アラカルト

イノシシの功罪

少し諦めかけていたタイガースがこの時期に息を吹き返しています。虎の突撃はいつまで続くのでしょうか。◆新居はほぼ山の中のような所なので、しばしばイノシシが来ます。彼らは結構臆病なので深夜にしか来ません。だいたい家の周りをホジホジするのですが、今回は庭まで突撃されて一面がほじられていました。写真では見にくいですが、庭全体が荒らされた感じ。土の量は少ないですが、虫が潜んでいたのでしょうか。もともと庭は放置状態なのでどうってことはないし、むしろムカデを始末してくれたと思っています。ただ、中まで入られるのはいやなので、将来的には簡易な防護柵を付けかもしれません。

1.JPG
│-│-│2024/09/07(土) 09:19

アラカルト

久しぶりの夜遊び

このところ、メディアが兵庫県の斎藤元彦知事に関して沢山取り上げています。私は、内部告発した人がきちんと保護される度合いが、その国や地域・組織の「文化度」を表していると思っています。さて、今後どう展開するのでしょうか。◆昨夜は、久しぶりに夜遊びをしました(写真がボケていてすスミマセン)。3回生ゼミの懇親会を河原町の居酒屋で行いました。地下鉄京阪三条に降りるのも久しぶり、というか何年かぶりで地下のお店がかなり変わっていて驚きました。この時期、ゼミ合宿をされる先生もおりますが、合宿は費用や都合を合わせるハードルがかなり高いのでうちのゼミは懇親会をする割合が多いです。学生と話をしていて、この時期すでに就職の面接が始まっているとのことで、今年はかなり早まっていると感じました。早めに確保したい企業の意図もわかりますが、もう少し学生らしい時間を確保してあげたいとも思いました。私は一次会で切り上げ、お天気やったし夜風も気持ちよかったので、三条から安朱まで夜道を散歩して帰りました。それでも2万歩程度です。

1.JPG
│-│-│2024/09/06(金) 10:22

アラカルト

毎年風景が変わる大学

9月に入りましたが、まだまだ暑さは続くようです。体調を崩さないように気をつけましょう。◆写真は、先日雨上がりに学内を歩いていて撮影したものです。体育館の横にあった駐輪場を潰して新棟が建設されます。2026年にデジタルメディア学科・ロボティクス学科などが誕生しますが、それらの学科の入る施設です。新棟の名称は「アカデミックテラス」と呼ばれるそうで、たぶん広大なテラスができるのでしょう。毎年風景が変わる大学です。

1.JPG
│-│-│2024/09/05(木) 09:45

アラカルト

成せば成る

車いすラグビーで日本が史上初の金メダルをとりましたね。日本は世界ランク3位で、相手の米国は2位。準決勝の相手は世界ランク1位の豪州で、その接戦も面白かったです。ダイジェストで見ただけですが。◆今朝の日経朝刊の春秋コラム欄に戦後の男女別学学校の共学化の話が書かれていて、そういえば埼玉の友人は男子校だったことを思い出しました。うちの大学も2005年までは女子大だったので、激しい共学化の議論をしていたのを今でもはっきり覚えています。とくに周りから「女子大が共学化してうまくいくはずがない」と散々言われました。女子大のまま進もうが、共学化しようが、それなりに努力すればなんとかなると思っていました。結果的に共学化し、おかげさまで関西でも成功した大学の部類に入っています。ただ、これからさらに少子化が進むので大学経営は今後厳しいもにになろうかと思います。ただ、成せば成るでしょう。写真の湯飲みは2011年の夏、東日本大震災の調査の一環で訪れた米沢市上杉鷹山博物館で購入したもので、大切にしています。見るだけで、湯飲みとしては使わないけど。

1.JPG
│-│-│2024/09/04(水) 08:56

アラカルト

リアルアンパンマン

9月に入ってようやく時間がとれるようになったので少し研究モードに移っています。写真は今年出版された本で、「体験格差」を真正面に捉えた最初の文献といえます。内容は、2022年に著者が代表を務める団体が行った全国調査をもとにしたほぼ報告書的なものとなっていて、その全貌が詳しくわかります。とくに低所得の家庭では、学校外での体験がゼロだった子どもが全体の3分の1にのぼることが具体的に報告されています。この報告では、学校での取り組みは対象外ですが、滋賀県では学校での体験を増やす政策を長年行っており、その実態をいままとめているところです。一方で、この2日間、24時間テレビに関連して「やす子」さんという芸人さんについて深く知る機会となりました。たまたま一昨日のゴールの瞬間を観、たまたま昨夜のマラソン舞台裏のドキュメントを視聴し、この方が児童養護施設にお世話になった過去があり、就職については自衛隊しか選択肢がなかったことなどを知りました。そして、それを乗り越え施設への恩返しのためにいろいろと尽力され、将来「子ども食堂を行う」「アンパンマンになる」といった夢を語っていて、すでに「リアルアンパンマン」だと思いました。時の人になっても初心を忘れず、今後も子どもたちのヒーローでいて欲しいと願います。

1.JPG
│-│-│2024/09/03(火) 09:21

page top