Access: |
アラカルト最近話題の「ミクストラン」が山科にオープンいよいよノーベル・ウィークが始まりましたが、今年は日本人の受賞者は出てくるのでしょうか。ただ、大学で働いていても、研究者というより教育者という側面が9割です。最近は土日にもいろいろ事業が入ってきます。少し落ち着いて時間がとれるのは春と夏の2ヶ月程度ですから、研究などまともにできるわけがありません。成果をあげている人は、かなり人生を犠牲にしている人が多いのではないでしょうか。私もかつて自己犠牲をかなりしてきたので、今はその反省をしています。国の政策においても、研究の在り方を真剣に議論すべきだと私は思います。10年後、20年後の国力に絶対差がでてくるはずです。◆話は日曜日に戻りますが、「ロマンの森」の横に新しいお店ができていました。店舗名は「GORILA(ゴリラ)Mother Base(マザーベース)」で、10月1日に開店したようです。元々漢方屋さんだったので、驚きました。バナナジュース専門店である「GORILA」さんが京都で2番目となるお店を山科にオープンし、同時に京都のお母さんを応援するハンドメイドショップとしての「Mother Base」も同じ店舗内に展開しています。こうした、飲食店と他業種が一緒になった複合型飲食店のことを最近「ミクストラン」と呼んでいます。この日は昼食を済ませたばかりだったので、ちょっと覗いた程度でしたが、またゆっくりバナナジュースを味わってみたいと思います。なぜか「漢方」の巨大看板だけがそのまま残っていました。
│-│-│2020/10/06(火) 22:05│
アラカルトハイブリッド型授業今夜はだいぶ寒いですね!車載温度計で16度でした。◆月曜日から授業がバンバン入っていて、すでにクタクタ。このまま12月まで持つだろうか…。今期から対面授業と配信授業のハイブリッド型授業の試験をしています。コロナ感染が多発している地域で大学に来られない人のためです。最初は同時配信を指示されたのですが、私の場合、配付資料を使い、教科書を使い、黒板を使い、映像を使い、書画カメラを使ったり、いろいろするので、とてもパソコンカメラに写りません。そこで、協議した結果、資料は事前に送付し、教室の後ろで撮影した画像をオンデマンド配信することで対応する事になりました。とても一人では無理なので、事務局が協力して下さることになりました。こちらはなんとか軌道に乗せられた感じです。自分の授業風景って記録したことはないので、とても貴重な映像になるかも知れません。でも、今日は黒板に文章を書いている時に、急に漢字を思い出せなくなってしまいました…たまにやってしまい、冷や汗をたっぷりかきます。その部分もしっかり記録されているはず。
│-│-│2020/10/05(月) 22:51│
アラカルト山科の新名所曇りがちな1日でしたが、結構気温は高めだったような気がします。今日は明日から怒濤の1週間に備えてゆっくり体を休めました。◆朝方に夢を見ました。洪水の夢かと思いきや、東大の夢でした。私は受験生で、明日が東大受験の日。地方から東京にやってきて、夜ホテルに宿をとり散歩をしながら試験のことを考えていました。歩いていたら海辺に到着し、周りを見たらほとんどが外国人ばかりで驚いているところで目が覚めます。受験生時代には戻りたくないなぁ。◆お昼に少し外出をし、一昨日オープンしたマールブランシュさんの「ロマンの森」に寄ってきました。お店の駐車場が一杯なので、お店から5分ほど離れた第2駐車場(元マクドナルド<現在改装中>のあった交差点から山側に少し入ったところ)に止めました。こちらはガラガラ。ただ、お店の前に大行列ができていて、入店するのに1時間とのことでしたので、今日は資料だけもらって退散しました。多種多様な商品構成に、森をイメージした空間デザインが心地よい。昨日大学院の授業で地域ブランド論について話し合ったところですが、2つの要素が合体している施設です。つまり、新たな地域ブランドに貢献する文化資源であると言えます。今後、山科の新名所になることでしょう。通勤ルートにあるので、ヘビーユーザーになってしまいそう。少し落ち着いた時にまた覗いてみることにします。◆お昼はロビンさんで、エビと京水菜のジェノベーゼを頂きました。エビが美味しかった☆
│-│-│2020/10/04(日) 21:44│
アラカルトプロダクトデザインのお手本最近、学術分野がもめていますねぇ。日本学術会議の新会員候補者任命についてや、東京大学学長の選考方法についてなど。両者とも納得できる説明ができていないことが問題のように思います。さらに、この機会に日本学術会議や大学共同利用機関などの在り方について根本議論して欲しいと思います。関連する仕事をしていても、何のメリットも感じません(あくまで個人的見解)。◆今日は大学院の授業があったので、結局お仕事。コマ数にしたら今週は12コマでした。通常の2倍…。大学院ではハイブリット授業になりましたが、遠隔対応はZOOM利用ということでやっとこさ自分の機械設定を行いました。自分では無理でしたので、メディアセンターさんのご協力で完璧に準備☆お姉様方達が親切丁寧に指導下さいました。お忙しい中ありがとうございました。このノートパソコンは2年ほど前に3万5千円で買ったモノですが、今まで一度も壊れず出張などに利用しています。思い起こせば最初に使ったノートパソコンは、NECのPC98-NOTEというタイプで、確か日本初のハードディスク内蔵型でした。当時20メガバイトの容量でしたが、画期的だと思いました。当時は基本ソフトの言語を覚えたりなんかしましたが、今はマニュアルを見るのも億劫です。それから30年近く経ちましたが、今でもPC98-NOTEで仕事しろと言われれば普通にできると思います。むしろ昔の機械が懐かしい。その後、前の会社で私が愛用していたのは日本デックという会社が製造していた「デジタルハイノートウルトラ」という商品。デザインコンセプトについてだけ見れば、今の機種をはるかに上回るものがありました。プロダクトデザインのお手本の様なモデルでした。今はどこのメーカーもほぼ一緒。今後いつまでキーボードを使うシステムが残るかどうかは分かりませんが、どんなに進化したとしても、私はキーボードで入力することはやめないだろうと思います。◆今日のお菓子は徳島で買ってきた「栗餅」。院生と食べようと思い教室に持って行き、みんなでシェアしました。ただ、調べてみたらこのお菓子、京都でも同じものが売っており、パッケージを変えて同じものをいろんな所で販売している様です。お土産のOEM商品みたいなものでしょうか。
│-│-│2020/10/03(土) 21:15│
アラカルト持続可能なシステムとは最高の秋晴れでした。ただ、授業が詰まっていたので最悪の1週間。やっと終わりました。そろそろ電池が切れます。◆東証でコンピュータトラブルがあり、今日の新聞には何もデータのない紙面がありました。これって印刷する必要があるのだろうか。記念に撮影。デジタル庁ができ効率の悪い業務が簡略化されるのは結構なことですが、いざという時にマニュアル対応ができないとシステムが完全に止まってしまいます。システムを一本化せずに、いくつかパラレルに残しておくことも、持続可能性を担保する重要なことと私は思います。最近は電子マネーが増えていますが、システムが乱立しすぎです。結局どのシステムにも共通して対応できるツールは「現金」だったりするのが笑えます。◆さあ寝よう。
│-│-│2020/10/02(金) 21:37│
|