Access: |
アラカルト学内での調査活動大谷選手の倍返しはまさにマンガのようでしたが、一方でTOEICの試験で直径3ミリのイヤホンを利用して不正受験をしていたというニュースもマンガかと思いました。人は騙せても自分は騙せないので、後々自身が苦しむことになると思います。◆昨日は、3回生のゼミプロジェクトでアンケート調査を実施しました。この代は「古着」と「本」に関するテーマを追求しているので、それぞれ古着に対する意識と読書習慣に関しての調査を学内で行いました。時代の流れの中で、数年前からもう紙のアンケートシートは使わなくなり、スマホやタブレットで回答するという方法が定着しています。確かに便利ですが、集計したり表を作ったりという地味な作業をしなくなるという問題もあったりします。また、この頃は大学の規模が大きくなり、学内であっても調査申請への壁が高くなりつつあり、いろんな条件を出されています。腕章を付けるという話もありましたが、わざわざ買うのも馬鹿らしいので今回は研究室に写真のネームプレートが沢山あるので、それを利用することとなりました。机上で議論するだけでなく、こうして現場で活動しながら調査をすることの大変さや、既存の調査データを鵜呑みにすることの問題点について説明したりしています。あと、みんなでワイワイやりながら仲良くなってほしいと願っています。
│-│-│2025/07/23(水) 08:33│
アラカルトバーマス(BERMAS)と衣川産業株式会社風邪が治ったと思って昨日は普通に仕事していたら、午後から急に頭痛が襲ってきました。とても動けないのですぐに家に帰って寝ていたら夜には治まりました。昨日は祝日でしたが、大学は平日扱いだったので出勤していましたが、会議も授業もなくて良かったです。もう少し大人しくしていようと思います。◆通勤用のバッグ(いつもリュック型を利用しています)がボロボロになり、縫い目がほどけ取っ手も半分切れかけていたので新しいのにしました。これまで、「アルファ(ALPHA)」というミリタリーブランド系の商品を利用していて気に入っていたのですが、同じ商品はもうなかったのでいろいろ探して「バーマス(BERMAS)」というブランドのものにしました。たぶん言われても前の商品との違いは分からないと思います。こちらも使い勝手が良いですし、ミリタリー系なデザインも良き。バーマスはもともとドイツのスーツケースメーカー(1919年創業し、今はベルギーが拠点)で、2008年に衣川産業株式会社(兵庫県豊岡市)がブランドを取得し商品展開を行っているようです。驚いたのは、前に四条の東急ハンズに寄った折、同じ商品のハンズオリジナル版(ちょっと色合いが違っていました)が販売されていて、その時はもう買ってしまっていたので「こっちもいいな」と思った次第です。古いアルファはまだ捨てず、防災用品を入れるバッグとして使います。
│-│-│2025/07/22(火) 09:05│
アラカルト政治とメディアの改革一日ゆっくりしたら喉の痛みはだいぶ楽になりました。有り難いことです。前期もあと少しですので、がんばります。◆さて、昨日は日本政治史においてトピックな日となりましたね。日経がこれだけ大きいポイント使うのも珍しい。ようやく国民が重い腰を上げた感じでしょうか。それでも投票率は約58%ですから、まだ4割以上の人が参加していないのは大きな課題です。ただ、国民民主党や参政党など、自民・立憲以外の第3の選択肢ができたのは大きい変化だと思われます。今後、彼らは実績をどう作るかが勝負となるでしょう。大事なのはこれからです。他方で、メディアの課題も大きいです。開票速報などは「なぜそれ聞く?」と思うようなことが多く見ていられませんでした。テレビ・新聞など既存メディアの世界でも利権・忖度を離れた第三極となる新しい組織の誕生が急がれるような気がします。
│-│-│2025/07/21(月) 09:54│
アラカルト風致地区でのリフォームようやく休みがとれたので祇園祭の山鉾でもちょっと観にいこうかと思っていましたが、昨夜からまた喉と関節の痛みがあちこち出はじめて振り出しに戻った感じ…。今日明日はおとなしくしています。◆ところで、リフォーム中の家の東壁が完成しました☆焼杉板張りです。お金があれば全部塗りで仕上げたかったんですが、そうとう高いらしいので鋼板か杉板かで揺れ、最終的に杉板になりました。ところが、ここ京都の風致地区(歴史景観地区)では「焼杉板でなければならない」という決まりがあるそうで、最初は真っ黒に焼けた板になるのかと思っていましたが、工務店の方でいろいろ検討頂き、比較的薄い色の仕上がりとなり、大変気に入っています。ずっと見ていられます。この面は山に面しており誰も見ることができないし、下の方では洋風の建物が普通にあるので、個人的に風致地区の仕様のあり方については納得がいっていません。真面目に守る人が馬鹿を見るみたいな感じです。いつか本か論文を書くかも知れません。
│-│-│2025/07/20(日) 12:29│
アラカルト1つひとつの個性が光る世界福原遥さんと水上恒司さんが主演を務める映画「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」が、来月8日の金曜ロードショーで放送されるらしい。この夏にDVDを借りて見ようと思っていたところなので、嬉しい限りです。福山雅治さんの主題歌「想望」も良くて、よくyoutubeで聴いています。とにかく、戦争のない世界をどう創るかです。◆さて、今週のお華は、ガーベラ・カーネーション・オーニソガラム・サンデルシーでした。色とりどりのお華が空間を彩り、ワイルドオーツが周囲の演出ポイントとなっています。前の百合などとは異なり、比較的小さめですが、それぞれもつ良さが集まることで、全体が引き立ちます。1つひとつの個性が光るような世界は素敵ですね。
│-│-│2025/07/19(土) 09:29│
|