アラカルト

綾傘鉾でのご縁

いよいよ祇園祭の季節がやってきました。今夜は宵々々山。この時期になると無茶苦茶暑くなるのですが、こんなに涼しいのは京都に来てからは初めてかも知れません。昼間はボケーッと過ごして、夕方から散歩がてら街に繰り出しました。雨の方が人が少ないと思ったのですが、とんでもなく多かったです。いくつか回りましたが、今年は綾傘鉾さんでご縁がありました。大原神社を参拝した後にお巫女さんの神楽鈴でお祓いを受け、御神酒をいただきました。長年参加してきて初めてのことでした。また、四条通ではお稚児さんにもお目にかかれ、とても運が良かったです。祇園祭はエリアが広く、催事も多いのでまだほんの一部しか知りません。京都は知れば知るほど奥の深さを感じます。ちょっとずつでも参加することで、その歴史や文化を自分のものにしていければと感じます。帰りがけに寺町にあるカレー屋さんで夕食をいただきました。これはチキンカレーです☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/07/14(日) 23:05

アラカルト

プロのお仕事

今年は冷夏になるのでしょうか、半袖じゃ寒いです。実は昨日は朝からまた偏頭痛になり、我慢しながら地域の会議をなんとか夜までこなし、学生達と反省会をして家に帰ったらさすがにそのまま倒れました…。でも、朝にはほぼ復活☆今日は穏やかに過ごしました。変な話ですが、数年前から左足の親指の爪が硬くなってきたので、爪水虫じゃないかと前に近くの皮膚科に行ったら「違うんじゃない?」とか適当に言われたので、ネットでいろいろ調べて数ヶ月前に堀川通り沿いにある友愛治療院というところに行ったら、やっぱりそうみたいで塗り薬をいただきました。毎日付けていたらだいぶ小さくなったんですが、塗り薬が切れてしまったので今日また行ってきました。うちからは遠いしちょっと料金は高めですが、ここの先生は的確に観て下さるのでなんとなく安心できます。プロのお仕事は見ていて気持ちが良いものです。綺麗になるまで塗り続けてみます。今夜は前にテレビで放送してた映画「ナミヤ雑貨店の奇跡」を録画で鑑賞。現実にはあり得ないことが起きていくので最初は不思議に感じましたが、それぞれのストーリーが全て繋がっていき、命の大切さというか、生きる勇気を頂けた内容でした。想像より面白かったです☆最近、テレビでいい映画を放送していますね。というか、いつも使っていたツタヤDVDレンタル店が閉店…。時代の流れなんでしょうけれど、なんだか寂しい気分です。お昼はロビンさんできのこのミートソースを。いつ見ても盛り付けが芸術的です。私などはキャベツもワイルドにしか切れないので、料理のうまい人はほんと尊敬します。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/07/13(土) 22:19

アラカルト

展示と心理

気温は低いのに湿度があると暑くなるという、とっても気分が変になる陽気です。今日は前期後半の実習展示を行いました。結局夜9時までかかってしまいました…。ただ、今回もユニークな展示が多かったです。とくに心理学に関係する展示が面白かったです。あるグループでは、仮面をテーマに展示がなされましたが、仮面は縄文時代からあり、自分が別なものに変化するという意味で、本当の自分と演じる自分について考えさせられました。別のグループでは、最初「なぜカチャガチャは続けたくなるのか?」という疑問から、最終的に射幸心を探求する展示になりました。射幸心って大人の人はたいてい知っているかと思いますが、学生に聞くと「知らない」と答えるケースが多いです。調べた後に自分たちが会社から操作されているのを知って驚いたようです。もっと社会的にこうした展示は行った方が良いのではないかと感じました。また別のグループでは、文字から性格を読み取る筆跡鑑定をテーマに展示が行われました。これは心理学だけでなく統計学の知見を応用して分析されるようで、私の初めての試みでしたので興味深かったです。ちなみに私の場合、「京」という文字を書く際、口のところがほとんど潰れてしまいます。しっかり四角く書く人は几帳面だそうです。確かに几帳面ではないですが、整理整頓は好きなんです。性格って不思議ですね。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/07/11(木) 22:54

アラカルト

メモの作法

日頃ボールペンを使うことが多いのですが、たまたまシャープペンしかなく、使おうとしたら芯が無くなっていました。芯の補填をしようとして、ふと「あれっ、シャープペンに芯を入れるのは何年ぶりだろうか?」と自分に問うていました。それほど、鉛筆やシャープペンを使わなくなっています。社会人になってからだと記憶していますが、何かの本で「社会人は鉛筆は使わない」「間違えないよう、しっかり考えてペンで書く」的な内容を見て、ほとんどペンしか使わなくなりました。仕事柄校正をすることが多いので、黒と赤の2色を使います。3色は必要ないのですが、2色ボールペンってほとんどないので、見つけたら買ってストックしておくようにしています。そろそろシャープペンを断捨離しても良いかなぁと感じました。あと、仕事で手放せないのがメモ帳です。最近『メモの魔力』という本が売れているようですが、斜め読みしたところまったく内容に同意できませんでした。使い方がまったく違う。何でもメモるということはしません。必要なこと、重要なことのみメモします。不思議なのですが、重要なことでもメモらないとすぐ忘れます。私は長期記憶は良い方ですが、短期記憶は悪い方なのです。いま書いていることも、書いておかないと明日には忘れているでしょう。持ち運びに便利なので一番小さいサイズのメモ帳を使います。胸ポケットや尻ポケットにも入ります。いろいろ持っていますが、このロルバーンが大好きです。紙質や雰囲気がいいんです。表紙の色は黒か白が落ち着きます。なかなか黒が売っていないので、見つけたときに何冊かまとめ買いをします。これに小さいペンを付けていつでもどこでもサッと取り出しサッと書く。字は汚いですが…。昨日も誰かに「先生はどんな時にアイデアが出ますか?」みたいなことを聞かれましたが、アイデアはいつ出るかまったく分かりません。歩いている時もあるし、カフェで座っている時もあります。テレビを見ている時もあります。だから、すぐ取り出せることが大事なんです。フィールドワークでもこれを使います。フィールドワーク時はアイデア記録とは違うので、全てを記録していきます。メモの取り方は人それぞれで良いと思います。私は書いたメモは基本全部捨ててしまいます(字が恐ろしく汚いので残したくないということもありますが…)。情報はまとめてパソコンで整理してしまうのです。また、記録メモが残っているといつまでも頭の整理ができない感じになるので、未整理のまま残ってしまったメモは思い切って捨ててしまうこともあります。とにかく、私にとってメモ帳とペンは無くてはならないものの一つで、今ではデジタルツールもありますがやっぱりとっさの記録には紙が使いやすいです。

R0111639.JPG
│-│-│2019/07/10(水) 23:27

アラカルト

人はそれほど気にしない

ここ最近、これまでお世話になっていたヘアーサロンの電話が不通になり、お店に行ってもいつも閉まっている状態が続いています。何かあったのではないかと心配なのですが、連絡の手段がありません。髪もボサボサになってきたので、仕方なく家の近くのサロン「オーキニ−」に予約をして行ってきました。人気店なのかとにかく予約が凄くて平日しか空いていません。今日は午後からの授業でしたので、なんとかカットして頂けました。ただ、授業準備もしないといけないので、ギリギリでしたが。とにかく丁寧なお仕事で、カットもさることながらヘッドマッサージも気持ちが良く、頭・首・肩がひどく凝っていることに気がつきました。ま、凝りはいつものことですが。かなりカットして頂いたんですが、人ってそんなに気にしないものです。ゼミ生からは何も言われませんでしたが、ずっと学内にいて学生1名に「先生、髪切りました?」と気づいてもらえました。やっぱりそう言ってもらえるのは嬉しいものです。そういう私は結構鈍感なんですが…。話は変わりますが、今週の日経新聞夕刊に旭山動物園の坂東元園長の記事が掲載されています。動物園の使命について書かれていて面白いです。授業でもよくミッション構築やリニューアルマネジメントの事例としてこの施設を取り上げています。今日のスイーツは授業で使ったニジュウマルさんのバームクーヘン。私はアーモンドをチョイスさせていただきました☆アーモンドが好きです☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/07/09(火) 22:32

page top