アラカルト

足場が外れる

悠仁さまの成年式(朝見の儀)が行われました。皇室で行われるのは40年ぶりだそう。ある意味深刻な状態で、皇位継承の問題については平時のうちに対策を考えておく必要があるでしょう。◆家のリフォームがほぼ計画通りに進んでいます。暑い中、本当に感謝です。でも、森の家は案外涼しかったらしい。いよいよ足場が外れて、全体像が見えてきました。外壁はリフォーム前とほぼ同じ色なので、ぱっと見違いは分かりにくいですが、それでいいのです。瓦もそのまま利用。今は内装の仕上げをされています。そろそろ引っ越しの準備をしないといけません。

1.JPG
│-│-│2025/09/07(日) 10:08

アラカルト

自分自身は騙せない

日米関税交渉がようやく落ち着きそうですが、結局国家予算に匹敵する80兆円の使い道はアメリカ側の采配に。日本はいつまでアメリカのATMに成り下がるのでしょうか。◆今日はちょっと恐ろしい話をします。昨日、奈良地裁で安倍元総理が銃撃された事件で山上徹也被告の8回目の公判前整理手続きが行われました。あまりに長い対応かつこの事件には不可解なことが多すぎます。事件当日の映像を見返していたら、決定的なことが分かりました。犯人は山上以外にいる可能性が高いということです。以下の映像は被弾の瞬間を捉えた貴重な映像です(閲覧注意です)。1分程度の映像ですが、いろんなことがわかります。前半が通常モード、後半がスローモードおよびアップスローモードとなっています。アップスローが捉えやすいです。山上被告の発砲音が大きくて気がつきにくいですが、1発目の時、安倍さんは微動だにしていません。2発目に致命傷を負ったと思っていましたが、47秒目のところです。2発目の直前に、一瞬ですが安倍さんの襟元から胸がはだけて被弾しているように捉えることができます。ボタンがちぎれる程の衝撃で、下着が黒色だったということも確認できます。首に弾丸を受けたというのはこの時のものと考えるのが自然でしょう。山上被告の方からは角度が違います。また、彼の2発目もどこまで致命傷となったのかも疑問です。素人の私がみて分かるわけですから、プロが見て分からない訳ありません。また、このことを大手メディアはまったく取り上げませんから、本当の犯人が誰なのかはお察しできるかと思います。共犯かどうかは不明ですが、山上被告はオトリと考えられます。いつまでこんな茶番をやるのでしょうかねぇ。一時の利益が得られたとしても、自分自身は騙せないものです。そのうち、この動画も消されるのでしょうか。

https://www.youtube.com/watch?v=G6NT0J06ksI

1.JPG
│-│-│2025/09/06(土) 08:38

アラカルト

西日の強さを思い知る

テニスの全米オープンで、大坂なおみ選手がベスト4進出を果たしました。ベスト8も凄かったですが、ニュースでは写真しか流れず、思わず「静止画かよ!」と叫んでしまいました。さすがにベスト4は動画でした。◆今週前半は寝込んでいた時間が長かったのですが、普段家にいることがないので西日の強さを思い知らされました。とても寝ていられないので、ホームセンターで簡易のシェードシールを買って貼り付けてみました。だいぶ違います。もうこの部屋も退出することになるので、カーテンを付けるほどではないですが、本当に出られるのだろうか。

1.JPG
│-│-│2025/09/05(金) 08:53

アラカルト

ゼミが雑誌で紹介されました

昨夜の世界バレーで日本はフルセットの上ベスト4に入りましたね。白熱した試合でした。おめでとうございます。◆さて、ちょっと手前味噌になってしまいますが、一昨日発売された「広報会議」(宣伝会議、2025.10、No.201)とういう雑誌にゼミの紹介記事が掲載されました(詳細は雑誌をご参照下さい)。取り上げて頂き、感謝申し上げます。2ヶ月くらい前でしょうか、ネット取材のご依頼があり、情報をやりとりしながら紙面を作成していくという流れでした。「メディア研究室」とありますが、今は具体的なメディアを研究しているわけではない(むしろ「人メディア」や「本物」にこだわっている)ので「何故うちが?」という疑問は今でもありますが、もともとメディア関係の会社に長年おりましたし、情報発信という意味ではそれなりに行っているところで引っかかったのでしょうか。今後も鋭意何かをプロデュースできればと思います。

1.JPG

2.JPG
│-│-│2025/09/04(木) 08:48

アラカルト

日中関係を憂う

閣僚の辞任で八方塞がりですが、それでも石破さんは辞めないでしょう。辞めるにせよ辞めないにせよ、今の自民党に未来は見えない。一方で、世論調査の結果に吹き出した人も多いでしょう。ネット調査との乖離に驚きます。メディアも内部から改革しないと、さらに信用なくすことになるでしょう(もう学生はだれも新聞読んでないけど)。◆今日、9月3日は中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利の80周年記念日とのことです。中国では近年希に見る抗日運動が盛り上がっています。先月には、映画「南京写真館」が記録的なヒットとなり、公開1か月で興行収入は約540億円を超えたとのこと(「国宝」は100億円越えレベル)。中国国内で社会現象となっているだけでなく、この映画はアメリカや他国でも公開されています。加えて、今月18日には731部隊を題材とした「731」も公開となります。この9月18日は、満州事変の発端となった柳条湖事件が起きた日で、なんともセンシティブです。中国共産党は日本を悪者にして国体を維持しようと必死なのでしょう。一方で、新疆ウイグル自治区等による人権問題についてはだんまりを決め込んでいます。こちらも未来が見えない。ただ、変なことにならないことを祈ります。

1.JPG
│-│-│2025/09/03(水) 09:40

page top