Access: |
アラカルトなせばなる真冬並みに寒くなってきました。でも体調は悪くありません。昨日一昨日とかなりしんどかったのですが、むしろ今日は軽い感じ。身体は不思議です。学内の木々がいい色に染まってきました☆◆ところで、今日の日経新聞夕刊に安土城再建の記事が掲載されていました。私が関わった頃は皆が口を揃えて「100%無理」と言っていましたが、だいぶ雰囲気が変わってきました。県が動き、市が動き、国も制度を見直しています。土地所有者のお寺さんとの関係改善もなされてきているようです。バチカンに行った安土城屏風の海外捜索調査も継続されています。本格的に動いてくれば私はひっそりと身を引こうと思っています。戦国時代はまったく知らぬまま飛び込みましたが、基本的に「天守指図(てんしゅさしず)」という古図面があるのですが、「安土城」と書いていないだけで「安土城のものではない」と証明するのが難しいくらい遺跡の形状にピタリと合う史料なんです。しかも、昔、内藤案・宮上案と対立した時の論文をきちんと検証してみると、いかに宮上案がいい加減なものであるかが分かります。その後、内藤氏が予測した斜め瓦が発見され、今内藤案の信憑性が高まってきています。本当は今日的にきちんと補足する度量のある建築家がいると良いのですが、言いっぱなしでみんな逃げちゃうからずるい。そういう意味で、お会いしたことはありませんが、内藤先生という方はしっかりした方だっただろうと推測します。ただ、どの案にするにしても再建した城は当然レプリカになります。それでも、日本の城の原型を作った安土城を再建し、滋賀県の文化的拠点にできればと思い、活動サポートしてきました。やっぱりVRじゃなくて、モノがないと着目はされません。京都の文化も凄いですが、滋賀の文化はそれを凌駕するものが多々あるのですが、ほとんど注目されないというのがなんとも歯がゆいのです。◆今日も学生さんからガムを頂きました。ありがとう。でも、今回もハズレ…しょんぼり。今日は忘れて、明日にかけましょう☆
│-│-│2019/11/28(木) 23:05│
アラカルト複数リーダー制昨日の写真では商品デザインがよく分からないので、学生が分かりやすくレイアウトしてくれた「ありがとうバウム」の商品構成資料をアップしておきます。キュートとクラシックはもともとあった商品を小型化したもの。新たに共同制作したタチバナは、ちょっと地味ですがとても美味しいのです。タチバナの上にチョコとホワイトチョコでデコレーションラインが入っていますが、これはニジュウマルさんの「N」をあしらっています。つまり、大学とお店のコラボという意味。どれもすでに4分割にカットされていますので、そのまま一口サイズで食べやすくなっています。どれから食べるか迷うことになるでしょう。幕の内弁当のように、いろんなモノをちょっとずつ食べるのが好きな私としては、とても良いモノができたと思っています。学生のアイデア、そしてお店の技術と知恵の結晶です。京都新聞と読売新聞に記事が掲載されました。この3名は左からイベント広報チームのリーダー、商品チームのリーダー、ブランディングチームのリーダーです。ゼミ生が15名いるのですが、昔は統括リーダーを設定していましたが、いまは複数リーダー制を採用しています。それぞれ5名づつを監督します。授業でプロジェクトを推進する際、どうしてもコミットする学生とそうでない学生がでてくるので、これだけ密度の濃い活動をすると統括リーダーにもの凄い負担が行ってしまうからです。中には途中で潰れそうになる学生も出てくるのです。複数リーダー制を初めて数年が経ちますが、今のところ大きな問題はありませんが、意識差というのは毎年でてきます。あと、全体の調整をするのが私の仕事になるため、教員の負担は増大します。が、学生達が終わった後に達成感を感じてくれたならそれが一番です。◆体がつらかったので、今日は早めに上がって草津の水春でほっこりしてきました。ここの電気風呂が好きなんです☆
│-│-│2019/11/27(水) 21:00│
アラカルトありがとうバウム 完成!無事、オリジナルバウムクーヘンの完成発表会が終了しました。いろいろお世話になりました。学生さんもほんまにお疲れ様。自分ほぼ死んでます…。商品は、感謝を伝える「ありがとうバウム」パッケージというもので、4区分された小さいバウム(プチキャトル)が3つセットで入っています。それぞれTACHIBANA、CUTE、CLASSICの3種類。とくに、和風のTACHIBANAを協働で制作しました。抹茶、ほうじ茶、きなこ、ごまで構成されています。メチャおいしいです。また、いろんな味が楽しめます。12月6日から生協とニジュウマルキョウトさんで発売します。1170円。
放送・メディア掲載予定は以下の通りです。 〇読売新聞→11/27(水)朝刊 〇京都新聞→11/27(水)朝刊 ○KBS京都→11月29日(金)21:00〜/京bizX 〇J:COM→12/3(火)17:00〜/デイリーニュース京都 │-│-│2019/11/26(火) 23:12│
アラカルト進化に乗り遅れる明日の発表会準備を含め、まったく休みなく働きづめの一日。そこに、ちょっと大きな問題が持ち込まれてしまいました。こんな日もあります。起こったことは仕方ありません。粛々とできることをします。◆プロジェクトの関係で、印刷をお願いした企業からファックスをして欲しいと言われ、久しぶりにファックス送信状なるものを作成しました。過去のものもだいたい記録しているので、前回の資料を見たらなんと4年前!PDFが普及してきたのでファックスをほとんど使わなくなったのを改めて認識しました。時代はどんどん変わっていきます。なんか寂しくもあり、また人間がどこまでついて行けるのだろうかとも感じます。◆先日、藤森のアデリーヌさんで、展示コンペの景品用にシュトーレンを買いました。自分の分もちゃっかり買ったので、今日頂きました☆久々に店長がいらっしゃったので、近況を話し合ったりしました。いつもありがとうございます☆◆写真の夕焼けは昨日のものです。仕事の帰りがけに校舎から見えた景色が素晴らしかったので撮影したんですが、樹が映り込んでしまい、ちょっといまいちですがとても美しかったです☆
│-│-│2019/11/25(月) 22:03│
アラカルト冬支度明日の授業の準備を何もしていなかったので、少し職場に行って作業をしましたが、結構家のこともこまごまする一日でした。ようやく扇風機を片付け、冬支度を。イ草ラグから絨毯に替える際、D2に売っていた「炭入りあったかマット・8ミリ厚」というのを敷いてみました。これまで、薄いマットを下に敷いていましたが、冬場だと冷たくなるのでどうなるかと試してみたら、大正解☆厚手なのでクッション性も良い。ついでにベットの下を掃除したら凄いホコリ!たまに掃除しないといけませんねぇ。窓側にはカーテンラーナーをつけて、冷気をシャットアウト。昨年は隙間を埋めるのに養生テープを使ったらカーテンがベタベタになってしまったので、今年はマスキングテープを使うことにしました。日々進化☆◆先週からいろいろなことがあり、ちょっとパワーダウン気味だったので、近くの天智天皇陵に行ってきました。ここは人が少ないので、ゆっくりできます。マイナスイオンが強いのか、呼吸が深くなります。連休ということもあり、いつもより人が多かったです。◆今日のスイーツはレガーロさんで頂いたりんごのタルトでした☆
│-│-│2019/11/24(日) 22:08│
|