アラカルト

どんな仕事でも誇りをもって対峙している人達がいる

ゼミ選考の関係で、先週今週と数多くの学生と面談する機会がありました。まだ2回生なので、具体的な将来の方向性を考えている人は多くありません。ただ、毎年就活の時期が前倒しになるので、教員としては焦るばかりで、自分に合った仕事が早く見つかることを祈ります。◆今期のドラマで個人的に一番良いと思っているのがNHKの土曜ドラマ「エンジェルフライト 国際霊柩送還士」です(画像は公式HPより)。米倉涼子さんが主演なので「ドクターX」とかぶる部分はありますが、脚本と演技が良いので毎回泣いてしまいます。このドラマは、国際霊柩送還士というあまり聞いたことのない職業をテーマにしており、彼らの仕事は外国で亡くなられた方々のご遺体を国を越えて遺族にお届けするというものです。死に関わる仕事は敬遠されたり差別されたりすることがありますが、「どんな仕事でも誇りをもって対峙している人達がいる」そんなことを教えてくれるドラマだと思います。

1.jpg
│-│-│2025/06/12(木) 09:39

アラカルト

朝のルーティンとメディアの将来

カリフォルニアの暴動が収まらないようですが、旧統一教会騒動から始まり令和の米騒動に至る日本でも大規模暴動が起きそうな気配です。救世主は現れるのでしょうか。◆今月の日経新聞・私の履歴書は、海外のミステリやSF小説などを手がける早川書房の早川浩社長が担当しています。出版社の話は新鮮で飽きないです(詳細は新聞を参照下さい)。今朝の記事には、彼が新入社員として会社に入った際、出社時に先輩方の机を拭いて回っていたことが書かれていて、昔のことを思い出しました。私が博物館に勤務していた頃、当然皆の机を拭いて回るだけでなく、朝のお茶・10時のお茶・3時のお茶を必ず作って提供していました。いまでもそんな文化が残っている組織はあるのでしょうか。民間企業に移ってから驚いたのは、コーヒーがいつでも飲めるようになっていたこと、仕事量が2倍以上に感じられたことです。それこそリゲインのCMではないですが、24時間働く覚悟を持たされましたし、いつも誰かが徹夜していました。ブラックが当たり前な時代でした。営業職にいた頃、会社で毎朝していたのが情報を得るため朝全国紙・地方紙・官報等に目を通すことです。その後、1990年代後半からインターネットの登場で日経テレコンなどが登場した際には、キーワード検索で情報取得する仕組みを構築しましたが、それでもデータに載らない新聞は読んでしました。なので、いつも手が真っ黒でしたが、新聞を広げる作業はいまでも続けています。また、よほどのことがない限りこれからも続けるでしょう。ただ、メディアは本当に大事な情報をきちんと取り上げていかないと、信頼がより崩れていくでしょう。あろうことかSNS規制が始まるようなので、今後新しいメディアが登場しあっという間に旧メディアが崩壊していく時が来るかも知れません。

1.JPG
│-│-│2025/06/11(水) 08:21

アラカルト

防災設備・用具の点検

漫画家で霊媒師のたつき諒さんが2025年7月5日に日本で大災害が起きるとの予言をし、それを受けて海外の方が旅行をキャンセルしているとの報道が各方面から聞こえてきます。彼女は、かつて東日本大震災を的中させたというのですから今回も当たるかも知れませんが、そもそも日本は災害大国なので常に備えをしておくことが大事です。◆この間の日曜日は、朝から町内の防災設備・用具の点検活動を実施しました。組長は極力出席して欲しいとのことでしたので参加。公園にある防災倉庫が新しくなったのですっきりと収まっていましたが、全て出して点検。電池類はことごとく使用不可でした。懐中電灯も買ってから一度もチェックしていなかったようで、使えないものがいくつかありました。日頃の備えと定期的な確認は大事ですね。その他、町中に設置してある全ての消化器を時間をかけて目視・点検しました。◆活動後に森の家の掃除を行ったのですが、朝から4時間水分補給せずだったので熱中症気味に…。これから夏場の活動は気をつけたいですね。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2025/06/10(火) 09:03

アラカルト

三方五湖を歩く

今週はいよいよ梅雨シーズンに突入するようですね。扇風機を出さないと。◆土曜日は徳島関係者と福井に行ってきました。年縞博物館や三方縄文博物館などを見学。万年単位の歴史に触れると、いまの生活がちっぽけなものに見えてきます。技術は進歩しても、人間はそれほど変わらないのかも知れません。お昼は三方五湖近くにある源与門(げんよもん)さんで、美味しいうな重を頂きました。昭和5年創業ですから94年目も三方湖のうなぎを提供している老舗です。ちょっと贅沢をさせて頂きました。最後の写真はお店の駐車場にとまっていたアルファロメオ2000、ジュリアでしょうか。メチャメチャ綺麗。1975年製だとしたら半世紀前ですよ。時代を超えた美しさがあります。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2025/06/09(月) 08:29

アラカルト

心静かに慌てない

打ち合わせの後に、気がついたらカバン・ズボン・靴がなく、あちこちさがす夢を見ました。忘れ物をするなという啓示なのでしょうか。普段、前日準備を基本としているので、忘れ物は滅多にしないのですが…慌てないように気をつけます。◆今週のお花は、ハナショウブ・ナデシコ・ビワの実でした。珍しいビワの実。調べてみますと、昔からビワの葉は薬として重宝されていたらしく、華道では「治癒」の花言葉がつけらています。その他に「温和」「静かな思い」などがあったります。何事も「心静かに慌てない」という意味にとらえてしまいます。◆明日明後日は、朝からいろいろありますので、ブログはお休みします。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2025/06/06(金) 08:22

page top