彼も私も中途半端なところはあります。ただ、彼は純粋に民俗学を極め、正式な柳田国男の孫弟子になります。この本の出版を契機に、さらなる活躍をされることをお祈りしたいと思います。話はまったく変わりますが、仕事終わりにカレーが食べたくなり、職場近くのCoCo壱番屋に行って新しい限定商品のスパイシーカレーというのを頼んでみました。辛さは「普通」にしたのですが、これが恐ろしく辛く半分も食べることができず、その事を伝えた上で別のメニューを新たに頼みました。こんなことは初めてでした。会計の時に全部お支払いしようとしたら、店員の方が気をきかせてくれて「たぶん辛さを間違えたのだと思います」とのことで、最初の方のお代は受け取りませんでした。3分の1程度は食べてしまっていたので、申し訳ないと思いましたが、嬉しかったです。私はいろんなお店に行きますが、こういうことがあっても何も無かったようにスルーしてしまう所も多いのです。ひと言「お口に合わず申し訳ありませんでした」とか、ちょっとした気持ちを伝えるだけで「また来よう」と思えるのですが、それがないと次回行こうとは思いません。私が店員なら「たぶん」ではなく、きちんと辛さのレベルを確認したでしょう。ちょっとしたことですが、それができるかできないかが大きな差になっていくものと思いました。
│-│-│2019/03/06(水) 23:42│
アラカルト実態への渇望今日から開催の「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」を視察しに東京ビッグサイトへ。ジャパンショップや建築・建材展、ライティングフェア、リーテルテック展などを見学。とくに最新のディスプレイをチェック。都市環境デザインにおいては、IT化がどんどん進みます。今年は政府の動きに呼応してか、とくにキャッシュレスシステムが多かったように思います。現金主義の私にとってはまったく興味ないんですが、勉強はしておきます。今回、面白かったのはNECが提案していた仮想店舗と無人店舗。まだ完成度は低かったですが、これから都市部では普及していくかも知れません。一方で温もりのある空間や店舗の在り方も追求しておきたいと強く思いました。昨日の話になりますが、デジタルアートミュージアム見学後にビーナスフォートにも寄ってきました。ミュージアムの効果があったのか、以前よりもかなり賑わっていました。ディスプレイも綺麗。ついでに、この施設の下にあるトヨタのヒストリーガレージも見学。仮想ばっかりだったですが、やっぱり実態のあるものがいい。昭和の車大好き☆ここの展示車は全て可動するんです。監視員と思われた若いスタッフがとっても知識が豊富で、30分くらい話し込んでしまいました。いろいろとありがとうございました☆
│-│-│2019/03/05(火) 22:35│
アラカルト作品に入るのが主流になる?久しぶりの東京出張です。お台場に昨年オープンした「デジタルアートミュージアム」の視察。チームラボが作った常設施設ということで行ったのですが、とんでもない状況でした。雨の平日でしたが、入り口の待ち時間が70分。やっとのことで中に入っても、人気展示にはそれぞれ60分ほどの待ち時間があり、人であふれかえっていました。ひらかたぱーくの印象で行ったのですが、さすが東京です。ディズニーランドにいるような感じでした。入館者の半数程度は欧米の方でした。歩きすぎて腰が痛い…。「学び」の要素はまったくなく、すべて「感覚的」なものばかり。それでも博物館類似施設くらいにはなるかもしれません。規模が大きいので、多様な展示が楽しめます。今までに見たことのない展示も多くありました。これまでの美術館が「見て楽しむ」というものなら、ここは「作品に入り込んで楽しむ」という新たな世界。そのうちこっちが主流になるのでしょうか。本物はまるでなく、何もない床・壁・天井に映像と音声だけ。スタッフもほとんどがバイトでしょう。おそらく年間100万人は軽く行くでしょう。大人1人3200円ですから、年間30億円程度は売り上げることになります。すごい。博物館のように作品の管理は必要ないし、水族館のように飼育の必要もありませんから、非常に効率のよい施設でもあります。いつまでこの快進撃が続くのかわかりませんが、盗めるものは盗んでおきたいと思います。ところで、今日はバームクーヘンの日って知っていましたか?しかも日本で初めて焼かれてから100周年なんです。ということで、ホテル近くのコンビニで買っていただきました☆
│-│-│2019/03/04(月) 22:15│
アラカルトおびんずるさん朝からかなりだるい感じでしたが、なんとかヨガワークに参加。レッスンでは呼吸に意識を向けることができ、終わったら身体がかなり軽くなっていました。分かっていても普段呼吸が浅くなります。ヨガスタジオ近くに矢田地蔵尊というとってもご利益のあるお地蔵さんがいて、いつもお参りしています。ここには「おびんずるさん」といって身体の悪いところをなでると効用があるとされるので、父の右手右足をさすっています。このお地蔵さんの近くに京都のあぶらとり紙で有名な「よーじや」の三条店があります。前はほんとに三条通りにありましたが、昨年こちらに引っ越してきました。まじまじと見るのは初めてかも。その後、まちをぷらぷらしながら、結局趣味の本を購入。お昼はおくどはんで、本日限定の「お雛様御前」を頂きました☆
│-│-│2019/03/03(日) 22:16│
アラカルト |