アラカルト

奇跡の船「宗谷」と、不可能を可能にした西堀栄三郎さん

今日はちょっと愕然としたことがありました。若手の先生と職員さんに「西堀栄三郎さん」のことを訪ねたら、二人とも知らないとの回答。研究者・人生の先達として尊敬する人の一人ですが、もう過去の人になっているようです。第1次南極観測隊の副隊長兼越冬隊長をはじめとする数々の業績があり、年配者で知らない人はいないと思いますが、若者に伝えるツールがすでにないようです。滋賀県には彼の業績を伝える「西堀栄三郎記念・探検の殿堂」という施設があり知人が学芸員を務めていますが、やはり広報不足なんでしょうねぇ。大ヒットした映画『南極物語』は1983年ですし、関連するキムタク主演のドラマ『南極大陸』は調べてみると2011年ですから、放送されて10年も経つんですね…。時代は変わってしまいます。通常であれば誰もが諦める状況下でも、答えを導き出していく精神はいつも心の指針にしています。彼の著書に『石橋を叩けば渡れない』というものがあります。慎重なことがいけないということはなく、慎重になりすぎると「渡れるものも渡れなくなってしまう」ということです。逆に、何とかなると思って渡ってみる、あるいは思い切って飛び越えてしまえば不安もなくなります。できない言い訳をするのではなく、どうしたらできるのかを考えることが「知恵」であると彼はいいます。マイナス25度の極限状態で、研究室が火事にあい、ブリザードで吹き飛ばされても、あるもので研究道具を再生し、世界を驚かす成果を出してきた彼ならではの言霊です。私は西堀さんはもちろんですが、彼が南極に行ったときに乗っていた船「宗谷」も大好きです。日本を代表する船と聞かれたら、恐らく「宗谷」と答えるでしょう。今はお台場の「船の科学館」にひっそりと係留されていますが、この船が南極に行く前、戦時中ラバウルやミッドウェーなど第一線で活躍するも沈没されずに戻ってきた「奇跡の船」だと知る人も少なくなってきているのではないでしょうか。戦艦大和などよりもずっと日本人に貢献してきた船です。調べてみると、2015年に保存修復がされたようで、嬉しい限りです。25年くらい前でしょうか、私はこの科学館の展示リニューアルプランを担当した縁もあるので(バブル崩壊で予算が結局つかず幻となりましたけど…)、久しぶりにお台場に行ってみたい。(※写真は「船の科学館」公式HPより)

1.jpg
│-│-│2021/05/11(火) 22:51

アラカルト

人類は進歩しているのか?

だんだんと梅雨前線が近づいているそうです。もう梅雨なんでしょうか。もう少しいい季節を味わいたい。大学の周囲では、すでに田植えが終わったようで、小さな苗が沢山並んでいました。近くにはアマガエルの姿も。異常気象とはいうけれど、毎年こうした変わらぬ姿が見られることが幸せなのかも知れません。京都は都市なのに、自然が近くに沢山あるのが嬉しい。夜に昨日放送されたNHKスペシャル「被爆の森」を視聴。放射線で汚染された地域で収録された貴重な映像が編集されていました。同じ日本であることに驚かされます。映画「風の谷のナウシカ」に出てくる「腐海の森」に似たような状況がそこにありました。少しずつ状況が解明されつつあるようではありますが、元の状態に戻るのにあとどのくらいかかるのかも分かりません。科学がいくら発展したとしても、争いは絶えず、自然は穢されます。それは進歩とは呼べないと私は思います。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2021/05/10(月) 22:00

アラカルト

奇数月の9日は…〇〇の日

子どもの日が過ぎたら、母の日ですね。コロナのせいで実家に行けません。大阪は医療が崩壊していますし…。また落ち着いたら行くことにします。◆今朝見た夢。恐らくスペイン南部辺りの町に観光ツアーで来ている。史跡見学後、なぜかその町のレストランの運営を一人手伝っている。英語がまったく通じずに困り果てるが、一人だけ日本語がわかるスタッフがいて通訳をお願いする。そのうち運営責任者にさせられ、店を切り盛りすることに。後日、他のツアー客に聞いたところ、全員同じようなことをさせられていたことがわかる。なんとも不思議な夢でした。◆奇数月の9日はジムニー専門誌「スーパースージー」の発売日☆ウキウキしているのは私だけ?でも、最近は新車ばっかりで旧車の割合が少なくて寂しい。今号は「メンテナンスノート」と題して、プロショップとして静岡県御殿場市の「カマド」さんが8頁にわたって特集されていました。嬉しいものです。一昨年、このお店で親の車を購入し、いつもメンテでお世話になっております。とても親切に対応して下さいます。ありがとうございます。今号の「Daytona」も購入。考えてみたら、本誌のジムニーレストア企画はかなり長く続いています。「進んでいないように見えますかね?!」とありますが、私からしたら「もう、とっくに完成してるやん!」と一応突っ込んでみる。編集的に何か引っ張る意図があるんでしょうねぇ。私のジムニーも今年こそ、と願う2021年の5月。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2021/05/09(日) 22:05

アラカルト

元気な町を創出するには

今日の東京の感染者が1121人、京都が120人。そろそろ8割おじさんの再登場が必要だと思うのは私だけでしょうか。◆昨日の実習の片付けや残った雑務、音楽祭イベントの準備などで早朝から出勤。仕事後も、実習の資材購入に行き、あっという間に夜。いくら時間があっても足りないなぁ。◆今、山科区の基本計画に対するパブリックコメントの募集がなされています。明後日まで。区役所のHPから入ることができます。恐らく、私がコメントするとこの資料の10倍くらいになりそうですし、すでにいろんな資料に書いたので、あえてしません。が、少し触れておくなら、まず「ワクワク感がない」ということ。総花的で薄く広く何でもやるけど、個性が見えないみたいな。多少「清水焼」などの固有名詞はありますが、現在のあそこの状況をどれだけの人が知っているのでしょうか。また、「仏具・扇子」の言葉をこの10年間まったく見ないことも深刻。「つながり」というけれど、これをまとめた役所の人は次に異動をしたら恐らく一生会わないでしょう。そして同じ事の繰り返しが始まり、なぜかそのクレームが私の研究室に来る。私が市長なら、重点施策となる柱、例えば「山科本願寺御本寺跡復元事業(仮称)」や「中臣遺跡コミュニティ公園整備事業(仮称)」などをバーンと打ち出すでしょうねぇ。「文化の力で地域を活性化させる」っていわれてもよくわからないのではないでしょうか。計画というよりお題目が並んでいる感じでしょうか。滋賀県で安土城再建を長年てこ入れしているのも、前に県の計画書をみてまったくワクワクしなかったからで、そのアンチテーゼとしてやりはじめたら知事が急に乗ってきたわけです。急なので、多少周りが混乱していますが、中途半端なことをやるよりは良い。基本計画では言葉をあいまいにせず、目標と覚悟を具体的に決めてほしい。次の実施計画では、予算と行程を決めていくわけです。これはこれとして、私は私の道を進みます。◆昨年度の山科区における支援事業の成果展示が椥辻駅で始まったとの連絡を受けたので、見に行きました。全部で10の事業があります。表現・報告内容はバラバラですが、こうやって展示してもらえると何をやっているのかがうっすらと分かります。できれば、もう一歩進んで「市民アンケート」をとって、事業効果などを測定できるとなお良いかと思います。自治体の事業もそうですが、ほとんど効果測定がなくやりっぱなしの場合が多いです。また、アンケートがあった場合でも事業対象者のみで、それ以外の市民に対する調査がされていないケースがあり、自己満足で終わってしまいがちです。私がこれまでに手がけた事業は可能な範囲で一般調査を行い、報告書だけでなく論文や本にまとめています。あまり読んで下さる人はおりませんが、どれだけの効果があったかはそれを見ればすぐにわかります。そろそろまとめて本にしないとなぁ。昔は市民協働事業があったのですが、それも残念ながら10年ほど前からなくなり、今は補助事業のみ。その補助事業も今年度はコロナ関連予算の影響により、大幅縮小されるようです。自治体がきちんとした事業を行うのはもちろんのことですが、市民の自主活動が多様広がっていくことが、本当の意味で町の活性化がはかられていくと私は思います。明日はゆっくりしよう。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2021/05/08(土) 22:20

アラカルト

1円切手の人 ー郵便制度の父ー

連休が終わりましたが、考えてみれば私が大学に来た頃は間の日も休日でしたので、昔が懐かしい。今日も実習の関係で授業が終わってから、あっちにいったり、こっちいったり。昨日よりは涼しい1日でした。◆大学の先輩が、この4月からとある大学の学長に就任されたとの異動案内を頂き、久しぶりにお手紙を書きました。切手を貼ろうとしたら全部消費税率が古いまま。この機会に郵便局に行って全部取りかえてしまいました。でも、1枚5円も取られるんですね…。最近の切手はどれも同じような感じで、色合いの違いで区別する感じでしょうか。昔は切手にはかなりこだわったものですが、メールの普及と消費税の関係で記念切手などは買う気がしなくなってしまいました。ただ、端数で頂いた1円切手の絵は昔のまま。小さな紙ですし、金額も小さいですが、とても威厳があります。この方は前島 密(まえじま ひそか:1835年〜1919年)さんです。彼は、日本の郵便制度を創設した内の一人で、その功績から「郵便制度の父」と呼ばれています。が、それだけでなく、関連する陸運や海運の世界を開いたり、新聞や電話の創設事業にまで携わっています。また、教育簡略化のために漢字廃止を徳川慶喜さんに申し出たり、鉄道の建設を計画したり、大久保利通さんが大阪に遷都しようとしたのを思いとどまらせたりと、多様な功績があるんです。ただ、事業家ということもあり、あまり歴史ドラマなどで全面に出てくることはありません。今年の大河は渋沢栄一さんという事業家に光が当てられましたので、前島さんもそのうち何かのドラマに取り上げられるかも知れません。ところで、彼のいた頃と今では大きく状況が変化しています。今の郵政は不祥事ばかりで頭が痛いです。もし彼が現代に生きていたら、恐らく旧来の事業に縛られず新たな世界を切り開いていたことでしょう。我々もそういう眼をもっていたいものです。◆今日はいただいたお菓子を食べてみました。なんとハッピーターンのキャラメルショコラ味。なんというか、高級菓子の雰囲気ですが、中身はハッピーターンの食感という不思議なお菓子でした☆ごちそうさまでした。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2021/05/07(金) 20:27

page top