Access: |
アラカルト「山科検定」実施します昨日は少しカラッとして爽やかでしたが、今日はジメジメですね。気候が不安定なのでしょう。◆ところでこの2年、新型コロナの影響により「山科検定」事業がとりやめになっていましたが、今年は開催が決まりました。今回は第5回目となり、開催日は2022年12月4日です。申請受付はすでに今週から始まっていて、締め切りは10月31日です。詳しくは一般社団法人山科経済同友会のホームページをご覧下さい(下記)。なお、今年の講演会は10月28日にうちの松石先生が行うようです。松石先生は検定の参考書となる『山科の歴史と現代』の執筆者の一人で、経営史がご専門です。また、われわれ経営学部の学部長でもあります。いつも学部・学科のお話しはしていますが、そういえばご専門の話しはほとんど聞いたことがないなぁ。テキストは区役所でもらえると思いますが、少々難しくなってしまったので、そこは今後の課題です。
山科検定の情報(一般社団法人山科経済同友会) https://y-k-d.com/yamashinakentei/?fbclid=IwAR1oLa49lc4TrwZKU4j5JR5yw4HPUeiueD61oLWzYCMrOcOicjESb90-C6w │-│-│2022/09/08(木) 21:24│
アラカルトなぜ「ちいかわ」は人の心を掴むのか朝から夕方までほとんど隙間なく会議漬け。疲れますが、バラバラあるよりいいかも。◆ところで、この間女子学生と話していたら、いま「ちいかわ」が大人気だそう。まったく知らなかったので、少し関心を持ちました。「ちいかわ」とは「なんか小さくてかわいいやつ」の略称で、イラストレーターのナガノさんによる漫画作品とそこに登場するキャラクターのことです(画像は公式HPより)。2018年からTwitterで作品投稿が開始され、2020年1月からは漫画の連載がスタートします。この作品・キャラクターが、今多くの人の心を掴んでいるようで、今年の4月からは「めざましテレビ」でアニメ放送が開始され、同じく4月から「ちいかわカフェ」と称したイベントが各地で開催されているのですが、そのイベントチケットが発売されるとすぐに完売になるそうです。また今年の「日本キャラクター大賞」では、なんとグランプリを獲得。なぜ、これほどまでに人気なのかを少し調べてみたら、いくつかの作品を見た中での演出としては、?登場するキャラクターがかなりかわいいこと、?かわいいだけでなく多様な設定がなされていること、?理想・空想の世界ではなくかなり現実的課題(場合によっては過酷な課題)と向き合っていること、?その中でも友だちと楽しくまったり過ごしたりする場面がある、などがあります。かわいいキャラクター達が、われわれもが生きる現実的世界をひたむきに生きる姿に「共感」を覚えたり、ハラハラしながらも「応援」をしたり、あるいは自分の子どものように「見守り」をしているのだと思われます。また、コロナ禍だからこそ、心に響いたり、「癒し」に繋がっているような気もします。マーベルの漫画(仮想世界の超能力ヒーローの世界)とは真逆の設定ですが、確かにこうしたテーマの作品はいままでになく、その辺の新鮮さもあるのかも知れません。隣の芝生は綺麗に見えるものですが、ちょっと大変なこともあるけれど「日々の暮らしの中こそ、ささやかな幸せや楽しさがある」ということを、作者は作品と通じて世に示そうとしているのではないでしょうか。ちなみに、うちの研究室のキャラクターもかわいいと思うのですが…手前味噌ですかねぇ。
│-│-│2022/09/07(水) 21:41│
アラカルト宗教改革前夜台風が来ていますが、今回は体調に変化はありません。無事に過ぎてくれますように。◆先日大阪に行った際、蔦屋書店でたまたま手に取ったのがこの本です。最近、旧統一教会がメディアでも取り上げられるようになっていますが、あまり知らなかったので読んだら驚愕でした。ほんまヤバすぎる組織で、即刻解散命令を出しても良いかと思うくらいですが、その組織と政治家が密接に関わっていたのですから、なんともいえない気持ちになりました。また、新入生なども狙われているようで、これまでも新学期には注意を促してはいますが、さらなる対策を考える必要性を感じました。それに、著者がいうように一般宗教者が人の心を救うことができていないので、今後国内において宗教改革が叫ばれる可能性も考えられます。京都でも坊主が祇園で遊んでいるという話もよく聞きますし…とくに地域振興にも関わらない人多いし…もうタブー視できないでしょう。とにかく、人を騙してお金を取る組織って…まったく宗教ではないですし、それこそ死んだら天国には行けないでしょうねぇ。一方で、真摯に人と向き合う方々もいらっしゃるので、そうした人が被害に遭わないことを祈ります。
│-│-│2022/09/06(火) 20:18│
アラカルトプロセス展示が面白い夏季期間は授業がほとんどないので、学内の補修工事があちこちで行われています。うちの棟では和式トイレが全て様式に変わり、入口の側溝周辺が綺麗になりました(微妙にタイルの色が違うけど)。この建物は2000年に竣工しましたが、中央の側溝部分で地盤沈下が徐々に進行し、そこにトラックなどが頻繁に来るものだから修理してもすぐにボロボロになります。今回は下地から直していたので、少しは強度がましていると期待したい。こうした工事を行う職人さん達の仕事ぶりはとても興味深く、丁寧に作業を進めていました。完成したものを見たりするのは当然ですが、作業のプロセスはできるだけ隠さず、とくに建築系の学生には見られるようにするのも面白いと思います。少なくとも、安土のプロジェクトでは発掘のプロセスをできるだけ見せるよう提案をしています。最近、完成展示ではなく、プロセス展示に関心があったりします。あと、和式トイレがなくなるのはなんか寂しい。
│-│-│2022/09/05(月) 21:42│
アラカルト狩猟の記憶を思い出すマンションの電気・通信機器チェックの関係で、朝から部屋を片付けたり。ガスチェックとは別に来たりします。完全に拘束されてしまうので、できれば同じ日にまとめて欲しいものです。◆ところで、来ましたゴールデンカムイ。ネットオークションでまとめて買ってしまいました。最終巻の31巻もちゃんと入っている。問題はいつ読むか…。この夏は北海道に行けそうもないので、隙間時間にゆっくりかつしっかり読みます。今の若者が漫画からアイヌについてどのような知識を得るのか知っておきたいと思います。◆お昼は近くのレガーロさんでお魚のランチをいただきました。デザートはクルミのバターケーキです☆最近満員ではいれないことが多いのですが、今日はラッキーでした。そういえば、自分でサバを捕るなんてことはしたことないなぁ。普通の人よりは漁業・漁法・漁具について詳しい方だと思いますが、考えてみたら漁の実体験はしていません。ただ、昔、父の実家(長野県泰阜村)で狩猟に連れて行ってもらったことはあります。今は知りませんが、下伊那の山深い所なのでかつては日常的に行われていました。当然弓ではなく散弾銃でしたが。ゴールデンカムイにはアイヌの狩猟だけでなく、東北のマタギのことも出てくるそうで、楽しみです。
│-│-│2022/09/04(日) 21:50│
|