アラカルト

「友情・努力・勝利」の先にあるもの

今朝、日本経済新聞を読んでいたら、「週刊少年ジャンプ」に関する面白い記事がありました。伝説のジャンプ編集者に関する内容で、1990年代の初頭に雑誌の売上が急激に落ち込んだ時期があったのですが、その苦境を救った人の話です。ちょうど、いまの4回生ゼミ生の一人がジャンプをテーマに論文を書いたところで、彼は作品分析だけで編集の在り方までは調べ切れていませんでした。よくジャンプのコンテンツが成功する要因として、「友情・努力・勝利」という方程式があるといったことは耳にします。しかし、この記事の中でこの編集者がとった行動は作品を見直すとこうことではなく、「新人作家の新連載」「編集者との二人三脚」「読者アンケートの重視」の3点だったとのこと。これは初めて知りました。このことは施設経営などについても応用ができるかと思います。「新人作家の新連載」は「新しいプログラムの提供」であり、「編集者との二人三脚」はまさに「地域連携や市民参画」です。また、「読者アンケートの重視」はいわゆる「市場調査の重視」となります。この3点が徹底されていない環境では、明らかに競争力が落ちてきています。ジャンプの場合は、一時の落ち込みを抑えることには成功しましたが、その後スマホゲームやyoutube等に市場を奪われ、最近はまた売れ行きが悪くなっています。今後雑誌媒体がなくなるということはないと思いますが、新たなコンテンツ制作や提供の方法が求められる転換期なのかもしれません。旧来からのシステムの良い点は守りつつも、常に新しいものに挑戦する心構えをもたないと、あっという間に市場が奪われることになるかも知れません。そのうち先生もロボットになるのかなぁ…一方的に教える授業はロボットでもいいけど、やっぱりクリエティブなプログラムはAIロボットでも当分無理だろうなぁ。

R0070088.JPG
│-│-│2019/02/13(水) 23:11

アラカルト

諦めない精神

今日は久しぶりの京野菜プロジェクトの会議をしました。学生達は4回生になり、昨年は就職活動と卒業論文でほとんどできず仕舞いでした。今後どうするのかという会議にし、やめるのか、続けるのか、を話し合いました。基本的に私は「諦める」ということをまずしません。いままで考え見ても、何かを諦めたという経験がほとんどないのです。何かを決めたら「時間をかけてでもやり抜く」という生き方をしてきました。なぜそういう生き方ができるのかはよく分かりませんが、自分の個性だと思っています。ただ、これまで様々な事業を通じて途中で諦める学生が多いことは理解しています。京野菜料理も、作って食べるだけなら楽しいですが、それをレシピ集としてまとめるには時間も労力もかかります。また、もう今の時点では卒業までに絶対間に合うわけがありません。つまり、卒業しても最後の作業をするのか、しないのか。私は諦めない人なので、みんなが「やる」と決めれば付き合うし、「やめる」と言えば片付けを始めるだけなのです。最終的には「とにかくこれまでやってきた事を形にしておきたい」とのことでしたので、本にすることに決めました。タイトル案は『一人前の京野菜レシピ』に決まりました。どのように進めるかは未知数ですし無理はしたくありませんが、時間がかかってもこれまでの記録を何らかの形に残せたらと思います。お昼はプロジェクトメンバーと山科駅近くのライオンカフェでビーフシチューランチとこの時期限定のチョコケーキを頂きました☆「限定」という言葉に弱い私…

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/02/12(火) 23:08

アラカルト

知らない世界を知る

今日は「建国記念の日」。日本は神武天皇から始まったとされていますが、そもそも実在の人物なのかという問題もありますし、もし実在していたとしても、その前に大和を治めていたニギハヤヒノミコトはどういう立場の人だったのかという疑問も残ります。日本の歴史の曖昧さをとても感じます。漠然とですが、私は縄文時代に天皇家と繋がる人達がいたと思われる高天原(たかまがはら)というのは、恐らく「山梨」「長野」「岐阜」辺りに繋がる高山地であったのではないかと考えています。いまから6,000年程前は今よりも数度気温が高く、比較的高山地帯が生活の場であったと思われます。この地域の縄文土器の出土量は半端なく多いのです。よく高天原は天上界だったという説もありますが、そこから人が来ることはあり得ません。東北も拠点があったと思いますが、そこは日高見国(ひたかみのくに)なんだろうと思われます。今後の考古学の成果が楽しみです。また、いろんな伝説も追っかけてみたいものです。さて、今日は入試でしたが無事終了しました。帰りにタクシーに乗ることになったのですが、運転手さんがとても気さくな方でいろいろおしゃべりをしました。最近はインバウンドの関係で景気が少し良くなっているとのことですが、若い人が運転手になりたがらないそうです。みんなお年寄りばかりだそう。いろいろと聞いてみると、とにかく変な人が多いらいしいです。びっくりしたのは、お金を払わない人が結構いるようです。中にはとても綺麗な女性が平気で嘘をついて踏み倒していくという話を聞いて、世も末だと思いました。人に嘘をついて得をしたとしても、結局最後は自分に回ってくるものです。あとは、やたらと急がせるお客も多いそうです。「もっと飛ばせ」みたいな。ただ、初めて知ったのですが、タクシーのタイヤは専用タイヤらしく、かなり安いタイヤを使用していて、グリップ力があまり高くないので飛ばすと危ないそうです。タイヤには関心がありますが、タクシーのタイヤを良く見たことはなかったなぁ。自分の車にはいろいろ使ったけれど、今使っているブリジストンはいいタイヤだと思います。タクシー用はトーヨータイヤとのこと。ジムニー用にはオープンカントリーというユニークなタイヤを作っていますが、数年前の耐震ゴム偽装でイメージ悪くしていますね。この2日間はそれほどハードは仕事はしていませんが、神経が疲れました。仕事終わりに自分へのご褒美としてドトールでチョコミルクレープを頂きました☆普通のよりもパリパリ感がありました☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/02/11(月) 22:30

アラカルト

予知能力を持つ女神

今日は粉雪が舞うくらいの寒さでした。3連休の中日ですが、明日の地方入試の関係で京都にはおらずホテルで缶詰めです。さて、昨日の話になりますが、オートメッセに行く途中環状線の弁天町で地下鉄に乗り換えるのですが、ちょっと弁天町の町をフィールドワークしたくなりました。以前はこの駅に隣接してJR西日本の交通科学博物館があり(その後、京都鉄道博物館に移転、今は駐車場に)、卒業生が学芸員をしていたこともあり、施設にのみ行っていて、町を見たことがありませんでした。考えてみれば「弁天町」ですから、どこかに弁財天を祀る神社があるのだろうと思い、交番で地図をお借りして探してみたり、地域の事をよく知っているであろう不動産屋さんにも確認しましたが、皆「まったく知らない」とのこと。地域には「波除」の地名があるように、津波との関係も伺えました。少し離れた三社神社の方にお話を伺ったところ、かつてあったらしいとのことでした。この地域はもともと海で、元禄時代から埋め立てをして田んぼにしてきたようです。造成が進むたびに三社神社も移転を繰り返して今日に至ります。とくに、空襲によりこの辺りはかなり被害があったようで、その時に町も大きく変わったようです。弁天様は災害が起る前に女性の姿になって現われ、災害を未然に教えたり大津波の襲来を予告したりして人達を救ってくれる存在として信仰されていることが多く、海沿いには弁天様を祀るところが今でも多く残ります。弁財天とは予知能力を持つ女神なのかも知れません。ただ、時代の流れの中で、その信仰が失われてしまったのでしょうか。私はまだこの地域のどこかの敷地か家の中に細々と祀られているような気がしてなりません。昼食をとろうとしたのですが、なかなか店が見つからずうろうろしていてら、三社神社近くに「サンガム」というインド料理屋さんを発見。カレー好きの私には最高のめぐりあわせでした☆ちなみに「サンガム」とは「出会い」という意味だそうです。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/02/10(日) 18:42

アラカルト

広がるアイデア

関西は雪も降らず、思ったほど寒くはなかった1日でした。今日は大阪のインテックスで開催中のオートメッセに。もの凄い人でした。最近のオートサロンやオートメッセはモーターショーより面白いかも。とにかく会場が狭く感じました。今は何でもありですが、ジャンル毎にリプロデュースしたらもっと楽しめるのではないでしょうか。ジムニーなんかはオフロードコースを用意して試乗させたらもの凄い人気が出ると思います。何かを見たり感じたりすると、そこからさらにイメージや発想が広がっていくことがありますね。会場ではゼミ生にも遭遇。内定先企業のお仕事でブースの担当をしていました。立ちっぱなしの仕事は足が痛くなったりしますよね。朝からお疲れ様でした。最後、B級グルメを集めた飲食のブースで飛騨牛の串焼きをパクつきました☆例年はこの近くに地方自治体のPRブースが出店されていましたが、今年は見当たらず残念でした。テーマが違うから外されたのかもしれませんが、地域連携的な視点からすると車がテーマなので自動車で行ける観光地やグルメなどに焦点を絞ってコラボ出店させて欲しいと思いました。洗車グッズなどをいくつか買ったので、いつかレポートしたいと思います。こういうイベントだと実演して下さるのでよく理解ができます。ま、騙させているのかもしれませんが…

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2019/02/09(土) 23:15

page top