
Access: |
アラカルト減税を促進するために日本の政治・行政はボロボロですが、フランスでも混乱が生じているようですね。とにかく良い人財を登用することです。◆9月1日版「週間現代」に「過疎ビジネス」に関する記事が出ていました。地方創生事業とその補助金に群がるコンサルの話。自治体は「やってる感」を出すために、仕事のできそうな会社に仕事を依頼して自分たちは極力動かない。結局、衰退は止まらない。これでは地域創生が進むわけありません。国や地上自治体は各事業の効果をきちんと検証し、効果の出ていない事業をやめるだけで、大幅な減税ができるはずです。あまりにおかしな事業がまかり通っているので、検証のための第三者機関が必要な時代になっているのかも知れません。
│-│-│2025/09/09(火) 08:58│
アラカルトカーテンを選ぶ阪神が最速優勝した日に、ぐだぐだ首相がようやく退陣。自民党は首のすげ替えではなく、党の構造改革をしないともう先がないでしょう。それに、省庁改革と天下りの厳罰も急務です。◆家のリフォームが順調に進んでいるので、内装の方に頭がいっています。カーテンなどは工務店の業務範囲ではないとのことで、いつも覗きに行っているだけの京都ウニコさんにお願いすることになりました。でも、結構予算がかかるので、メインの部分のみ施工頂くことに。家具を見るのは好きなので、このお店はだいぶ前からあったと思いますが、デザインテイストが好きなので良く遊びに行っていました。ただ、商品を買うのは今回が初めてです。縁というのは面白い。
│-│-│2025/09/08(月) 08:48│
アラカルト足場が外れる悠仁さまの成年式(朝見の儀)が行われました。皇室で行われるのは40年ぶりだそう。ある意味深刻な状態で、皇位継承の問題については平時のうちに対策を考えておく必要があるでしょう。◆家のリフォームがほぼ計画通りに進んでいます。暑い中、本当に感謝です。でも、森の家は案外涼しかったらしい。いよいよ足場が外れて、全体像が見えてきました。外壁はリフォーム前とほぼ同じ色なので、ぱっと見違いは分かりにくいですが、それでいいのです。瓦もそのまま利用。今は内装の仕上げをされています。そろそろ引っ越しの準備をしないといけません。
│-│-│2025/09/07(日) 10:08│
アラカルト自分自身は騙せない日米関税交渉がようやく落ち着きそうですが、結局国家予算に匹敵する80兆円の使い道はアメリカ側の采配に。日本はいつまでアメリカのATMに成り下がるのでしょうか。◆今日はちょっと恐ろしい話をします。昨日、奈良地裁で安倍元総理が銃撃された事件で山上徹也被告の8回目の公判前整理手続きが行われました。あまりに長い対応かつこの事件には不可解なことが多すぎます。事件当日の映像を見返していたら、決定的なことが分かりました。犯人は山上以外にいる可能性が高いということです。以下の映像は被弾の瞬間を捉えた貴重な映像です(閲覧注意です)。1分程度の映像ですが、いろんなことがわかります。前半が通常モード、後半がスローモードおよびアップスローモードとなっています。アップスローが捉えやすいです。山上被告の発砲音が大きくて気がつきにくいですが、1発目の時、安倍さんは微動だにしていません。2発目に致命傷を負ったと思っていましたが、47秒目のところです。2発目の直前に、一瞬ですが安倍さんの襟元から胸がはだけて被弾しているように捉えることができます。ボタンがちぎれる程の衝撃で、下着が黒色だったということも確認できます。首に弾丸を受けたというのはこの時のものと考えるのが自然でしょう。山上被告の方からは角度が違います。また、彼の2発目もどこまで致命傷となったのかも疑問です。素人の私がみて分かるわけですから、プロが見て分からない訳ありません。また、このことを大手メディアはまったく取り上げませんから、本当の犯人が誰なのかはお察しできるかと思います。共犯かどうかは不明ですが、山上被告はオトリと考えられます。いつまでこんな茶番をやるのでしょうかねぇ。一時の利益が得られたとしても、自分自身は騙せないものです。そのうち、この動画も消されるのでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=G6NT0J06ksI │-│-│2025/09/06(土) 08:38│
アラカルト西日の強さを思い知るテニスの全米オープンで、大坂なおみ選手がベスト4進出を果たしました。ベスト8も凄かったですが、ニュースでは写真しか流れず、思わず「静止画かよ!」と叫んでしまいました。さすがにベスト4は動画でした。◆今週前半は寝込んでいた時間が長かったのですが、普段家にいることがないので西日の強さを思い知らされました。とても寝ていられないので、ホームセンターで簡易のシェードシールを買って貼り付けてみました。だいぶ違います。もうこの部屋も退出することになるので、カーテンを付けるほどではないですが、本当に出られるのだろうか。
│-│-│2025/09/05(金) 08:53│
|