Access: |
アラカルト七夕の語源にまつわること年に一度の七夕です。学内では七夕陶灯路が開催されました。開催時間に雨が降る生憎の天気でしたが、後半は少し止んで明かりや音楽を愉しむ一時となりました。卒業生や久しぶりにお会いする方の姿もたくさん有り、いい交流の一時ともなりました。わざわざ起こし頂きありがとうございました。また、日中から準備等で汗を流していた学生みなさん、大変おつかれさまでした。ところで、七夕(たなばた)は元は「棚機」つまり機織り機のことを言いますが、この「機」というのは織りの技術を伝えた渡来人である秦氏の「秦」と同義ととらえています。七夕発祥の地として知られる大阪の交野市には「機物神社(はたものじんじゃ)」という七夕ゆかり(秦氏ゆかり)の場所があり、この「機物」は「秦物」と考えられます。いわゆる陶器のことを瀬戸物というように、かつては織物のことを秦物と呼んだのだと私は考えています。何はともあれ、地球から争い事がなくなりますように。
│-│-│2023/07/07(金) 21:51│
アラカルト太らない方法日中外出することがありましたが、もう危険すぎる暑さでした。だんだんと体の動きが悪くなり、軽い頭痛もあったりして、無理しないようにしています。基本酸っぱいものは苦手なんですが、この時期になると黒酢やリンゴ酢などが飲みたくなります。いつも冷蔵庫に入れているのが写真の商品。毎日飲むということではなく、飲みたいときに飲む感じでしょうか。◆夜にNHKの健康番組を少し視聴。「どうしたら太らないか」という逆説的な論法で展開しているところが面白かったです。太るにはいろんな原因はあるようですが、意外だったのは「塩」です。塩は血圧との関係だけかとおもっていましたが、塩を取り過ぎると脂肪を増やすスイッチが入るようです。ですので、塩の取り過ぎに注意することと、塩分濃度を薄める意味でも食事の前に「水」を飲むのが良いようです。ちなみに、このところ無理のない食事制限をしているためか、ここ数年間で体重が一番軽くなっています。加えて、意識的に水分を多めに摂ってみたいと思います。
│-│-│2023/07/06(木) 23:13│
アラカルトユニークなアイデアをどう生み出すか昨日の猛暑とは一転、土砂降りでちょっと肌寒い。明日はまた暑くなるようです。1回生の授業では体調不良者が続出。そりゃそうやね。自分も倒れないように気をつけよう。◆7月に入って、学食で生協に加盟しているかどうかの確認を毎回とることになったようです。スマホを持っている人は機械登録ができるようですが、持っていないので紙の組合員証を頼んで今日出来上がりました。私にとってはこれで十分。というか、これがいい。あえてのアナログ。機械もいらないし、電気もいらないので、エコです。財布から取り出してガッツリ見せるのも良き。いつまで抗えるかわかりませんが、そうすることで生じてくるブレイクスルーを常に考えたいのです。つまり、人と同じ事をしていても、ユニークなアイデアというものは生まれてこないのです。◆お八つは以前イベントで購入したクッキーを頂きました。3種類購入し、一気に食べちゃいそうでしたが、今回はストッパーが利きました。住所をみると大学近くですが、お店ではなく受注生産のみ行っているようです。近くにあっても、知らないことは多かったりしますね。
│-│-│2023/07/05(水) 21:22│
アラカルト「七夕陶灯路2023」のご案内まさに、うだるような暑さとなった火曜日。こまめに水分をとったりして、体調管理を怠らないようにしたいものです。◆さて、今週の金曜日ですが、学内で「七夕陶灯路」が開催されます。駅前の陶灯路はほぼ消滅状態なので、学内で実施するイベントが貴重なものとなります(すでに新鮮味はなくなってきていると思いますが…)。今年のテーマは「夏の宵」で、日が落ちて暗くなった山科の様子を京焼・清水焼を使い表現するとのことです。今年は、スタンプラリーや清水焼の絵付け体験、コーヒーのふるまい、筝曲部・吹奏学部の演奏なども実施されます。ご都合よろしければぜひご参加ください。
【開催日時】 2023年7月7日(金)18:00点灯〜20:00消灯 ※雨天時は7月14日(金)18:00点灯〜20:00消灯に延期 【開催場所】 京都橘大学構内(京都市山科区大宅山田町34) ※公共交通機関をご利用ください。 【使用施設・エリア】 ・バスロータリー ・アカデミックリンクスB1階、同出入口周り、大階段 1階エスカレータ大階段下スペース、コモンズ1st ・清香館1階ロビー、ポケットパーク 【企画】 ?陶灯路点灯 ?吹奏楽部、箏曲部パフォーマンス ?スタンプラリー ?フリードリンク(弘陽珈煎※) ※山科区にあるコーヒー豆専門店です。 ?京焼・清水焼の絵付け体験 他 【学外参加者申込み(事前申込制)】 下の予約フォームからお申込ください。 https://t.co/xvUkUCrem5 【オンライン会場】 https://www.youtube.com/live/Gq_gP0yVTMo?feature=share https://instagram.com/tachibana_machiken?igshid=MzRIODBiNWFIZA== 【お問合せ】 京都橘大学 学術振興課 電話:574‐4186 │-│-│2023/07/04(火) 21:12│
アラカルト |