Access: |
アラカルト外部での打ち合わせ今朝はまとまった雨がふり、少し肌寒い感じです。ただ、今週は急激に気温が上昇するようです。体調に気をつけたいですね。◆昨日は、外部でいろいろ打ち合わせ。最後は京都駅で日本展示学会の監査を行いました。久しぶりの京都駅。元国立民族学博物館の森田恒之先生にもお会いすることができ嬉しかったです。先生の鋭い指摘はいつも勉強になります。今年で87歳なので私の母と同じ年代です。お元気でしたが、なかなか集中力が続かなくなってきたとおっしゃっていました。学会運営はいろいろと課題があるようでしたが、今は大学運営や地域連携に注力しているのでなかなかお手伝いできないのが心苦しい限りです。ただ、無理のない範囲で自分なりのアプローチができればと思っています。
│-│-│2025/06/03(火) 09:04│
アラカルト刈りとる一日このところ案外涼しい日が続いていましたが、6月に入ったのでそろそろ夏服を用意しないといけませんね。◆昨日は山科区の「まち美化作戦」が実施されたので、うちの地域は山科疏水沿いの安朱ひろばの清掃というか草刈りを行いました。エリアが広いので大量の刈草が出ました。丁寧に草抜きしている人が多くいましたが、私は案外適当人間なので性格が出るなと思いました。疏水が国宝になったので、なんだか国宝を守っている感じにもなりました。近くに人間慣れしているアオサギがいて驚きました。作業の後は森の家の掃除。ずっと作業してかなりお腹が空いたので、お昼は御陵のココットさんでボリューミーなランチを頂きました。午後は散髪に行き、一日中何かを刈りとっていた感じでした。
│-│-│2025/06/02(月) 08:36│
アラカルトレプリカ制作100年昨日は博物館資格課程の特別授業として「レプリカ制作実習」を実施しました。椥辻に本社のある「西尾製作所」さん協力のもと、型取りから彩色まで行いました。うちは書道コース以外は制作系の大学ではないので、慣れない作業に四苦八苦している学生もいましたが、良い作品を作る学生も多かったです。西尾さんの創業は1925年ですので、今年は100周年となります。3Dプリンタの登場でレプリカの市場は変わりつつありますが、こうした手仕事の価値が今後も評価される環境を残していきたいと思っています。
│-│-│2025/06/01(日) 15:47│
アラカルト結びの力と祈り8年ぶりとなる日本出身の横綱が誕生し、注目が集まっています。横綱には「心技体」の一致が必要になりますが、彼はもともと悪ガキだったようです。「綱(結び・結束)」には多くの意味があり、私はある意味「生き神」としての重責を担う存在だと考えています。謙虚に精神性を磨いて欲しいと願います。◆市役所から先日実施した安全・安心ワークの結果が届きました。ずいぶん前から授業設計し、双方のためになる連携授業を考えていました。どれほどいいアイデアが集まるか気になっていましたが、かなり実行可能なものもあり「役だった」と言って頂き嬉しく思いました。また、今回アンケートも実施したのですが、一般アンケートとそれほど変わりない結果となりました。安易に結果を信用するのはよくないと思いすが、アウトラインを知るには悪くないと感じます。学生にとっても、ただ聞くだけでなく自分事として地域を考える契機になればと思いますし、地域の安全はこうした役所の人や警察の方が身体を張って守っている事実を体験的に学んでくれたらと願います。また、官民が結束することでより治安向上につながればと思います。◆今日は土曜日ですが、これから1日特別授業です。ちょっと身体がつらいですが、無理せずがんばります。
│-│-│2025/05/31(土) 07:49│
アラカルト |