Access: |
アラカルト壊れないカメラ今週からゼミナール選択のシーズンが始まりました。新学部は、就職活動を考慮して2回生の後期から専門ゼミが始まります。今年からゼミ紹介動画を作成して対応しましたが、それでも思ったより事前面談希望者が多く、沢山学生が集まりました。経営学部が前の現代ビジネス学部と違うのは、やりたいことがはっきりしていない学生が多いということ。潰しがきく学部だけに、大学に入ってから目標を決める感じでしょうか。どのゼミに行くにせよ、早く目標が決まることを祈ります。◆午後はずっと実習のプログラム。写真のカメラは個人用ですが、授業用のカメラがよく壊れるので、補機として使うなどまだまだ現役。ニコンFE2というモデル。買ったのは32年前。当時、このモデルが販売終了になるらしいという話を聞いて、新宿のヨドバシカメラに走って購入。このブラックは、そのお店の最後の1台でした。今ではクラシックカメラなどといわれるのでしょうが、私の中では結構新しいモデルのイメージです。丈夫で一度も壊れたことがありません。レンズは、カメラ好きの先輩から安く譲ってもらったもの。レリーズ(手ぶれを防ぐシャッターの延長ケーブル)だけは数年前に買い換えました。撮影するだけなら、これで十分です。最近は、デジタルカメラが主流となり編集が便利になりましたが、カメラそのものは壊れやすくなっています。また、モデルチェンジも激しい。つまり大量のゴミになる。SDGsなどというからには、そろそろ長く使える仕組みをもった機械製造のマネジメントを研究・探求する必要があるのではないでしょうか。産業構造が劇的に変化する時期はそう遠い話ではないと考えています。
│-│-│2022/06/10(金) 22:05│
アラカルト初夏の京都で寺院めぐり最近、なぜか急に卒業生が訪ねてくることが重なりました。だいたいみんな事前連絡はないので、用事が入っていると話す時間が短かったりせざるを得ませんが、嬉しい限りです。今回はすぐに名前を思い出せて良かった☆◆今日は授業フィールドワークで久しぶりに山科の毘沙門さんを見学しました。ここは敷紅葉でとても有名になりましたが、初夏の青葉も爽やかでいいものです。ふすま絵などは数回見ていますが、忘れているものも多く、何度来ても勉強になります。解説シートが以前より増えていたり、応挙さんの絵がきちんと飾ってあったのが嬉しかったです。とにかく、マイナスイオンを沢山いただきました☆
│-│-│2022/06/09(木) 22:03│
アラカルト完成しました!水曜日は会議漬けの日。詰め込むことが多く、長引くと最初に聞いたことを忘れてしまったりします。まぁ、完璧主義は捨て去り、臨機応変に対応するようにします。◆ところで、趣味の話になりますが、ジムニーシエラのプラグケーブル(特注品)が完成しました☆前にも少し書きましたが、ジムニーシエラのイグニッションコイルの部品在庫がすでにないため、形状が同じで接続端子部分が違うトヨタ用のコイルに合わせたケーブルができないか依頼していたのです。いくつかある会社の候補から、大阪の豊中市にある「東亜システムクリエイト」さんに相談しましたら、社長さんが丁寧に対応頂き、数日で作ってくださいました。しかも、ストッパーカバー付きですので、端子が外れる心配はありません。また、通常のケーブルより太くできているので、リーク(電気漏れ)も防げるような気がします。感謝、感謝です。トヨタ用のコイルは国内に在庫がありますし、海外には山のようにあるため、このケーブルさえあれば今のコイルがだめになっても、まったく問題ありません。むしろ、強化される感じ。何事も問題が起こると不安になりますが、課題解決する間に面白い会社や人に出会えたりするのが、旧車いじりの醍醐味です。でも…コイルを変えていないのに、なぜかエンジンは絶好調。不調の原因は別の所にあったりして…。
│-│-│2022/06/08(水) 22:39│
アラカルト滋賀で広がるアート思考プログラム朝から琵琶湖畔のコラボしが21というところで、滋賀次世代文化芸術センターの総会に出席していました。コロナ禍で、当初は学校でのアートワークショップなどは活動停止に追い込まれる危険性がありましたが、結果はそうとうな依頼が来ることに。そして、感染対策を考え遠隔対応・映像ツール開発など、新たな事業を展開。さらには、換気のため窓を開ける事による「粘土の乾燥問題」を解決するために、ひび割れない粘土の開発をも行っていたと聞いて驚きました。みなさん、健康に気をつけて活動を行って頂ければと思います。コラボしが21の正面にはびわ湖ホールがあります。今日は大型バスが何台も止まっていましたが、「ホールの子」事業の日(県内の小学生がバスでホールの子ども向けコンサートに訪れる日)でした。午後にゼミナールがなければ私も参加できたのですが、残念です。昔、滋賀県文化審議会の委員をしているときに、この事業をとくに推奨して予算をつけてもらい、館長のお話では、その後より拡大しているとのことで、とても嬉しく思いました。アートの分野も、美術だけでなく音楽に至るまで、滋賀では小さい頃からアート思考を身につけるプログラムが沢山用意されているのです。しかも、本格的なホールや美術館等が連携してサポートしている点を特徴としています。今日のおやつは、会議でいただいたオーストリアのチョコウエハース。あっという間にバリバリと食べてしまいました☆
│-│-│2022/06/07(火) 21:42│
アラカルト |