Access: |
アラカルト一人疫病退散祈願ようやく自粛モードが本格化したようで有り難く思います。食材を買いに行ったスーパーでも、今日からレジにビニールシートがかけられていました。スタッフの方は大変ですね。ぐれぐれも気をつけて欲しいと思います。◆今日も研究室でひっそりと執筆活動を続けていました。思うようには進みませんが、平日はいろんな用事がくるので、少しでも書いておきたいと思います。実は今週から一人で疫病退散祈願を始めました。大学の裏山にある岩屋神社・奥の院の磐座までお昼休みに毎日登山し、しばらく瞑想しながら祈願しています。ほとんど人が来るところではないので、静かに心を落ち着ける意味と、運動不足解消も兼ねています。朝は少し早めに起きてストレッチとサーキットトレーニングを行い、お昼は登山をして体を動かすようにしています。大学に来ない日と雨の日以外は、新型コロナ感染収束までこの祈願は続けることとしました。◆今日のスイーツはSIZUYAさんのアップルパイ。定番メニューですが、たまに食べたくなります☆夜にNHKの「ブラタモリ」を見ましたが、今日は法隆寺特集。私が学生の頃、恩師の上原和先生と法隆寺側が再建論争で対立(法隆寺側は、若草伽藍は別の寺と主張していました)していましたが、今日の放送では近年見つかった遺物から、先生が提唱していた「再建」で話が進んでいて、とても嬉しかったです。生きておられたらどれだけ喜んだでしょうか。どんなに主張したとしても、世の中って思うように伝わらないことがあります。でも、周りがどう言おうとも、流されず「自分の意見をもつ」「自分に自信をもつ」ということはとても大切なことだと、番組を見ていて思いました。
│-│-│2020/04/11(土) 21:37│
アラカルト「やらまいか」とはこのところの急な対応やシビアな調整事項が多いことに加え、今日の夕方になって理不尽な調整事項が入ってさすがに気分はディープブルー…。会社員をしていた頃に、クライアントだった役所からの連絡を思い出しました。夜の7時頃に電話があり、「明日までに」という一方的な依頼仕事を我慢して結構こなしていました(今回はぜんぜんそこまでではないのですが)。私はコロナより人の気持ちを考えない人間の方がずっと恐ろしい。今でも電話やメールにストレスを感じるのは、過去のストレスの蓄積があるからです。◆さて、気持ちを入れ替えて、まったく別の話題。今日は4月の10日です。このブログを見ている人なら分かるかもしれませんが、初代スズキジムニーが1970年4月10日に発売されてから、ちょうど50年。そうです、ジムニー誕生50周年なんです。最悪なタイミングですが、喜ばしい日です。おめでとうございます!日本ジムニークラブさんが5月にイベントを予定していますが、この様子だと開催は難しいかも知れません。会社も100周年ということで、本日発売の雑誌「ベストカー」では、「スズキ100年名車祭り」と題してフルカラーの特集が掲載されていました。本社のある浜松というか遠州地域には、「やらまいか」という方言があり、「やらまいか精神」という言葉もあります。これは、「やろうじゃないか」とか「しましょうか」という意味であり、「あれこれ考え悩むより、まず行動」という指針みたいなものなのです。遠州地域に起業家が多いのは、そうした土壌があるからだと言われています。鈴木修会長の語録の中にも、「机の上で評論していちゃ駄目。やってみなさい、試してみなさい」というのがあり、日本の環境や体格に合ったコンパクトなクルマというジャンルを果敢に攻めたことで今日があるのでしょう。これからも、ユニークなものづくりを期待したいと思います。◆昨日の写真ですが、スーパーの屋上からたまたま見えた綺麗な夕日です。右の山が伏見稲荷神社のある稲荷山。右側が大岩神社のある大岩山です。神秘的でした☆
│-│-│2020/04/10(金) 21:59│
アラカルトオリジナルのパソコンを開発?思ったより暖かい1日でした。桜ももう終わりで、若葉が顔を出し、なんとツツジが一斉に咲き始めていました!今年は早いなぁ。◆私は車通勤で、授業も会議もなければ人にほとんど会いませんので、研究室で仕事を続けることにしています。学内の会議は電子会議システム(マイクロソフトのチームというもの)を使うことになったので、今日はマニュアルに従ってソフトの設定や動作確認などをしたり。あんまり好きではないですが、仕方ないですねぇ。この機会に覚えましょう。自分の顔が写るってなんだか凄く恥ずかしい。会議中にあくびしたり鼻ほじったりしないように気をつけないとなぁ。音声だけのシステムが望ましいのだが…。こういったシステムは大概外国製。ハードもソフトも日本製の割合が減っています。一応、ワープロは一太郎を使っていますが、多くの人からシーラカンスのような目でみられます。でも、日本人が日本製を応援しなかったら、この先の国内産業は細っていくしかありません。お金があれば、OSから自分用のパソコンを開発したいくらいです。ボディーは少々重くとも木製にし、キーボードは昔のタイプライターのような機械式に仕上げますが、CPUやモニターは精度が変わるので、更新部分や消耗部品は取り替え可能にします。ソフトはほんとに基本機能のみ。余計なモノは極力省きます。もう、全部まるごと捨てるパソコンは使いたくない。古くなったパソコンを捨てられず棚に収めたまま。なんだかもったいないんです。
│-│-│2020/04/09(木) 21:17│
アラカルトなぜ歴史を勉強するのかいい天気でした☆でも、明日からしばらくまた冷えるようです。◆昨日の宣言を受けて、うちの大学は可能な教職員は在宅勤務。学生は立ち入り禁止。生協もぜんぶ閉まってしまいます。ちなみに、地域ごとの人口比での感染者数として、京都はなんと3位です。対象地域から外れたとはいえ危ないので、とにかく気をつけましょう。◆山科検定のテキストが完成したようで、1冊頂きました。これまでの資料では、今後の出題ができなくなるからです。検定プロジェクトの推進協力はしていますが、私はこの本の執筆には関わっていません。前学長の細川先生にお任せていたので、歴史の専門家とビジネス学部の先生方が分担して編集していました。ISBN番号はなく市販はされないようですので、恐らく今年度の検定企画の発表時に何らかの広報をするのだと思います。ざっと読んでみると、とくに歴史部分はかなり難解な文章でした。ほとんど論文に近いものもあり、一般の人にはちょっと厳しいかなぁ。若い人にも地域に関心を持ってもらうにはこれでは難しいので、今後に向け主催する山科経済同友会の方では「山科子ども検定」とそのテキスト作りを進めています。子供用のテキストはできれば漫画で作って欲しいと依頼していますが、どうなるのでしょうか。気長に見守りたいと思います。思えば、私の学生時代は大の歴史嫌いでした。なぜ勉強するのか意味不明だったからです。誰も「学ぶ目的」教えてくれませんでした。博物館に勤めるようになって、ほんとに歴史は未来を写す鏡であり、歴史の中にこそ現代課題の「答え」があることを知りました。現代が一番進んでいるなんてとんでもないことです。昔の方が進んでいる事の方が多い。それは歴史を学べば分かることですし、学校ではそれが分かるように教えないと興味が沸かないと思います。◆今日はお釈迦様の誕生日ですね。今から約2500年も前の方です。弥生時代に生きた人の誕生日が今でも祝われているわけです。今生きている人でそこまで慕われる人物っているのでしょうか。過去(歴史)が凄いというのはそういうことなのです。
│-│-│2020/04/08(水) 23:34│
アラカルト裏側へのこだわりようやく宣言が出されましたが、7割〜8割の人が家で仕事をするのでしょうか。極力動かないように願うしかありません。うちの大学も先ほど方針がでて、対面授業は5月12日からという形になるようです。課題どうしようかなぁ。つまらない私の映像見せるより、この機会に本を読んでもらうかな。◆ところで、大学から今年度の大学手帳を頂きました。手帳というか学生生活の手引きとスケジュールが一緒になったようなもの。2016年にうちのゼミで「Techobana」というオリジナル学生手帳の研究開発を行ったのですが、ほぼそれと同じ仕様になっているのが嬉しい限りです。参考にしてくれたんだろうと思います。あの時はあらゆる手帳を分析し、本当にこまかいところまで検討しました。この手帳もしおりの部分が2色になっていますが、一つは橘をイメージするオレンジ、一つは大学のカラーである古代紫をイメージしているものと思われます。そして、カバーの裏はリバーシブルになっていて好きな方を表紙にできます。おそらく、もらってすぐにそこまで確認するのは私くらいだと思いますが、よく考えられています。いつもの手引きはA4サイズで大きすぎますが、このサイズだとさっと情報を見るのに都合が良いです。大事に使いたいと思います。◆今夜のお月様はとても存在感があります。スーパームーンでしょうか。本物はとても綺麗でした☆下町ロケットの総集編1を録画で見ました。やっぱり熱い人は素敵ですねぇ。元気をもらいました☆
│-│-│2020/04/07(火) 21:49│
|