アラカルト

オーク・ヴィレッジだより

大津市役所が大変のようで少々ショックです。人ごとではありません。学内で仕事をしていても、基本極力会わずに内線電話ですまし、顔を合わさない生活が続くようになりました。こうしたことに慣れたくはありませんが、とにかく粛々と一人で作業を続けます。学生も慣れない環境で、結構メールが届きます。早く会いたいなぁ。◆今日は何気なくニュースサイトをみていたら、急に頭の中に「オーク・ヴィレッジ」のイメージが浮かんできました。言葉が出てくるまでに時間がかかりましたが、不思議でした。オーク・ヴィレッジとは、稲本正さんが1975年に岐阜県に創設した工芸村です。私は高校時代、一度工芸の世界にも憧れを抱き、彼の書いた『オーク・ヴィレッジだより―緑の工芸村から』 (講談社現代新書、1984年)を愛読していました。結局その道には進みませんでしたが、新宿の紀伊國屋には特設コーナーがあり、高くて買えませんでしたが、よくギャラリーを見に行ったものです。今はどうなっているのだろう。会社員時代に、アシスタントの旦那さんがSEの仕事を辞めて工芸家になるというので、大事にしていた稲本さんの本を彼にプレゼントしました。その後京都に移って、確か2003年頃だったかと思います、毎年GWに観光学の先生と学生達を連れて岐阜の郡上八幡にまちづくり支援に行っていたのですが、帰りの岐阜駅のギャラリーでオーク・ヴィレッジのテープカッターが売っていたので購入しました(写真)。これは仕事でほぼ毎日使用していますが、考えてみたら購入以来一度も手入れをしていません。それでも痛みも錆もなく、ちょっと埃が付いている程度。今日は丁寧に磨きをかけてみました。何も主張はしませんが、いい商品です。最近はプラスチックの文具が多いですが、やはり日本の木の文化を大切にしないとなぁと思った次第です。良いものを長く使う生活を意識したいと感じた火曜日でした。◆楽しませてもらった八重桜もそろそろ見納めになりそうです。今年もありがとう。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2020/04/21(火) 21:37

アラカルト

しじみの身は残すのか?

結構激しく雨の降る一日でしたが、仕事が終わって建物を出るときには止んでいました。今日の奥の院参拝はやめておこうと思っていましたが、せっかくなので日没のご祈願登山とあいなりました。暗いとなおさら怖い。早くコロナよなくなれ!◆対面授業がなくなってから大学生協が営業を休止したので、このところいつも朝に昼食用のお弁当をコンビニで買っています。最近はまっているのが「しじみ汁」。前に松江で集中講義を受け持っていたときに宍道湖のしじみ汁を毎日飲んでいましたが、生協ではふつうの味噌汁。ですが、コンビニの味噌汁コーナーには必ずしじみ汁が置いてあるので、ついつい買ってしまいます。あの味がたまらない。いまのコンビニって凄いなぁ。今日はローソン。セブンイレブンのよりもこっちの方が身が美味しい。ところで、しじみの身って普通残すのでしょうか?私はもったいなくて全部食べてしまいます。モノによっては砂が入っていてシャリシャリしますが、全部食べます。エキスは出てしまっているので、どちらにしてもあんまり味はしないんですけどね。◆今日のスイーツは、イオンタウンで買ったアップルパイ。最近リンゴのスイーツ結構食べてます。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2020/04/20(月) 22:12

アラカルト

おうちで温泉

今日も誰にも会わず、大学でひっそりと執筆のお仕事。昨日があまりはかどらなかったのと、平日は予期せぬ仕事がポンポン入ってくるので落ち着かない、というか思考が途切れてしまうので、誰もいないときに少しでも進めます。いったん思考が切れると、私の場合スイッチが入るのがいつになるか分からない。おかげさまで、今日はいろんな思考が進みました☆暗いトンネルから一筋の光が見えた感じです。またいつかまとめて休みをとります。仕事上がりにもまだ体調がよかったので、ちょっと暗かったですが奥の院までご祈願に行きました。◆普段はスポーツジムのお風呂に入るので、家のお風呂はシャワーばかりでしたが、最近はぜんぜん行っていません。せっかく家のお風呂に入るのならば温泉気分を味わおうと、露天ゆめぐりを買ってみました☆ここにある長野の5色の湯には、昔大学の友人とほぼ毎年のように行っていました。お風呂もロケーションもお食事も良くって、楽しかったなぁ。また行きたい。最後に行ったのがもう25年くらい前かなぁ。いまどうなっているんだろう。スーパー銭湯に行くのもちょっと危なそうなので、しばらくおうちで温泉を楽しみます☆

1.JPG
│-│-│2020/04/19(日) 21:58

アラカルト

八重の桜と覚馬さんの精神

一時雷がなるなど、不安定な天候でした。今日も一日研究室に籠もって執筆。の予定でしたが、なかなか気分が乗らず…。お昼に一瞬だけ晴れ間が見えたので、そのすきに奥の院までご祈願登山をしました。◆この時期、学内の八重桜が綺麗に咲いています。ピンク色で綺麗ですね☆この桜を見ていると、以前大河ドラマでやっていた「八重の桜」を思い出します。新島(山本)八重さんが主人公で、とても面白かったのを覚えています。何より印象深かったのが八重さんのお兄さんである山本覚馬さんです。禁門の変で失明同然となりつつも幕末維新で尽力し、政治の世界で京都復興の礎を作ります。その頃は脊髄を損傷し、府庁舎には八重さんに負ぶってもらって登庁していたようです。新島襄さんが亡くなった時には同志社の臨時総長として、学校の発展に尽力します。また、鳥羽・伏見の戦いの時には京都に残ったため、薩摩藩に捕われ幽閉の身となりますが、身動きとれない状態にありながらも、口述で新政府に対する建白書となる『管見』を作り上げます。この時代の人はほんとに凄い精神の持ち主が多かったように思います。コロナ自粛に負けず、私も少しでも執筆を進められればと思います。

1.JPG
│-│-│2020/04/18(土) 21:31

アラカルト

小さな行いが意外と大事

授業が開始してほぼ2週間が過ぎました。当初の計画ならそろそろ収束に向かうはずでした。でも京都はいまのところ急激な増加もないので、とにかくふんばって食い止められるといいのですが。◆ちょっと微笑ましい出来事がありました。ゴミを出す場所があるのですが、いつもは綺麗にシートがかけられているのですが、とにかくゴミが散乱していて凄い状態になっていました。恐らくカラスの仕業だと思います。普段はそんなことはないのですが、たぶんシートがちゃんとかかっていなかったのでしょう。あまりに酷いので、汚かったのですが道路のゴミを拾って一カ所に集めていたら、近くに居た子ども達(恐らく小学校低学年)が黙って手伝ってくれたんです。もうウルウル(T-T)。最後に「ありがとうね☆」と伝えると、なんとなく気恥ずかしそうに会釈をして足早に去って行きました。ゴミ置きのすぐ横に小さな公園があるんですが、そこに小さな花がと風車が整備されています。いつもマンションのおばさまが手入れをしてくれているのですが、味気ない公園にちょっとした彩りが加えられています。それぞれ小さな行為ではありますが、それが心の安らぎや癒やしに繋がっていくのだと思います。

1.JPG
│-│-│2020/04/17(金) 21:06

page top