アラカルト

学内ノマド

激しい気温変化の関係か、体調が思わしくありません。風邪とかではなく、頭がボーッとするような感じです。無理しないようにします。◆朝から研究室のワックス清掃があり、居場所がないのである教室を借り切って出張しています。いわば学内ノマド(遊牧民)。最近は無線ネットワークが整備されたので、便利です。今日はこの場所から遠隔授業をします。思えば今から約30年前でしょうか、インターネットが使用できるネットカフェなるものが東京に誕生したので、わざわざ行ったのを覚えています。場所は忘れましたが、カウンターでインターネットを使わせていただきました。当時、インターネットをしながらサイトをいろいろ閲覧することを「ネットサーフィン」と呼んでいました。今では死語になっているんでしょうねぇ。便利すぎる時代ですが、依存しすぎないように気をつけたいものです。

1.JPG
│-│-│2025/03/03(月) 09:18

アラカルト

家との対話

季節外れとはまさにこのことで桜が開花しそうな勢いですが、このあとまた寒さが戻るようです。◆リフォームの見積書ができました。想像以上に予算がかかるので、とにかく最低限の白アリ基礎修復・耐震・断熱などの基本構造部分を重視しました。あと、とにかく日中台所と居間に光が入らず真っ暗なので、窓を設けて昼間に光が入るように(当たり前なのですが…)改修をお願いしています。最近の建築はプラモデルを作るような感じですが、お願いした工務店は伝統技術の継承をコンセプトにしています。当然単価は高くなりますが、そこは私なりの拘りです。建設業界の人はご存じと思いますが、来年度から大きな基準変更があるので、急ぎ3月中に着工する方向で進めています。建物というのはいろんな制度に縛られ、また立地も特殊なので思うようにならないことだらけですが、なんとかクリアできていることが不思議。いつも家と対話しながら、どうなりたいのかを聞きながら進めています。これホントです。

1.JPG
│-│-│2025/03/02(日) 11:01

アラカルト

出会いの不思議

急激な気温変化に驚きますが、春が来るのは嬉しいものです。◆このタイミングで、三重県立総合博物館で開催中の「金曜ロードショーとジブリ展」を観にいきました。京都で開催していた時には予約が満杯で断念。宮崎駿ファンとしては外せませんでした。平日だったこともあり、混雑はしていませんでした。ボード展示だけでなく、造作展示による没入感があって、若い人も楽しめる内容だったと思います。展示制作に関心をもつ私。あと、個人的には宮崎さんとプロデューサーの鈴木敏夫さんが出会うエピソードが一番面白かったです。最初、鈴木さんからの仕事を宮崎さんは断るけれど、鈴木さんが粘って隣の机で仕事を始め、3日後にやっと言葉を交わすというなんとも凄い話。その出来事がなければ「風の谷のナウシカ」も「スタジオジブリ」も生まれなかったかも知れません。人と人の縁って不思議ですね。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2025/03/01(土) 11:00

アラカルト

月末の大掃除

今週は全国的に暖気が入り、ちょっと暖かくなるだけで気持ちが明るくなりますね。◆来週に研究室の業務清掃が入るので、バタバタと大掃除を始めました。私の場合、展示事業やゼミプロジェクトの関係で部屋の中が粗大ゴミ置き場のようになります。プロジェクト用の準備室や資材置き場が欲しいなぁ。打ち合わせテーブルの上も大量の物資で溢れていましたが、なんとか綺麗になりました☆今期は何かと忙しく部屋は放置状態でした。まぁ、本は壁の本棚に積み上げただけですが…。業務清掃が終わったら、3月の授業のないうちに本棚の整理を本格的にしたいものです。

1.JPG
│-│-│2025/02/28(金) 10:04

アラカルト

学生さんからの取材

久しぶりに鮮明な夢を見ました。なぜか沖縄に親族がおり、私がその家に養子に入るというもの。現実には沖縄に親族はおりません。ただ、はっきりと分かっているのは沖縄本島ではなく、石垣島とか宮古島とかの離島であったことは確かです。非常に自然な流れでしたので、目覚めたときにはとても不思議な感覚が残りました。◆ところで、火曜日に来客があったことは昨日書きましたが、横浜にある関東学院大学の学生さん達からの取材を受けていたのです。2年前に関内に新キャンパスができ、ゼミ活動として新たな事業を立ち上げる際にいろんな大学のゼミ活動を取材しているとのことでした。わざわざ京都橘大学に来てもらえるとはとても光栄でしたし、うちのゼミ活動が少しでも参考になればと願います。◆大学が関内の馬車道商店街近くにあるらしく、馬車にちなんだ「馬蹄パイ」なるお菓子を頂きました。砂糖系とシロップ系の2種類があり、どりらも美味しゅうございました。ありがとうございました。

1.JPG
│-│-│2025/02/27(木) 09:50

page top