Access: |
アラカルト豪華共演いよいようちの辺りでもガソリン価格がレギュラーでリッター180円を超えてきました。来月の22日から10円補助があるらしいですが、それ以前に暫定税率の本質やその税の使われ方についてしっかり議論・検証してほしいものです。◆今週のお華は、ダリア・白いバラ、桜でした。それぞれでも華やかですが、豪華な組み合わせで心が明るくなります。とくにダリアは風格があり、エネルギーを感じます。
│-│-│2025/04/22(火) 08:36│
アラカルト中身が大事春を通り越して夏になった感じで、体調が不安定な感じです。春らしい日が長く続くことを祈ります。◆日曜日は森の家の落葉掃除と町内会のお仕事。また、雨が降らないうちにお布団カバーの洗濯・乾燥なども一気にやってしまいました。アパートの近くに大きなコインランドリーがあるのが有り難い。リフォーム中の家は壁が段々と剥がされています。工事の方によると、長年風雨にさらされモルタルに水が染み込み、かなり劣化が進行していたようで簡単に剥離できたとのこと。この状態で地震があったら大変だったと思います。柱のボルト固定や耐震壁などの工事をして頂き、外壁はジョリパットという素材で仕上げます。まぁ、完成しても見た目はほとんど変わらないと思いますが、裏側をしっかり仕上げることに意味があります。外見が良くても中身が悪いといざという時に問題が大きくなったりします。人間も同じかも知れませんね。
![]() │-│-│2025/04/21(月) 08:33│
アラカルトルームツアー昨日、実習用の資材を仕入れに北白川や京都駅周辺に車で行ったら、所々大渋滞になっていました。南禅寺前はとても通れないので、平安神宮から迂回したのですが、それでも人がたくさん。桜のシーズンは過ぎたのですが、京都の観光客はあまり減っていないようです。◆母が今日大阪万博に行っているようで明日帰りに私のアパートを見たいとのことでしたが、普通に平日ですから仕事で難しいです。何も面白いモノはないのですが、一応写真を貼っておくことにします。非常に狭いワンルームなので、台所に冷蔵庫が入らないので部屋の方に置き、洗濯機は玄関の土間にあります。布団は厚めのスチレンボードを二枚重ねて、その上にマット・敷き布団を敷いているので、ちょっと高くなっていて固くありません。思ったより静かで、給湯器も直ったのでそこそこ快適です。まぁ、下宿生とまったく同じ生活をしています。
![]() │-│-│2025/04/20(日) 11:33│
アラカルトたちばなガーデンリビングの誕生トランプ氏の強権政策がハーバード大学にまで及んできました。暴力的なデモは当然いけませんが、逆に多様な意見を尊重できない社会にも未来はありません。これ以上分断が広がらないことを祈ります。◆学期が始まる前に学内のあちこちで工事が行われましたが、看護学部棟の池があった場所がウッドデッキに変わり、なんとガーデンリビングが誕生しました。まるでどこかの高級ホテルのようです。勝手に「たちばなガーデンリビング」と名付けています。万博では長蛇の列ができているようですが、私はここでゆっくり本でも読む方がいいかな。
│-│-│2025/04/19(土) 09:58│
アラカルト給湯器からエネルギー利用を考える今朝の夢で住んでいたマンションが何らかの要因で倒壊するのですが、間一髪で助かるというもの。特徴的なマンションなので、前にもそこに居た夢を見ていたことも思い出しました。現実と非現実が交錯しています。新学期が始まり、急にバタバタしているので脳が休めていないのでしょう。◆ところで、ようやくアパートの給湯器が新しくなりました。入居後、給湯器が壊れているのがわかり、お湯が使えない状態が続いていました。お風呂はジムのを利用すればなんとかなりますが、朝髭剃ったりするのにやっぱりお湯があった方がよい。確かに便利で快適な装置ですが、極力使わない工夫もしたい。安朱の家は森の中なのでプロパンです。ただ、細い坂道を上がって持ってきてもらうので、リフォーム後はエコキュート(電気温水器)にする予定です。ちなみに、薪ストーブは完全に予算オーバーなので今回は耐火仕様の床と壁だけ工事して、なんとかお金が貯まったら導入します。その間に薪の準備・乾燥作業を進めます。電気だけに頼らない環境も諦めず追求したい。
│-│-│2025/04/18(金) 09:16│
|