アラカルト

一気に変わる環境デザイン

もう素晴らしい秋晴れの1日でした。季節柄か、キンモクセイの香りがほのかに漂ってきます。こんな日が休日だったらいいのになぁ。◆さて、今日はとても良い発表を聞きました。1回生のゼミではこの時期個人研究発表のプログラムを実施しているんですが、ある学生が「建築における光と影」といったテーマで谷崎潤一郎氏の『陰翳礼賛』を引き合いに出しながら、日本人と西洋人の陰影に対する意識の違いの昔と今を比較するような内容でした。彼の誤解なども明快に指摘していました。1回生でこうした意識を理解し、展開できるのは素晴らしいと思いました。東日本大震災以降、私も本を出版していろいろ提案はしてきましたが、具体的な環境改善には残念ながらきちんと繋がっていないことに苛立ちを感じていました。しかし、今後若い人がエネルギー利用の問題や空間利用・美意識について新たな思想を持ち始めたときに、日本の環境デザインは恐らく一気に変わっていくと思われます。そのために、今からいろいろ仕込みをしておく必要性をとても感じた次第です。一方で、聴講していた学生のリアクションシートなどを読むと、そもそも「谷崎潤一郎って誰?」みたいな質問が書いてあったりして、ずっこけたりしましたけど…

1.JPG
│-│-│2020/10/14(水) 22:15

アラカルト

変わる就活

今日も暑さが戻ってきた感じの1日でした。が、日曜日も仕事だったので、すでにバテ気味…。◆今朝も夢を見ました。大学時代の先輩と一緒にいました。当時、私は卓球部に所属していましたので、その部活の一つ学園が上の方です。卒業以来お会いしていませんが、久しぶりに「卓球しよう」ということになりました。しかし、周りにラケットがありません。仕方がないので、その辺のプラスチックの板とテーブルを利用して行う事になりました。準備をしているうちに、どこからか話を聞きつけた方々が沢山集まってきて、なぜか大勢の前でプレーする羽目になってしまいます。が、プレーする前に目が覚めます。卒業以来、まともにラケットも握っていませんが、実は卓球の試合は結構見ていて、昨晩はアジア大会2019の様子をYoutubeで視聴していました。たぶんそれが関係しているのだと思われます。◆3回生ゼミの授業で、今日はキャリアセンターの人に少しご講義頂きました。毎年この時期に意識付けもかねて実施していますが、とにかくコロナの影響で昨年と今年では想像以上に状況がからりと変わったことを知りました。また来年はその影響でほとんどの企業が選考にネットと対面のハイブリット型の方法を採用するとのこと。一方で、公務員を狙っている4回生はまだこれから選考と面接があったりして、とっくに内定式は終わっていますがずいぶん長引いています。就職協定の問題もありますが、就活のスタイルも今後色々と変化していきそうです。それにしても、今日ご講義頂いた方は2000社もの企業訪問をされていると言っていましたし、話し方もとてもうまかったです。うちのスタッフも充実していているようで、頼もしい限りです。お忙しい中、ありがとうございました。

1.JPG
│-│-│2020/10/13(火) 21:16

アラカルト

大変身のからふね屋・山科店

今日も暖かい1日。というか暑い。月曜日ですが、昨日から仕事をしているので、そんな感じがしない。今週も倒れないようにボチボチ仕事をしていきましょう。◆今朝は国道1号沿いにある「からふね屋山科店」で朝食を頂きました。このお店は長らく工事をしていましたが、先月の9月1日にリニューアルオープンし、初めての入店。古い店はボチボチ利用していましたが、もうかなりモダンでピカピカ。まったく別のお店のようです。大変身です。昔いたスタッフはどこに行ってしまったのだろう。からふね屋珈琲店は、1972年に京都の下鴨で喫茶店として創業し、1980年に「からふね屋珈琲」と屋号を変更します。その後、二つの系列に分かれ、一つは「ホリーズカフェ」という名称で今でも営業しており、こちらの屋号は株式会社鉄人計画に売却されます。さらに2016年には株式会社ジェイアール西日本フードサービスネットに売却され現在に至ります。2006年に開業した三条店が有名だと思いますが、山科店は私がこの地に来た2000年にはすでにありましたから、20年以上は経っているはずです。今後は、JR西日本の駅の中にカフェとして出店する戦略があそうですが、比較的大型店としての山科店がリニューアルオープンしたのは嬉しい限りです。このところ国道1号沿いはオープンラッシュです。今朝はサンドイッチモーニングをチョイス。店内もメニューも昔の面影はほとんどありませんが、ダッチコーヒーはそのままで、コクのある味は大好きです。コーヒー砂糖のパッケージも昔のままかな。通勤ルートにあるので、また朝ボーッとしたいときには利用していくことになろうかと思います。

1.JPG

2.JPG
│-│-│2020/10/12(月) 22:44

アラカルト

マイナス5キロ・ダイエット

天気の良い日曜日でしたが、今日は入試のプログラムがあったため、早朝から仕事…。暖かい1日でした。◆連続して今日も夢を見ました。自分が使うわけではないですが、部屋にかなり程度の良いドラムのセットが置いてありました。どうも人に貸すために置いてあるようで、しかも私の部屋が隣の音楽ホールから丸見えで、ホール関係者にはドラムを持っていることが完全にばれていました。なんなんだろう、この夢は。この10年ぐらい音楽プロジェクトのお手伝いをかなりしていますが、私自身は音楽は苦手分野なので内容面は全て専門家にお願いしています。とくに楽器系がさっぱりだめで、小学校時代音楽の成績は平均よりかなり下でした。唯一、歌だけは平均より上だったので、中学時代になると楽器よりも歌が中心の授業に変わったため、急に成績が上がりました。ドラムは実は一度も本格的に叩いたことがありませんが、機会があれば触ってみるかな。◆今年は緊急事態宣言があり、自粛期間が長かった関係で、5月くらいに自分史上体重がマックスになりました。これはいかんと思い、無理のないダイエットを続けていたら、この度マイナス5キロを達成しました☆自分でも驚きです。それほど大それたことはしていませんが、?毎日体重計に乗る、?極力間食はやめる、を心がけました。これだけ長いダイエットははじめてです。血圧も高くなってきたので、そのこともあったと思います。どうしても夜お腹がすくと何かを食べてしまいましたが、いろいろ試した結果、夕食後すぐに写真のヨーグルトを食べるようにしたら腹持ちがよく、水分以外はとらずに寝られるようになりました。自粛前はお昼に学食でヨーグルトを食べるのがほぼ日課でしたが、学食が閉鎖になってしまいお昼に食べられなくなったので、夜に食べるようにしたのが偶然ですが、体に合ったようです。いろんなヨーグルトを試しましたが、やっぱり学食で出ていたものとほぼ同じようなタイプに行き着きました。カロリーや栄養とかほとんど考えていません。ジムの運動もほとんど変化ありません。また、間食も食べたいときは適度に食べていました。習慣化しないように気をつけていたという感じ。実感はありませんが、5キロのダンベルを今まで体に入れていたようなものですから、スゴイものです。今後はリバウンドしないように心がけたいと思います。

1.JPG
│-│-│2020/10/11(日) 21:12

アラカルト

気はどこから来るのか

うちの辺りは台風の影響はほとんどなく、時折晴れ間も見えたりしました。とくに何をするわけでもなく、明日仕事が入っているので、極力体を休めるようにしました。かなり寒くなってきたこともあり、部屋の模様替えを。い草ラグを片付け、絨毯を出しました☆◆ところで、今朝の夢の話。かつてご活躍された地域再生の専門家に会いに行くという内容。だいぶ年をとられていて体調もかなり悪そうでしたが、お話をするとまったく意欲は衰えておらず、熱く語り合うことができました。また昔の記憶もはっきりされていて、つい昨日のようにお話をされます。起きてから頭の中を確認したのですが、夢の中でお会いした方は現実世界にはおられない人でした。まったく知らない人。不思議ですね。私はこれまでいろんな会議に参加してきましたが、地域を動かせる人というのは「意欲」や「気力」が他の人と異なります。多くの方が「あくまで仕事」として取り組むのに対し、そういう方は仕事を飛び越えて人生そのものになっています。その気はいったいどこからくるのかは分かりませんが、後から研修などで身につくものではなく、生まれ持って備わっているものではないかと私は考えています。人はそれぞれに定められた「気」というものがあるのだと思います。それにしても、今回も夢の中で仕事している…◆お昼時にちょこっと山科駅方面に外出し、徳正さんでランチ。今日はメンチカツカレーにしました。良き☆スイーツは、クグロフ家さんでこの時期らしいマロンケーキ。あぁ、良き☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2020/10/10(土) 22:40

page top