Access: |
アラカルト45年前の物件大雨から一転、照りつける日差しが危険なほど暑くなった日曜日。午前中は家でうだうだしていましたが、午後は新居へ。最低限の修繕があるので引っ越しはまだ先ですが、たまに空気の入れ換えと掃除に訪れます。何分、45年前の物件ですから、手を入れるところはそこそこあります。急がずゆっくりやります。たぶん、家メイクが趣味になると思います。玄関は木製で、ザ・和風。一応動きますが、柱が歪んでいるのでかなりの隙間が…。無視するか、隙間テープを貼るか、どうしようか。なぜこの家を買ったのか…実はあっと驚くものがあるんです。小出しするので、いつかのお楽しみに。◆お昼はレガーロさんでチキンのランチを頂きました。デザートはレアチーズケーキ☆ここは何でも美味しいので、最近予約なしでは入れない店になりつつあります。
│-│-│2023/07/02(日) 20:34│
アラカルトチャットGPTが普及した先にあるものようやく土曜日。3週間まったく休みなしで体がガタガタだったので、とても有り難い。ちょっとクルマ屋さんに行く。タイヤにネジががっつり食い込んでいたので、前に勝手に外してパンクしたことがあり、すぐに駆け込む。貫通していなかったらしく、安堵。ついでに無料点検もして頂きました☆待ち時間にお店に置いてあった雑誌「日経トレンディ」に目を通す。チャットGPTを分かりやすく解説してありました。最近の生成AIはできすぎているので、みんな依存するでしょう。麻薬みたいなもの。ただ、携帯が普及して本を読む人が激減したように、生成AIが普及すると今度は文章を書く人が激減することでしょう。便利で効率的になることが、実は自分たちの首を絞めていることに後で気づくことになる。こうしたものは必要最小限の使用にとどめるべきなのです。別の特集で、「死ぬまでに行きたいインフラランキング」の2番目に琵琶湖疏水がランキングしていました。疏水とともに生活している身分としては、常に感謝を忘れず、より環境を良くしてきたいものです。◆午後、東野にあるいつものヘアサロンに散髪に行きましたが、サロン近くの「シャルボン」というお店でお昼を頂きました。初めて入る所でしたが隠れ家的な雰囲気で、料金の割にしっかり前菜付きのフレンチレストランでした。いいお店を発見しました。今日はハンバーグランチにしてみましたが、全部のメニューを食べてみたい。
│-│-│2023/07/01(土) 21:03│
アラカルト展示制作&夏越しの祓い日中、床や壁も水滴がしたたるほどの湿気となりましたが、そんな中で汗だくになりながら学生たちと展示制作をしていました。今回は、お菓子、画材、伝統野菜、蚊取り線香の4つのテーマ。画材と蚊取り線香は今までにない展示でした。画材のキャプションはパレット風にするなど、細部のデザインにもユニーク性がありました。◆今日で今年の前半戦が終わりです。夏越しの祓いですので、夜に萬屋琳窕さんの水無月を購入。抹茶にしました(というか、いつも抹茶のような)。もう少し楽に生きられないのかと思いますが、性格なんでしょうね。毎年ドタバタです。
│-│-│2023/06/30(金) 21:42│
アラカルトテーマ型の本屋天候のせいか、あまり元気がでません。もう熱中症なのか。木曜日の授業は負担が多い上に、今日はトラブルもありぐったり。でも、山は越したのであとは体調を戻るのを待つこととします。◆先週末に西荻窪の東京女子大に行きましたが、駅から大学に行くまでの道のりが少々長いですが、面白いお店が沢山あって楽しめました。中でも良かったのが「旅の本屋 のまど」というお店。旅に関する本を集めたテーマ型の本屋というべき所で、セレクトがユニークでした。最近、本屋そのものがなくなっているし、あっても漫画や雑誌ばかりで、久しぶりに個性的な本屋を見つけたという印象です。ここで選んだ本は結局民俗系の本。外国人が書いたシャーマン(祈祷師)に関する本です。丁寧に読むこととします。昔は物質文化に関心がありましたが、今は精神文化に関心があります。◆夜に熊本の阿蘇にある秘境食堂・父娘庵(おやこあん)というお店を紹介する番組をたまたま見たのですが、食材に対するこだわり、お客さんに対するこだわり、亡くなられた娘さんに対する深い思いなど、感動の連続でした。海外からも訪れる人がいるほどの人気店のようですが、一度訪れてみたいと思いました。
│-│-│2023/06/29(木) 21:42│
アラカルト荻窪・教会通りのクリーニング店さすがに暑いので扇風機を出しました。まだエアコンは使いません。◆先週末の話になりますが、荻窪に立ち寄った際、昔住んでいた教会通りにも寄ってみました。多くのお店がリニューアルされましたが、クリーニング店だけは昔のままそこにありました。ただ、すでに廃墟となっているようで、壊されるのも時間の問題でしょう。毎日このお店で黙々とスチームをかけるおじさん達を見ていたのを昨日のように思い出します。この近くにあった銭湯もとうの昔に閉店しました。せめて写真で残しておきたいと思います。お金があればここを買い取って「steam」というカフェにリノベートしたい。
│-│-│2023/06/28(水) 20:56│
|