
 
 Access:  | 
アラカルト長寿と健康今朝は冷えました。京都の最低気温は6度となっているので、もう冬ですね。先週から喉の調子が良くないので、体を冷やさないように気をつけたいものです。◆今週のお華は、ダッチアイリスと糸菊でしょうか。ダッチアイリスは5月頃だと思うのですが、特殊な品種なのでしょうか。黄色の糸菊は「長寿と幸福」という花言葉があり、気分が上がります。全体的にウェーブのかかった演出がなされていて、かなりアーティスティックな作品になっています。 
│-│-│2025/11/04(火) 08:05│ 
アラカルト駅前イベント & 久々のヨガ大リーグの最終戦は、まさに歴史に残る激闘でしたね。どちらが勝ってもおかしくなかったけれど、ドジャースの執念が勝った感じです。また、「YAMA」という世界的ヒーローが誕生した日にもなりました。◆2日は、駅前商店街のイベント「ぐるっとふれ愛まちフェスタ」が開催されていたので、少し見学。子ども神輿も出ていて、ものすごい人で溢れていました。午後は半年ぶりにヨガワークに参加。やっぱり移転中は落ち着かなかったのか、自分を見つめる時間が十分にとれなかったことを痛感。その間、あまり体調も良くなかったし。おかけでリフォームはできたので、これから少しでもヨガ時間を増やしたいものです。お昼は町中で適当に入ったお店でパスタ。おやつはカスカードさんでクリーム塩パンでした。 
![]() │-│-│2025/11/03(月) 10:04│ 
アラカルトカーテンの設置大リーグの試合が気になって仕方ありません。大谷選手頑張ってほしいものです。◆いろいろあってなかなかカーテン設置ができずずっとシースルー状態でしたが、やっと家らしくなりました。まぁ、まわりは森なので誰も見る人いませんが、やっぱり夜はカーテンがあると安心です。極シンプルなものですが、内装の雰囲気に合っていて気に入っています。 
│-│-│2025/11/02(日) 10:08│ 
アラカルト運命のファシリテーション11月に入りました。今年も残すところあと2ヶ月です。◆昨日は、今月の23日に実施する「安土城シンポジウム2025」の打ち合わせを行いました。安土城に関連して『天守指図』という図面資料(複写資料)があるのですが、最近は「創作でないか」という説が多数を占めるようになっていて無視される存在になりつつあります。ただ、「本当に創作なのか」ということについて議論(批判論の再検証)する内容です。戦国研究では名の知れた小和田哲男先生が登壇して下さいます。ファシリテーターとして参加することになりました。ある意味タブーに切り込むテーマなので白熱して崩壊するのではないかという不安はありますが、これも運命だと認識しています。チラシの解像度が悪いので、リンク先も入れておきます。ご関心のある方はぜひ。 
https://www.city.omihachiman.lg.jp/material/files/group/102/aduchi2.pdf ![]() ![]() │-│-│2025/11/01(土) 10:03│ 
アラカルト |