
Access: |
アラカルトユニバーサルデザインの本質いよいよ落葉が凄いことになり、朝の掃き掃除は30分では終わらず今日は45分かかりました。これから12月中にかけて出勤前の修行の時間です。履きながら瞑想するのです。◆昨夜は少しバタバタしていたので、朝食の素材を買い忘れてしまいました。なので、今朝はマクドナルドで朝マックしました。そうしたら、現金払いの場合でも機械によるセルフオーダー方式に変わっていて、ただ支払いだけはカウンターで行うという謎のシステムに。そのままカウンターで注文すれば数秒で済むことが、1分以上かかってしまいます。しかも画面が見にくい。なんだか本末転倒。「これはお年寄りは無理だろうなぁ」と思ってお客の観察をしていたら、案の定、システム誘導はせずカウンター対応をされていました。本当の意味でのユニバーサルデザインというものを改めて考えさせられた瞬間でした。それに、「いらっしゃいませ」くらい言って欲しいかも。
│-│-│2025/11/19(水) 09:29│
アラカルト甘い夢京都産業大学でクマらしき動物が目撃されたようです。うちの大学も山際にあるので、この辺に出没するのは時間の問題なんでしょうねぇ。クマとの共生を本格的に考えないといけません。◆今週のお華は、糸菊・ユリ・ネコヤナギ(だろうと思います)でした。ピンクの菊がゴージャスすぎますが、花言葉は「甘い夢」だそう。最近夢らしい夢を見ていないので、そろそろ甘い夢をみたいものです。
│-│-│2025/11/18(火) 08:31│
アラカルト山科銀座商店街復活祭と道晴餅この週末は良く晴れたので、毘沙門堂に抜ける道はものすごい人でした。明日から一段と冷えるようなので、紅葉が進むことでしょう。◆先週入試があった関係で、土日もセッセとお仕事…。お昼に昨年から奈良街道沿いにある旧商店街で始まった「第2回山科銀座商店街復活祭」を見学。今年はバージョンアップしていて、露天がずらりと並んでいました。リフォームの関係で今年は半年この近くに住んでいたので、こうして賑やかになるのは嬉しいものです。カフェ・ハッチさんが提供していた「道晴餅(どうはれもち)」を購入。この道晴餅は、『東海道名所図会』に「四宮村に道晴茶屋といふ餅の名物あり」との記録があり、また『木曽路名所図会』には、道晴餅を食している人達が描かれています。ただ、今日には伝わっていないので、区内の有志や菓子店等が「やましな道晴餅復興プロジェクト」を結成し、今年3月に想定復元したものです。味は味噌ベースでとっても美味でした。
│-│-│2025/11/17(月) 09:42│
アラカルトエアコンの修理急に冷え込んできましたが、なぜかエアコンの効きが悪い。というか、暖房をつけているのに冷房のよう。この時期に使えないと困ると思い、メーカーの人に来て頂きました。なかなか原因が特定できなかったようであちこち分解されていましたが、結局パイプの接続部分に問題があることが分かりました。きちんと修理いただき、無事暖かい空気が出てくるようになりました。長時間かかったにもかかわらず、対応や説明も丁寧でしたので、ホンマに感謝しかありません。
│-│-│2025/11/16(日) 08:45│
アラカルト京都の特別公開:山科・随心院ようやく入試が終わりホッとしています。実はこの2日間、結構体調不良というか片頭痛で薬を飲みながらの対応でした。でも、昨夜早めに寝たら今朝はだいぶ体が軽くなっていました。◆写真は、先日大学院の授業で訪れた山科の小野にある随心院です。現在、秋期京都非公開文化財特別公開中で、本尊「如意輪観世音菩薩坐像」や快慶作「金剛薩埵坐像」などの仏像を内陣まで入って拝観できるだけでなく、書院の中にまで入って「四愛図」を鑑賞することができます。私は何度もここには訪れていますが、このような機会は初めてでした。また、なぜか色とりどりの和傘で空間演出がなされていました。随心院の特別公開は、11月30日までとなっています。
│-│-│2025/11/15(土) 08:52│
|