アラカルト

京都の治安向上に向けて

大学の事務窓口は今日で終わりです。あっという間に年末ですね。◆昨日は京都市役所で繁華街の治安維持に関する会議でした。年末にもかり出される私。でも安全あっての観光地です。一定の効果は確認できてきたので、そろそろ私の役割も終わるでしょう。市役所裏の増設工事はまだ続いておりましたが、一本通りを挟んだ北側の分庁舎は完成していました。景観には配慮され綺麗ですが、最近でもガラス建築が好まれるんですかねぇ。個人的には山科区役所をなんとかして欲しいと思います。◆クリスマスだったのでケーキでもと思い、ドトールでアップルカスタードパイを頂きました☆

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2024/12/26(木) 10:27

アラカルト

クリスマスコンサートを愉しむ

今日明日の京都は、少し気温がやわらぐので有り難い。でも、なぜか起きるのがつらい。◆昨夜は、吹奏楽部の定期演奏会があったので、北山のコンサートホールまで行ってきました。サクソボン奏者の須川展也さんを迎え、結構ラテン系の音楽が多めだったかと思います。アンコールはクリスマスソングメドレーが充実していてとても楽しめました。2回生のゼミ生がトロンボーンを担当しており、今後も頑張って欲しいと思いました。◆夕食を北山駅近くの熊本ラーメン屋でバイクライスという豚丼みたいなものを頂きました。ラーメンだと下す割合が高くなったので丼ものにしたんですが、これがとても美味しかったです。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2024/12/25(水) 14:20

アラカルト

自動車業界はどうなるのか

ようやく昨日で今年の授業が終了しました。大きな事故もなく無事終えられたのは有り難いです。残り数日は残務仕事などをボチボチ行います。◆結局、ホンダと日産自動車だけでなく三菱自動車も加わっての経営統合が発表されました。なんだか、昔の銀行統合が思い出されます。急激な社会変革・技術変革の中でどう生き残るのかを模索しているのでしょう。ただ、はっきりいって商品はいっぱいあっても、面白いクルマや心から欲しいクルマがない。車体は大きくなるし、価格も高すぎる。現在、一番安い車が「ミライース」で約90万円です。できれば、60〜70万円くらいでデザインもよく、遊べる仕様にできるクルマがあればZ世代の若者も少しは考えるのではないでしょうか。カスタマイズができないとつまらないものです。写真は先日学内に止めてあった「ケータハムセブン」。1957年に誕生したロータス・セブンが原型ですが、ほとんど形は変わらず現在も販売されています。車高が低すぎるので自分が乗りたいとは思いませんが、面白いクルマだと思います。ちなみに、価格は新車で800万円以上します。来年こそサムライやね。

1.JPG
│-│-│2024/12/24(火) 10:01

アラカルト

水俣京都展 〜平和の反対は戦争ではない〜

昨日は今年最後のヨガワークに参加しました。深い呼吸をすることができ、体が楽になった感じです。◆土曜日の話に戻りますが、みやこメッセでは、他に「水俣展」と「昭和の時代展」が開催中だったので見学してきました。とくに水俣展には深く考えさせられました。結局、原発問題も本質は変わらないと思いました。人権より経済の方が優先なんでしょうねぇ。後になって問題が表面化してくるのだと思います。2020年に俳優のジョニーデップさんが映画「MINAMATA」で演じたユージン・スミスさんの元妻だったアイリーン・美緒子・スミスさんも会場におられ、海外の方に真剣に解説をされていたのがとても印象的でした。彼女が京都で環境保護団体のグリーンアクションを設立したのが1991年ですから、もう30年以上も戦い続けているわけです。平和の反対は戦争ではありません、戦争に限らず様々な問題が平和を脅かすのです。人々が歩み寄り、少しでも良い社会が実現できますように。

1.JPG
│-│-│2024/12/23(月) 09:55

アラカルト

学生の書道展

京都では雪はまだですが、寒すぎて朝布団から出られません。◆昨日は、書道コースの受講生が、岡崎公園の「みやこメッセ」で展覧会をするというので寄ってきました。驚いたのは、天井が高いので多くは大型の作品が中心で、とても迫力がありました。学内の展示会とはまったく雰囲気が異なりました。準備も大変だったようですし、何より掛け軸などは自分で用意するらいしので、出費もかさむようです。いつかうちの床の間の軸を書いてもらうかと思ったりしました。学生の作品だけでなく、先生方の作品も多数出品されていました。展覧会は本日まで開催しています。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2024/12/22(日) 09:40

page top