Access: |
アラカルト山科疏水の桜が見頃でしたこのところお天気に恵まれ、桜の見頃が続いています。ポストの確認などで家に寄った際、安朱橋の疏水の桜を観賞しました。もう、とにかくお見事です。菜の花ロードとのコラボも素敵で、多くの観光客で賑わっていました。明日から天気が崩れるようなので、見るなら今日まででしょう。◆明日は朝から所用があるのでブログはお休みします。
│-│-│2025/04/09(水) 08:46│
アラカルト歴史を繰り返さないために旧統一教会が東京地裁の判決を受け、即時抗告したとのこと。もはや反社会的勢力と何らかわらないような気がするのは私だけでしょうか。それに、彼らを放置・利用した政治家に対しても憤りを感じます。政教分離を確実に推し進めないと同じ繰り返しが起きることになるでしょう。◆今朝の日経新聞のDeep Insight欄に「福島廃炉 2051年の空疎」という矢野寿彦編集委員の記事が的を得ていて良かったです(詳細は新聞を参照下さい)。これまで、政府寄りの記事を結構出していて憤慨することもありましたが、勇気ある掲載だと思います。個人的に、日本の原発政策は既に破綻しており、日本最大級の利権システムだと考えています。13年かかって0.7グラムのデブリを回収して喜んでいるレベルですから。廃炉に限ってみても、政府見通しがうまくいくわけもなく、その費用を8兆と見積もっているようですが、32兆に膨らむ試算もあるとのこと。これは日本の国家予算の35%です。その分のお金を様々な支援や新エネルギ-開発に向けたらどれだけ豊になるでしょうか。ちょっと考えればわかることです。それに、いくら日本の防衛力を高めようが、原発が一基でも破壊されれば戦争どころではなくなります。水素爆発でなく最悪な臨界事故になれば半径250キロが避難対象になるかも知れません。それは東日本大震災で学んだことではなでしょうか。今や原発は最大の攻撃目標ですが、テロ対策ですら怪しい状況なわけです。「新しい原発神話」が生まれつつある現状に目を瞑ることこそ「大いなる人災」だと考えています。次なる震災や紛争が起きる前に、政策転換の議論をきちんとしないと、また歴史が繰り返され多くの被害が生まれることになるでしょう。
│-│-│2025/04/08(火) 09:32│
アラカルト長尾天満宮とライトビレッジ中日本高速道路でETCのシステム障害があったようですね。便利な時代になりましたが、システム依存をしていくとトラブルがあったときに深刻となりますので、多少ロスがあってもパラレルな仕組みを持つことが結構大事だと思っています。◆土曜日の話になりますが、醍醐寺さんに行った折、すぐ横にある長尾天満宮さんにも寄ってきました。というか、こちらがメインでした。ライトビレッジマルシェというイベントを実施していることを宮司さんに教えてもらっていたので、覗いてきました。マルシェというより店舗が出ていただけでしたが、滋賀県の高島で無農薬野菜を栽培しているグループががんばっていました。サイトを見ましたが、いろんな場所で同様のマルシェを行っているようです。この日はカカオ系のお菓子を買いましたが、とてもキメが細かく優しい食感でした☆本殿の横になぜか皇大神宮さんがあり、そちらも気になりました。技術に依存する社会ではなく、自然との調和を考える(そのために技術がサポートする)社会が育ちますように。
│-│-│2025/04/07(月) 09:17│
アラカルト醍醐寺と随心院の桜桜に誘われ、醍醐寺と随心院をフラフラと散歩しました。どこも見頃で、笑顔が溢れていました。お昼は旧道沿いにある「フラット」という喫茶店にフラッと入りました。前から気になっていたお店。カレー丼というメニューを注文。ちょっとピリ辛でゆずの香りのする和風なカレーでした☆
│-│-│2025/04/06(日) 09:44│
アラカルト |