Access: |
アラカルトとりあえず進む大学の事務局は昨日で仕事納めでしたが、いろいろ雑務が残っているので自主的にお仕事。また学生からの面談希望もあって、いろいろと将来不安への対応を行ったりしました。自分も学生の頃は不安だらけだったかも。考えているばかりでは何も進まないので、とりあえずの目標を作って進むことが大事。やったことは後で必ず生きてきます。学食もやっていないので、お昼は椥辻のマリ亜ンヌさんへ。最近、昭和レトロブームでいつも満杯ですが、この日はすんなり入る事ができてラッキーでした。たまにここのナポリタンが食べたくなるです。帰ってからパソコンでお店のインスタを見ていたら、先月女優の門脇麦さんが、来年春放送予定のwowow ドラマ「ながたんと青と」の撮影のために来店していたようで、私が座ったテーブルにいる写真が載っていました。最近買ったカフェの雑誌にも掲載されていて有名になるのは嬉しいですが、今までの隠れ家的な雰囲気も良かったかなぁ。
│-│-│2022/12/27(火) 20:44│
アラカルト装いの変化クリスマスが過ぎると、一気に街の装いが変化します。今週の華道は、先週と同じく若松ですが、この時期らしく水引が結ばれました。それと、同僚の先生からご提供のあった注連飾りを建物の入口にセッティング。自宅のドアにも小さいタイプのものを飾る(暗かったので、ピンポケですみません)。クリスマス飾りはしませんが、ささやかでも正月飾りはやりたくなる。形は様々ですが、どれにも「結び」「締め」「魔除け」「蛇」「祖神」「山の神」「転生」「依代」「長寿」「稔り」「吉日」などの意味が読み取れます。そういえば、クリスマスツリーは日本人にとって潜在的な依代なのかも知れません。神さまは今の世をどう観ているのでしょうか。
│-│-│2022/12/26(月) 21:49│
アラカルト今年もあと6日昨日よりも少し暖かく天気も良い一日でしたので、のんびりしつつもお布団を干したりカバーを洗ったりして、少しお部屋をリフレッシュ。今年は喪中葉書をすでに発送しているので、年賀状づくりが必要ないので急かされることなく年末を過ごせそうです。お昼は薬大前のカレーハウスさんで二色カレーを。一応チキンが乗っています。なぜクリスマスにチキン(七面鳥)を食べるのかはいくつかの説があるようですが、恐らく当時のご馳走だったのではないでしょうか。今日のスイーツはローヌさんのチーズケーキをカラオケバトルを観ながら食べました。フワフワ感がたまりません☆今年もあと6日ですね。今年はちょっと無理したのが反省点。来年はもう新しい仕事は受けないようにして、自分の時間を大切にできればと思います。
│-│-│2022/12/25(日) 22:02│
アラカルト天気の子・奇跡の人・雨僧正来年度の国家予算案が閣議決定され、過去最大の114兆円という。しかも、そのうちの国債依存の割合は依然3割。次のワールドカップか大きなイベント開催時には、消費税が15%になるかも知れません。それで良いのか日本。◆今年の授業は終わりましたが、雑務が山のように残っているので、普通に一日お仕事。土曜日だとメールが来ないので仕事がはかどります。明日はゆっくりさせてもらいます。ちょっと早めに帰宅したので、だいぶ前に録画したアニメ映画『天気の子』をゆっくり観ました。いま公開中の『すずめの戸締まり』は、学生たちの間でもの凄い人気で、こちらも機会があれば観たい。天気の子は「異常気象」が一つのテーマで、晴れを呼ぶ女の子が人柱として登場します。また、なぜか「ムー」が出てきてツボる。映像表現が繊細で素晴らしく、ストーリーも最後まで飽きせず、面白かったです。個人的には、新海監督作品では『君の名は』の方が好きかもしれませんが、同じくらい良くできていたと思います。ところで、雑誌の「ムー」は、たまに暇つぶしに買ったりします。恐らく8割くらいの記事はいい加減ですが、中には切り抜きたいほどの記事があったりします。今月号では「ホセ・アリゴー」(1921〜1971)さんの話は、知らなかったので興味深く読みました。彼はブラジルの人で「心霊治療」を行った人物です。批判も多くあるようですが、彼は生涯で200万人の患者を治療し、しかも対価は一切もらわなかったという。現在、彼をモデルにした『奇跡の人』という映画が公開中のようです(https://kisekinohito.com/)。世の中には不思議な事が沢山あるものです。私も民俗学をしていた関係で、多様な話を聞きます。天気の子では晴れを呼ぶわけですが、昔は雨を呼ぶことの方が大事だったのです。日照りは飢饉に繋がるからです。ここ山科の小野というところには、真言宗随心院という寺院があり、創建者の仁海さん(951〜1046)は修行で神通力を得、「雨僧正」と呼ばれたほど。その名は中国の宋にまで知れ渡っていたそうです。本当にそうした力があったかどうかはわかりませんが、京都の神泉苑で行った祈祷は全て成功させたと伝わっています。◆クリスマスイブということで、スーパーでチョココロネが美味しそうだったので購入。一方で、医者に「手首ではなく腕で計測する血圧計を使え」といわれ、ジョーシンで購入。もう血圧測定が面倒くさい。死ぬときは誰でも死ぬし、たまには食べたいものを食べよう。
│-│-│2022/12/24(土) 22:20│
アラカルト袴を作る昨日は朝から体調不良でしたが、夜まで授業があったのでなんとかこなしたのですが、家に帰ったらそのままダウン。でも、しっかり寝たので今日はなんともありませんでした。急な寒さのせいもあるのかもしれません、無理しないように気をつけたいものです。◆今日は授業がなかったので、4回生プロジェクトのお礼に帷縫製所さんに伺いました。今年はテキスタイル系の専門家と沢山お出会いしましたが、私は昔から縫製は得意ではなく、知識もほとんどありません。でも、何か不思議な縁を感じ、それぞれの方々が取り組まれていることを自分なりに少しでも解釈しようと努めています。帷縫製所さんでは、日常的に着られる袴を主体的に扱われているので、この機会に1着仕立てることにし、見本を着て採寸をしました。これは簡単に着られ、洗濯機で洗えるし、アイロンも不要なお手軽モデルです。完成が楽しみです☆
│-│-│2022/12/23(金) 21:51│
|