アラカルト

偶然ミシュラン

この時期は卒業論文指導集中期間となるので、エンドレス指導が続き精神的にきついです。まぁ、学生も大変でしょうが最後がんばってほしいです。◆日曜日に民藝展を見学した後、どこかで昼食をとろうと思い東山辺りをうろうろしていたら、小さな看板を見つけました。ただ、中が暗く開店しているのかもよく分からなかったのですが、そういう場合でも突入しまうのが私。暗い店内ですが、お客がかなりいてビックリ。席が空いていたので、一番上のメニューにあったハンバーグランチを注文。これがメチャメチャ美味しい。後で調べてみたら、「ラ・プティ・セヌ(La Petit Scene)」というフレンチレストランで、なんと7年連続ミシュランの「ビブグルマン」を受賞されているお店でした。偶然の出会い。またこの辺を通ったら、絶対入りたいお店です。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2025/11/26(水) 10:50

アラカルト

ヴォーリズ学園でのシンポジウム

昨日は、近江八幡にて「安土城シンポジウム」が開催され、なんとかファシリテーターの役割を無事に終えることができました。関係された皆様に心より御礼申し上げます。安土城は謎が多く、だからこそ多くの人の関心を呼びます。ただ、それぞれの論に固執してしまう傾向があります。一方で、専門的には多岐に渡るため、総合的に理解している人が少ないという特徴があり、今後学祭研究をしていく必要性を強く感じた次第です。会場となったヴォーリズ学園の前は良く通りますが、中に入ったのは初めて。5階に素敵な講堂があり、ヴィーリズ夫妻の魂を感じられる場所になっていました。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2025/11/25(火) 08:30

アラカルト

民藝誕生100年

安青錦さんが初優勝しましたね。若干21歳での快挙です。ウクライナに光が届いたでしょうか。◆昨日は久々に岡崎公園に行き、京セラ美術館の「民藝誕生100年」展を鑑賞しました。どうしても観たかったというより、行かないと柳宗悦先生に叱られそうです。京都と民藝の関わりの深さを再認識いたしました。知らないことが多い。同じ美術館で「ハローキティ」展を開催中で、かなりのギャップを感じましたが、面白い試みだと思います。願わくばうまく連動させる仕掛けがあるとなお良いでしょう。お天気が良くてよいお散歩にもなりました。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2025/11/24(月) 08:42

アラカルト

美味しすぎるコーヒーケーキ

連休中日、よく晴れたので朝からお隣の毘沙門堂は人で溢れています。私はちょっと町中に遊びにいきますが。◆先週、経営学科主催のカフェプロジェクトで、コーヒーだけでなくケーキを提供する短期間の特別営業がありました。このコーヒーケーキが美味しすぎて、連日訪問してしまいました。うちのセミ生もスタッフで頑張っていて、嬉しく思いました。

1.JPG
│-│-│2025/11/23(日) 10:24

アラカルト

たまにははちゃける

3連休が始まりましたが、月曜日のシンポジウムの準備で出勤しています。◆今週のお華は、フウセントウワタとケイトウ、それと白いお華はよくわかりません。画像検索してみると、「Snow Squarestem」という種類と似ています。ただ、和名がわからず「スノースクエアステム」になるような気がします。ケイトウを中心にフウセントウワタが四方八方に広がっていて、自由な感覚が面白い。ともすると殻に籠もりがちとなりますが、たまにははちゃけてみるのも良いかも知れません。

1.JPG
続きを読む>>
│-│-│2025/11/22(土) 09:49

page top