アラカルト

日中関係を憂う

閣僚の辞任で八方塞がりですが、それでも石破さんは辞めないでしょう。辞めるにせよ辞めないにせよ、今の自民党に未来は見えない。一方で、世論調査の結果に吹き出した人も多いでしょう。ネット調査との乖離に驚きます。メディアも内部から改革しないと、さらに信用なくすことになるでしょう(もう学生はだれも新聞読んでないけど)。◆今日、9月3日は中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利の80周年記念日とのことです。中国では近年希に見る抗日運動が盛り上がっています。先月には、映画「南京写真館」が記録的なヒットとなり、公開1か月で興行収入は約540億円を超えたとのこと(「国宝」は100億円越えレベル)。中国国内で社会現象となっているだけでなく、この映画はアメリカや他国でも公開されています。加えて、今月18日には731部隊を題材とした「731」も公開となります。この9月18日は、満州事変の発端となった柳条湖事件が起きた日で、なんともセンシティブです。中国共産党は日本を悪者にして国体を維持しようと必死なのでしょう。一方で、新疆ウイグル自治区等による人権問題についてはだんまりを決め込んでいます。こちらも未来が見えない。ただ、変なことにならないことを祈ります。

1.JPG
│-│-│2025/09/03(水) 09:40

アラカルト

ビックリな週末

体調不良をちょっと甘く見ておりました。一晩寝れば大丈夫だろうと思っていましたが、夜から高熱と酷い頭痛が続き、前に処方されたカロナールを飲んでも朝になっても治まらず、急遽日曜日の仕事はキャンセルさせていただき、音羽病院の救急外来に行きました。4年前に頭痛から脳血管損傷で音羽病院に長期入院をしている関係で、念のため診ていただきました。結果、脳血管に異常はないらしく、強い風邪のウイルスのようでロキソニンを処方いただき、2日間寝ていたら高熱と頭痛の方はほぼ治まりました(寝ていると腰痛が酷くなるので、それはそれで困るのですが…)。まだ咳などの風邪の症状は残りますが普通に生活できるようになったので、有り難いことです。ちょっとビックリな週末でした。仕事でご迷惑をおかけした方々には申し訳なく思います。

1.JPG
│-│-│2025/09/02(火) 11:11

アラカルト

来年は山科区誕生50周年

クルド人問題が少し落ち着いたかと思ったら、今度はアフリカやインドから移民を大量に受け入れるとか…。こんなの勝手に決めていいのでしょうか…ちなみにナイジェリアってテロが活発な地域ですぜ。私の中で自民党は完全に終わりました。◆来年は山科区が誕生して50周年となるとのことで、その機運を高める意味で今月20日から記念ロゴを募集することになったようです(募集期間:8月20日〜10月6日まで)。絵心ある方は是非。それにしても、ついこの間「40周年」っていっていたような…。

https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.city.kyoto.lg.jp%2Fyamasina%2Fpage%2F0000344662.html&data=05%7C02%7Ckinoshita%40tachibana-u.ac.jp%7C1761dba0fd474e405ce108dde5f16dd4%7C291d94fc23c04fc28f9ae355c3ccca11%7C0%7C0%7C638919547415625508%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJFbXB0eU1hcGkiOnRydWUsIlYiOiIwLjAuMDAwMCIsIlAiOiJXaW4zMiIsIkFOIjoiTWFpbCIsIldUIjoyfQ%3D%3D%7C0%7C%7C%7C&sdata=0y6J3stphFtgO9dlX6LodpsFn%2B2hfhW%2FgidCmgg4FxU%3D&reserved=0

山科にはインド料理店がすでに8店舗もありますが、そのうち20店舗くらいに増えていくんでしょうねぇ。

◆明日は滋賀に出張ということと、ちょっと体調が思わしくないのでブログはお休みいたします。

ロゴ.jpg

ロゴ2.jpg
│-│-│2025/08/30(土) 09:02

アラカルト

古民家での生活

夜に虫が鳴くようになってきました。暑すぎる夏ですが、なんだかんだ秋になってきています。◆昨日は実習訪問の関係で栗東歴史民俗博物家に訪れました。向かっている車の中でシャツにコーヒーを派手にこぼしてしまい、フレンドマートさんのトイレで洗濯したり。少し湿ったシャツを着ていましたが案外気がつかれていなかったかも。学生の様子を確認した後に、敷地内にある古民家をジロジロ眺めていたら、スタッフが中まで入れて頂き、解説までして下さいました。関東で育った人間からすると家の中に囲炉裏がないというだけで不思議なのですが、竈の扱いについてとても関心を持ちました。見ているだけでなく、やっぱり寝泊まりしないと本当の意味で生活文化を理解したことにはならないと感じました。竈といっても、結局薪ストーブということになりますから、熱の周り方が知りたい。この施設ではたまに竈で料理をするプログラムをされているようです。山科では、以前は何軒か藁葺きの民家がありましたが、今は2軒となっています。

1.JPG
│-│-│2025/08/29(金) 08:26

アラカルト

夏祭りの復活

世界バレーが面白いですね。山科出身で京都橘高校生だった和田由紀子選手が大活躍していて嬉しいです。成長しましたね。◆今週末の30日(土)に、山科区東野にあるフレスコさんのところで、「懐かしのトップセンター夏祭り」が開催されます。昔、現在のフレスコさんの場所には公設市場としてのトップセンター(愛称:山科中央市場)という施設がありました。その後、外環状通りに西友ができたときに、競合しないよう西友とトップセンターとで合同の夏祭りを開催していたそうです。私も最近まで知りませんでしたし、時代関係もまだよくつかめていません。ただ、この昔の夏祭りを復活させようとのことで、フレスコ前の道を歩行者天国にして縁日がたくさんだされるとのことです。地蔵盆には行けなかったので、こちらを覗いてみたいと思います。

20250830トップセンター夏まつり.jpg
│-│-│2025/08/28(木) 08:57

page top