Access: |
アラカルト今年の運勢朝から久しぶりの雨。雨が降らないと乾燥するので恵みですね。ただ、同じ気温でも雨の日はより寒く感じます。◆昨日は薄曇りでしたが雨の心配はなかったので、伏見の稲荷山に登ってきました。ご縁のある伏見神寳神社さんから竹林を通り山頂に登るルートが定番になっています。お正月休み最終日ということもあって、気持ち人が少なかった感じです。おみくじは年始にここでのみ引くことしていますが、なんと32番の「大大吉」でした。10年ぶりくらいでしょうか、有り難いことです。それでも謙虚に生活し、運を多くの方にお分けできればと思います。今年もいい年になりますように。◆下山後はいつものぜんざいを。冷えたからだが温まります。
│-│-│2025/01/06(月) 10:02│
アラカルト調和の世正月連休も終わりに近づき、京都の幹線道路が場所によって凄いことになっています。◆ところで年末の話になりますが、箱根のあとに縁があったのが「平塚八幡宮」です。初めて訪れましたが、かなりの古社であることを知りました。この境内の中に「連埋木(恐らく「れんばき」と読むんだと思います)」という2本の木が上部で完全にくっついている珍しいご神木にご縁がありました。今は分断の時代ですた、今後調和の世が訪れることを祈ります。また、境内には神馬がおり、分社した飛騨高山の櫻ケ岡八幡神社にご縁のある方から譲り受けているそうです。ちなみに、私は午年です。◆最後の写真は、平塚駅の近くでお昼をとった時でてきたイチゴのシフォンケーキです。
│-│-│2025/01/05(日) 11:36│
アラカルト蛇を信仰していた日本人昨日は朝から偏頭痛で体調がすぐれずブログ更新ができませんでした。今はすっかり治っています。◆今日から週明けの授業の準備や年賀状の整理等で出勤。朝から粉雪が降る寒さなので、研究室も冷え切っています。まず、お隣の岩屋神社に初詣参拝。今年は巳年ですが、そもそも太古の時代から日本人は蛇を中核的な信仰の対象としていましたが、各時代における宗教政策でそれが薄れています。とくに古代から平安の時代に邪魔になったのか隠されたり、殺されていきます(多くは弁天に置き換わる)。引退したら各地に残る「蛇信仰」「蛇伝承」を本格的に調べたいと思っています。◆1月2日は誕生日だったので、コンビニでケーキを買って食べました。今の時代、お店が開いているだけで有り難いことです。明日はお稲荷さんに行きたい。
│-│-│2025/01/04(土) 10:36│
アラカルト謹賀新年明けましておめでとうございます。21世紀も25年目を迎えました。今年は環境が大きく変化する予感がしています。変化を受け入れ、新しい事にも可能な範囲で挑戦してみたいと思います。写真は箱根・芦ノ湖からみた箱根神社と富士山です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
│-│-│2025/01/02(木) 12:06│
アラカルト年末の大祓昨夜は日曜ドラマ「海に眠るダイヤモンド」の最終回を録画で鑑賞。エンディングも面白かったし、何より時代を超えて「端島」という場(歴史)がありありと再現された演出も非常に良かったと思います。今年一番のドラマでした。◆年末ということで、昨日大津の佐久奈度神社さんに年末の大祓とお札の更新に行ってきました。今回は看板犬の「クレ」くんが出迎えてくれました。14歳ということですが、元気いっぱいでこちらも嬉しくなりました。今年は年始から能登の地震があったり政治不信が広がったりといろいろありましたが、来年はいい年になりますように。また、ここを観ていただいている方々にとっても幸福がおとずれますように。お昼は瀬田川沿いのアドリアさんで日替わり弁当を頂きました。◆今日で仕事終わりで、今後帰省などをしますので、しばらくブログはお休みいたします。よい年末年始をお過ごしくださいませ。
│-│-│2024/12/27(金) 08:54│
|