
Access: |
アラカルト感覚の差このところ水が足りないといった報道が多かったので、今日は恵みの雨だったのではないでしょうか。午後から草津で会議があったので、ちょっと早めに行って町を散策。雨が一番酷いときだったので、全身ずぶ濡れになってしまいましたが…。久しぶりに立木神社に寄りました。大津宿に立地するため深い信仰を感じるスポットです。本来は鹿島神社といった方が良いでしょう。京都から茨城に行って帰ってきた神様です。つまり、藤原氏(中臣氏)が関係している神社ですから、山科とも関連が深い。だから鹿が祀られているのです。恐らくこの地域と藤原氏は深い関係にあるのでしょう。まぁ、1000年以上前の話ですが、神社にいると地域の歴史を読み取ることができます。町を歩いていて一番驚いたのが、旧街道沿いの景観。草津本陣のすぐ近くに高層マンションが続々と建てられています。以前、平等院の横に大型マンションが2棟建てられたことがありましたが、その時以上のショックでした。個人的には「驚愕」に値する感覚でしたが、役所の方も委員の方も「仕方ないねぇ〜」的な感覚でしたので、この差にも驚きました。景観という町の宝(文化)が崩壊していく事に、なぜそれほど無感覚でいられるのかまったく理解ができません。私の感覚がおかしいのでしょうか。町のグランドデザインとか文化イベントをいくら語っても、それ以上に大切なことだと思います。あと50年はこの姿のままなんだろうなぁ。本陣さんが可愛そう。私が市長なら最も大切にしたい空間です。お昼は本陣近くで、名物の「はこずし(鱧)」の入ったお寿司定食をいただきました☆
│-│-│2019/06/07(金) 23:06│
アラカルト限りなく工芸に近い製品木曜日は授業が詰まっていて終わるといつもヘトヘトですが、今日はもうダウン寸前です。博物館実習で、先日実習研究用に購入した二眼レフレックスカメラを学生に見せたらとても興味深く観察していました。これは今から60年ほど前のモデル。でも普通に動きます。同じブローニでも実習で使っているマミヤはもう修理不能ですが、これは圧倒的に古くても機械式なので専門店で修理していただけます。こういう製品を見ていると、現代の製品がオモチャに見えてしまいます。工業製品ですが、限りなく工芸品のようです。
│-│-│2019/06/06(木) 23:05│
アラカルト誤解もう汗だくな感じですが、まだエアコン使いません。私の場合、この時期に安易に使ってしまうと風邪を引きやすくなるんです。窓の開け閉めと扇子を活用☆思ったより会議が早めに終わったので、北白川の画材屋さんまで実習用の材料を仕入れに行ったりできました。普段の買い物で東山界隈をドライブできるんですから、京都は素晴らしいです。ところで、久しぶりに上のレストランにある看板横を通ったら、カバーの何カ所かが大きく破れていたので、放っておけず補修を。リペア作業好きです☆昨年もしたと思ったのですが、結構早く破れてしまうものですね。だんだんと継ぎ接ぎだらけになるので、来年くらいはカバーを作り直そうかなぁ。ゼミ生が作ったものなので、10年はもたせたい。今日のお菓子は、先日実家でもらったうなぎパイ。基本パイ系のお菓子は大好きです☆このうなぎパイ、キャッチフレーズが「夜のお菓子」なんですが、どちらかというと「精力がつくお菓子」といったニュアンスがあると思っていました。しかし、よく調べてみると本来は「出張や旅行のお土産として家庭に買って帰ったその夜(晩)に一家だんらんのひとときを『うなぎパイ』で過ごしてほしい」との願いを込めて当時の社長が考案したものだそうです。今日まで誤解していました…。ほかにも誤解していることって多いんだろうなぁ。何事も確認することが大事かも。
│-│-│2019/06/05(水) 23:25│
アラカルト学生の可能性今日は朝から京都駅。学会の監査の打ち合わせです。実は京都に住んでいても京都駅はほとんど行く機会がなかったりします。授業のある日に打ち合わせを入れたくはなかったのですが、理事方との日程が合わず朝からフルスロットル。終わってすぐに戻って3・4回生のゼミナール。ほとんど準備する間もなかったので、結構アドリブ多くて学生さんには失礼しました。ところで、バームクーヘンプロジェクトが急展開し、来週お店にプレゼンをすることになりました。しかも、お店のロゴについてもご依頼があり、かなり重責を担うことに。きちんとしたデザインができるかなぁ。心配な部分も多いですが、学生の可能性にかけてみたいと思います。今日のバームクーヘンは学生が買ってきた文明堂さんのもの。文明堂といえばカステラですが、考えてみたらニジュウマルさんも元はカステラ屋さんです。文明堂のバームクーヘンは、生地がしっかりしていて本場モノというか、ユーハイムさんのものに似ている感じがしました。まぁ、本格的というか伝統的な仕上がりでした☆
│-│-│2019/06/04(火) 22:22│
アラカルト今日から写真展暑いなぁと思ったら、今日は7月中旬並みだったとのこと。まぁ、夜は比較的涼しいからいいか。さて、今日から京都信用金庫北山科支店さんで、創立40周年記念事業として協力していた「山科今昔写真展」が開催されました。渋谷街道沿いにある店舗です。綺麗に展示がされていて安心しました。ただ、ちょっと透明アクリルがゆがんできている…。まっ、正面から見れば問題ないけど。支店長と担当の方にご挨拶をしてきました。久しぶりの展示なので多くの方に観ていただきたいです。展示は今月いっぱいまで。銀行というと、毎週ドラマ「集団左遷」を見ているので、経営が大丈夫か心配してしまいます。山科も結構多くの銀行があるので、競争は激しいんでしょう。そういえば、市内の銀行に勤めている卒業生から最近ノルマが激しいと泣きつかれましたので、ちょっと解消のお手伝いをしてあげたところです。ところで、今日は研究室に来られたお客さんから、プレスバターサンドの京都限定版をいただきました☆あんまり詳しくなかったんですが、この会社の商品はなんと年間1000万個を売り上げるそうです!表面がサクサクしたクッキーで、中にバタークリームとキャラメルクリームと宇治抹茶がサンドされています。抹茶が結構濃厚で、洋菓子なのに和菓子風な味でした。ごちそうさまでした☆
│-│-│2019/06/03(月) 22:14│
|